

動画編集が注目されてきており、実際に取り組んでみたい方も多いと思います。
- Windows10を利用している方はまずMicrosoftフォトから始めてみよう
- 本格的な動画を無料ソフトで作るならAviUtlがおすすめ
- 凝った動画を作りたいのであれば有料ソフトを使うべき
- Windowsユーザーに1番人気の動画編集ソフトはAdobe Premiere Pro CC
- Adobe Premiere Pro CCを使えれば本業として動画編集者になることも可能
\本格的な動画編集なら/
好きなところから読む
Windows10のフォトで動画編集をしよう


Windows10を使用している人であれば、初めから「フォト」というアプリが入っています。
初めての動画編集でソフトをダウンロードするのも面倒と思う方はここから初めてみましょう。
写真のスライドショーの加工から簡単な動画編集をすることができます。
ここで簡単な動画編集をしてみて、興味を持って「もっと本格的に動画編集をしたい」と思ったら他の動画編集ソフトを使ってみても良いでしょう。
では簡単にフォトを使用して動画を作成する方法を紹介します。
フォトから動画を作成する方法
フォトから動画を作成する方法は大きく2通りあります。
- 自動生成で動画を作成し、後から編集をする
- カスタムビデオで自分で動画編集をする
はじめの自動生成を使用した動画編集の方法は非常に簡単です。
- 画面右上の作成→音楽入り自動ビデオをクリック
- ライブラリの一覧から編集したい動画を選択
- 自動で音楽入りの動画が作成される
- 気になるところがあれば編集をクリックし自分で調整をする
これで完了です。


自動編集機能を使用すれば、音楽入りのフォト編集や動画編集も誰でも簡単に行うことができます。
自分で編集を行いたい人は次に紹介するカスタムビデオ編集をしてみましょう。
カステムビデオで編集しよう
では、フォトから実際に動画を自分で1から作成するときの手順を紹介します。
Microsoftフォトはインターフェースが非常にシンプルなためすぐに慣れることができると思います。
- 右上の作成→音楽入りカスタムビデオをクリック
- プロジェクトライブラリの「追加」から編集したい動画を選択
- 選択した動画を下の「ストーリーボード」にドラッグして入れる
- ストーリーボード右上の「分割・トリミング」で動画を切り貼りする
- ストーリーボード右上の「テキスト・エフェクト・モーション」で効果を入れる
- 編集画面右上の「BGM・カスタムオーディオ」で好きなBGMを入れる
- 画面右上のビデオの完了で画質を選びエクスポートをクリック
具体的に説明していきます。






これで1連の流れは完了です。
基本的に動画編集は全て「ストーリーボード」で完結ができます。
操作の仕方が非常にシンプルで余計な機能も少ないため数分で作成することができるでしょう。
簡単なBGMつき動画であればMicrosoftフォトが一番簡単です。
動画編集の方法などについては【2020年最新】動画編集のやり方・方法を初心者向けに分かりやすく解説!の記事を参考にしてください。
Windows10で無料ソフトを使って動画編集をしよう


本格的な動画編集をするためには動画編集をソフトをダウンロードする必要があります。
無料の動画編集ソフトは何でもできる訳ではないですが、自分に必要な機能を選べば本格的な動画編集をすることができます。
ここでは、Windows10のおすすめの無料動画編集ソフトを紹介します。
Microsoftフォト
windowsPCを持っている方で試しに動画編集をやってみたい方は、咲くほど紹介したMicrodoftフォトを利用しましょう。
動画編集は無料ソフトであれ有料ソフトであれ、まずはやってみることが重要です。
このソフトから初めて、面白さを感じたら他の動画編集ソフトを使用してみましょう。
- シンプルなインターフェースで難しい操作が必要なく、初心者でも動画編集ができる
- テンプレートがあるため、簡単に動画が作成できる
- より簡単に動画を作りたい人には自動作成機能がおすすめ
初心者の方でも簡単に動画編集ができるところが大きな魅力です。
写真を使ったスライドショーなども自動作成で簡単に作ることができます。
家庭用の動画編集であればこれでも十分です。
エフェクトも3Dエフェクトなど特殊なものもあるので、簡単なが合成動画も作成可能です。

AviUtl
AViUtl(エーブイアイユーティル)はWindowsの専用ソフトです。
Macでは使用出来ないので注意をしましょう。
このソフトの特徴を簡単に表すと、プラグインを利用してカスタムをすれば有料動画編集ソフト並みの機能を得ることができることです。
- プラグイン機能を導入すれば有料ソフト並みになんでもできる
- 無料で高機能の動画編集ができる
- パソコンが得意な人にはこれで十分
このソフトは、初期機能ではできることが少ないですが、最大の魅力は有志の方々が作成したプラグインを導入することで、機能を増やすことができる点です。
例えば、「モーショングラフィック作成・字幕アシスト・編集後の動画に音声を録音上乗せする機能」など、有料の動画編集ソフトでも揃えていない機能も得られます。
しかし、デメリットとして導入する手順が難しいのでパソコンが苦手な人には向いていません。

OpenShot Video Editor
OpenShot Video Editorはサクサク動画編集を進めたい方におおすすめです。
エフェクトなどの加工機能が少ないため、動画編集を迷わず進めることができます。
- 基本的な動画編集機能や音楽挿入、エフェクトの追加など満遍なく行える
- エフェクトやトランジションが少ない分、操作が簡単で迷わず編集ができる
- 家庭用の動画編集を無料でするのは十分な機能がある
基本的な機能はしっかり兼ね揃えているので、家庭用で編集をする分には十分な機能を持っています。

Windows10で有料ソフトを使って動画編集をしよう


無料ソフトでは物足りず、自由度の高い動画編集や本格的な動画編をしたい方は有料ソフトを使ってみましょう。
また、動画編集で稼ぎたい方は有料ソフトがおすすめです。
なぜなら、依頼者から動画編集ソフトが指定されることがあったり、有料ソフトでないとできない仕事があるからです。
有料ソフトを使いこなせば本業として動画編集者になることも可能ですので、本格的に動画編集をしたい方はぜひ使いましょう。
Adobe Premiere Pro CC
Windows10ユーザーで1番人気の有料ソフトはAdobe Premiere ProCCです。
中級者からプロまで使用している有料ソフトです。
本格的に動画編集をしたい方はこれをダウンロードしておいて間違いはないです。
- シェアが圧倒的で、初心者からプロまで使用をしている本格的動画編集ソフト
- 利用者が多いため調べながら技術を上げることができる
- 他のAdobeソフトを使用すればCGグラフィックやアニメーションなどを入れて特殊動画も作れる
- VR動画も作成できる
- 細かなカラーグレーディングの調整ができる
このソフトはPhotoshopや after effectなどの他のAdobe製品のソフトを使用すれば様々な動画が作れ、できないことはないと言われています。
細かいカラーグレーディングの調整もできるので、映画のような深さのある動画も作れます。
もちろんプロも使用しているソフトなので操作は簡単ではないですが、シェアが大きいため調べながら技術を習得することができます。

みてみる
Power Director
Power Directorは、初心者でも扱いやすい有料ソフトです。
一言でこのソフトの特徴を上げると、このソフト一本で動画編集に必要なことができる万能ソフトです。
- 動画編集機能のバランスが良く、初心者でも扱いやすい
- テンプレートや自動編集を使えば初心者でも簡単に動画編集ができる
- 画面録画やDVDへの書き出しなど他の有料ソフトではできない機能がある
Adobe premiere Proも含め、有料ソフトでもできないことは結構あるのです。
例えば、画面録画や自動編集、DVDへの書き出しなどいくつかあります。
他の編集ソフトは、そこで他のソフトも併用しながら作品を作ってディスクに書き出しをしているのです。
しかし、Power Directorは他の編集ソフトでは足りない機能を持っているので、これ一本で大体のことができます。

LoiLoScope2
このソフトは初心者から中級者におすすめのソフトです。
特に独自のインターフェースを採用しており、誰でも直感的に操作をしやすい所が特徴です。
- ガイド機能があるので、ガイドにそって動画編集を学ぶことができる
- 自動作成機能があるので簡単に動画編集ができる
- 9,800円と機能バランスと比較してお手頃
LoiLoScope2はできる機能の幅が広く、動作も軽快なため高スペックのPCでなくてもサクサク編集ができます。
それだけの機能を持ちながら料金が9,800円と非常にお手頃です。

他にも動画編集ソフトが気になる方にはおすすめの動画編集ソフト・アプリを紹介の記事や【2020年最新】おすすめ動画編集ソフトを紹介!初心者も安心の選び方まで解説!の記事を参考にしてください。
【まとめ】凝った動画を作りたい人は有料ソフトも検討しよう
動画編集を始めてみたい方はまずはPCに始めから入っているソフトで構わないのでやってみることから始めましょう。
特にWindowsユーザーの方であればMicrosoftフォトで初めてみることをおすすめします。
- Windows10を利用している方はMicrosoftフォトから始めよう
- Microsoftフォトは初心者でも使用しやすく動画編集の基本的なことは十分できる
- 無料ソフトでも機能性が高いものもあり、使用目的に合わせて選ぶことがおすすめ
- 凝った動画を作るのであれば、有料動画編集ソフトは自由度も高いので使用をするべき
- Windows10ユーザーが有料をソフトを選ぶのであればAdobe Premiere ProCCがおすすめ
- Adobe Premiere ProCCはプロでも使用しているソフトなので、本格的に学べば仕事として稼ぐこともできる
少しでも興味があれば無料動画編集ソフトから始めましょう。

動画編集の方法を誰かに習いたい方にはおすすめの動画編集スクールを紹介の記事や動画編集のスキルを身につける方法の記事を参考にしてください。