
アニメーション製作ソフトとして最近特に注目されている「VYOND」をご存じでしょうか。
YouTubeに投稿されるものも、VYONDを使って作られているものも多くなっています。

今回はアニメーション動画に興味はあるけれど「難しそう」と思っている方に向けて、以下のことを解説していきます。
最後までお読みいただければ、「VYOND」の評価が高い理由やスキルを身に付けるメリットを知ることができ、アニメーション制作の一歩を踏み出しやすくなります。
- VYONDを使えば簡単にアニメーション動画を製作できる
- テーマを使い分けて、さまざまなシーンで活かすことができる
- スキルを身に付けるためにはスクールを利用するのが最短ルート
- おすすめはAnimation Hacksで学習すること
- 現役アニメーションYouTuberの講師から動画で指導を受けられる
- さらにYONDソフトを安く購入することも可能
- まずは、公式サイトを見てみよう
\4万円安く購入可能/
好きなところから読む
アニメーション制作ソフトのVYONDとは?
「VYOND」とはアニメーションを作るためのツールです。
- アメリカ「GoAnimate, Inc.」が開発
- クラウドサービス型ソフト
- 世界シェアは1600万人超
YouTubeなどでもこの「VYOND」を使った動画が多く公開されていますので、見たことがある方も多いかもしれません。
近年話題のアニメーション制作ツール
「VYOND」は簡単に説明してしまえば、全くの初心者でもプロのようなアニメ動画を作ることができるソフトなのです。
経済紙フォーブスの2018年11月号で「世界が生んだ営業支援ツール30選」の一つにも選ばれています。
キャラクターやサウンドなどの素材が数百種類も用意されているのも特徴で、それを自由に組み合わせることで動画を簡単に作ることができるのです。
アニメーションは好きだけれど、イラストを描くことに自信がないという人にも挑戦しやすいのがポイントです。
3種類の動画制作が可能
「VYOND」は以下の3種類のアニメーション動画を作ることができます。
用途に合わせてフォーマットを選ぶことができるので、さまざまなシーンで活用しやすいです。
コンテンポラリー
- 癖が少ない
- 多くの人に受け入れられやすい
- PRやプレゼンに使われることが多い
- 初めてでも比較的使いやすい
一番馴染みの深い印象の2D画像を使ってアニメーション動画を製作。
ビジネスフレンドリー
- 絵のタッチやアクションが特徴的
- 独自性を持たせたいシーンで多く活用
- YouTube動画でも活用されている
一風変わった欧米の雰囲気を持つ2D画像を使ったアニメーションを製作。
ホワイトボードアニメーション
- イラストがシンプル
- 文字やイラストを次々表示し、学習効果も期待できる
- BGMがなくても注目されやすい
手書き風の画像を使ってアニメーション動画を製作。
VYONDのメリット
アニメーション動画を作ることができるツールはVYONDの他にもあります。
例えば…
- AnimeEffects
- 9VAe
- Moho
- After Effects
など、無料から有料、初心者からプロ仕様までさまざまあります。
その中で「VYOND」がおすすめである理由について解説していきます。
初心者でも簡単に操作可能
「VYOND」のメリットとして一番にあげられるのは、「簡単」ということでしょう。
動画編集はツールが進化し、操作性も良くなっているため、初めてでも比較的簡単に扱うことができるようになりました。
VYONDも簡単に扱えるツールの一つなのです。
- 専門的な知識は特に必要ない
- 多くの人が使用しながら感覚を身に付けられる
- 慣れれば直感操作できるため使いやすい
先程も書いたように、VYONDは3種類のフォーマットの中から選んで作ることができます。
ビジネスプレゼンやYouTube、学習教材製作など、動画を使うシーンによって選ぶことができることは、チャンスを広げるきっかけになるでしょう。
しかし、「違うツール=使い方が違う」ということもあります。

- 操作手順はフォーマット全てで統一され混乱せずに使える
- 1つのツールでフォーマットが選べるものは他にはない
こういったメリットもあります。
どんなシーンで使用するとしても、操作性が良いことは重要なポイントではないでしょうか。
顔出しすることなく動画制作が可能
企業の広告やサービスのプレゼンなど、動画を利用しているシーンは多くなっていますね。
YouTubeの浸透も大きく、これからチャレンジしてみたいと考えている人もいるかもしれません。
動画は顔出しすることでインパクトがでるため、広告などの効果も上がってくるものです。
しかし、顔出しに抵抗がある人も多いのではないでしょうか。

アニメーション動画は製作することが難しい印象がありますが、VYONDを使用すれば大丈夫です。
つまり、顔出しせずに印象に残る動画を作り、広告やプレゼン、YouTube投稿などをすることが可能になります。
スキルを身につければ稼げるようにもなる
VYONDを使ってアニメーション動画を作るスキルを身に付けておくと、将来的にも収入を得られるようになります。
- アニメーション動画は顔出し不要で付加価値を付けられる
- 通常の動画が飽和状態にある中でもチャンスがある
- 需要の伸びも期待され、将来性もある
- 製作単価が高い
- 操作が簡単なので、稼げるようになるまで時間がかからない
自分自身で動画投稿を行うYouTuberとしても、クラウドソーシングなどを利用してAnimation動画の製作を受注する編集者としても、VYONDのスキルを活かすことができます。
週末だけの副業などにもおすすめですし、本格的に取り組むことも可能になるスキルです。
VYONDのデメリット
メリットがあればデメリットもあるのが普通です。
ツールとしての評判が非常に高いVYONDですが、ここはマイナスという点を解説します。
料金が高い
VYONDの1年間ライセンスはこの後紹介しますが、はっきり言って高額です。
買い切りではないため、使い続ける以上毎年同じ金額がかかることになります。
性能の高いツールであることは確かなので、使いこなせれば払う価値はあるでしょう。

まだ使ったことがない人が最初に感じることであり、VYONDの最大のデメリットかもしれません。
2週間の無料体験が可能ですので、購入前に触ってみてVYONDの凄さや使いやすさを体感しておくようにしましょう。

日本代理店の中でも「株式会社スキルハックス」は、他の代理店に比べてVYONDをかなり安く購入することができます。
これを知らないと、かなり損をすることになるかもしれません。
後で詳しく解説しますね。
日本だとまだ情報が少なく操作方法で躓きやすい
VYONDはまだ新しいツールであり、マニュアル整備や書籍の販売が行われていません。
先にも話した通り、VYONDは操作性に優れているので、慣れれば問題なく扱うことができるようになるでしょう。
ただ、普段からパソコンに触れる機会がない、苦手といういう方までもが使えるかと言えば難しい部分があると思います。

ネット上で情報を探しても、操作方法などの情報はほぼありませんでした。

この後で紹介しますが、VYONDの使い方などを学ぶことができる方法がありますので参考にしてください。
確実にスキルを身に付けて活かしていきたいという方には、スクールもありますし、利用して収入につなげることも検討しましょう。
VYONDの価格は?
VYONDはアメリカ発のツールで、販売管理もGoAnimate, Inc.で行っています。
基本的にプランは3種類あり、最も本格的に扱えるのがProfessional Planです。
それぞれのプラン内容を比較すると以下のようになります。
プラン | Essential Plan | Premium Plan | Professional Plan |
ロゴ | 有 | 無 | 無 |
画質 | 720p | 1080p | 1080p |
テンプレート数 | 2種類 | 3種類 | 3種類 |
書き出し | GIF不可 | GIF | GIF |
フォントダウンロード | 不可 | 不可 | 可 |
チーム作成 | 不可 | 不可 | 可 |
Essential Planは無料体験とほぼ同じ基準ですので、本格的に使いたい場合には向きません。
ひと月契約して確かめるという使い方なら良いでしょう。
Premium Planはこだわりを持たず個人的に使うには良いですが、共有ができない、フォントが選べないという点で、本格的な製作や仕事に使用するには物足りない部分があります。
ということで、全ての機能を使うことができるProfessional Planを基準に考えることをおすすめします。
正規代理店の場合
日本の正規販売店の場合、1年間1シートで「165,000円(税込)」となります。
正規代理店を通して購入するメリットは
- 日本語での購入が可能
- サポート体制もバッチリ
という部分ですよね。
しかし、デメリットは
- 割高になる
- 購入できるのはProfessional Planのみ
という部分です。
Professional Planは最善ですので特に問題はないのですが、日本の代理店を通すとその分割高になるのは気になりますよね。
どのくらい違うのか比較してみましょう。
安く購入する方法を紹介
VYONDを最も安く購入する方法は、海外のサイトから直接購入することでしょう。
プラン | 年払い価格 |
Essential Plan | $299(約33,000円) |
Premium Plan | $649(約71,000円) |
Professional Plan | $999(約110,000円) |
同じProfessional Planで約110,000円と5万円も安く買えてしまう計算ですよね。
高額な分、余計に大きな差になります。
また、海外サイトからの購入ならProfessional Plan以外のプランで契約することもできますので、必要に応じて選べるメリットもあります。
しかし、以下のようなデメリットもあります。
- 申し込みから使用まで全て英語表記に対応しなければならない
- 海外サイトに支払うことに抵抗感が出やすい
日本の代理店を通して購入すれば、このデメリット二つは軽減できますが、金額は悩みますよね。
そこで先程少しお話しした「株式会社スキルハックス」を利用する方法もおすすめします。
この会社で提供している「Animation Hacks」という講座を利用すると…
- VYONDを約11万円で購入できる
- 講師が個別対応するので、英語での申し込みが不要
というメリットと共にVYONDを購入することができます。
講座を受講する必要がありますが、受講料を追加しても実質国内正規販売店で購入するより安くなります。
まだNYONDについて情報が少ない中ですので、安く購入でき、使い方も学べるのは魅力ですよね。
詳しくは、VYONDの料金は高い?完全日本語対応で安く購入する方法を紹介!の記事も参考にしてください。
→Animation Hacksの公式サイトはこちらみてみる
VYONDの使い方を学習する方法
VYONDは書籍やネット上での情報が少ないため、学びづらい部分があります。
しかし、少ないながらも学ぶ方法やスクールはありますので紹介します。
VYONDの学び方
- 販売代理店のYouTubeチャンネルの視聴
- Udemyを受講して学ぶ
- AnimationHacksを受講する
それぞれの方法のメリット・デメリットをまとめます。
YouTube動画で学ぶ
メリット
- 無料で利用できる
- 操作を完璧にできるだけの情報量
デメリット
- 情報が多すぎるため、学習効率は下がりやすい
- 無料なのでモチベーション維持が難しい
- 見るだけなので意識的にアウトプットが必要
日本の販売代理店が提供しているチャンネルなので、VYONDの使い方に関する情報が日本語で網羅されています。
無料で利用できるので、独学で身に付ける意思の強い方には良いでしょう。
Udemyを受講する
メリット
- 体系的に学ぶことができる
- 操作だけでなく発展的なことも学べる
- 受講料が安い
デメリット
- 現時点で日本語の講師がいない
- 英語力がないと受講できない
Udemyを利用してVYONDを学ぶ人は多いのですが、英語版のみのため英語でわからない、抵抗があるという人には厳しいです。
しかし、キャンペーン期間などを利用すれば、受講料はかなり安く抑えられます。
英語が理解できて学習にお金をかけたくない人にはおすすめですよ。
AnimationHacksを受講する
メリット
- 体系的に学べ、アウトプットを促してくれる
- VYONDを使った現役YouTuberから学べる
- 質問することができるので、わからないことを残さない
- 仕事を受注するチャンスもあり
デメリット
- 受講料がかかる
- 分割払いができない
Animation Hacksは受講料が49,800円かかります。
しかし、日本語で受講することができる数少ない講座ですし、質問し放題で挫折しにくいメリットがあります。
YouTube動画のように全てを網羅するのではなく、必要な部分を効率よく学ぶことができるようになっているので、無駄もありません。
こうした多くのメリットを見ると、受講料が少し高いと思ってもかける価値はあるのではないでしょうか。
それぞれの方法の良いところを取って、確実にスキルとして身に付けることができるため、学習の方法としては最善です。

何よりも「確実な結果」を求める人におすすめですので、ぜひチェックしてみてください。
→Animation Hacksの公式サイトはこちらみてみる
【まとめ】VYONDとは?
アニメーション動画を製作するならVYONDがおすすめの理由と、安く購入する方法やスキルを身に付ける方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
内容を要約すると以下のようになります。
- VYONDだけで3種類のアニメーション動画を作ることができる
- 使い方が比較的簡単で、ある程度使えば視覚的・直感的に操作可能
- スキルを身に付ければ、まとまった収入を得ることもできるようになる
- VYONDの価格は購入先によって違い、サポートなどによって選ぶことができる
- 情報はまだ少ないので、効率的に学びたいならスクール受講がおすすめ
今後、さまざまな分野で需要の高まりが期待されるアニメーション動画。
VYONDはまだ新しいツールのため、まだまだ使いこなせる人や先駆者が少ない状態です。
だからこそ、今からツールに触れスクールで学び、確実にスキルを身に付けておくことが大きなチャンスに繋がるでしょう。
アニメーション制作に興味があるという方は、この機会にVYONDをチェックすることをおすすめします。
また、学習するならAnimation Hacksが一押しです。
→Animation Hacksの公式サイトはこちらみてみる