
未経験でもエンジニアになりたい!IT業界に転職したい!というひとが増えているのではないでしょうか?
そんなひとの中で、プログラミングスクール選びに困っているひとって多いですよね。
実は、プログラミングスクールの中には転職サポートを行っているものもあるのです。
この記事を読めば、プログラミングスクールから就職できる理由とスクールの選び方が分かり、エンジニアへの就職・転職の一歩を踏み出せるでしょう。
- プログラミングスクールに通えば就職はほぼできる
- 就職に不安な人はプログラミングスクールに通おう
- 就職におすすめのプログラミングスクールは「TECH CAMP」、「.Pro」、「DMM WEBCAMP」の3つ
- 就職率で選ぶなら「TECH CAMP」が一番おすすめ
- 万が一転職に失敗しても全額返金だから安心
- まずは、無料カウンセリングで相談しよう
\転職できなければ全額返金/
好きなところから読む
プログラミングスクールから就職できるの?
プログラミングスクールに通ったとしても就職や転職できるか疑問を持っている方は多いと思います。
結論から言います。
可能です。
最近のプログラミングスクールは単にプログラミングの学習を提供しているだけではなく、就職支援や転職保証を行なうことが主流となっています。
加えて、就職支援や転職保証のサポートがあるスクールであれば、スクールを修了したときにスクール側が企業を紹介してくれるのです。
つまり、スクール側が企業を紹介してくれるおかげで、就職や転職の難易度が低くなったのです。
プログラミングを学ぶメリットについて知りたい方は「プログラミングを学ぶメリットとは?」の記事をご覧ください。
なお、ここから先は就職支援のサポートがあるスクールを前提にお話しします。
プログラミングスクールの就職支援と就職保証の違いは何?
では、プログラミングスクールの就職支援と就職保証とは何が違うのでしょうか。
以下では、その違いについて詳しく見ていきましょう。
就職支援とは
就職支援とは、スクールが行う受講者が企業に就職するまでのサポートのことです。
よくある例として、スクールから受講者一人一人にメンターが付き企業の紹介や面接対策などを行ってくれます。
スクールのコースを修了してから、自分で企業を探す手間が省けるので、スムーズに就職ができます。
しかし、就職支援のみのコースの場合、就職できなかった場合の返金保証がありません。
その分、受講料が抑えられているのが特徴です。
就職保証とは
就職保証とは、就職支援に加えてスクールの受講者が企業に就職できなかった場合に受講料の全額または一部を返還してくれる制度です。
スクール側がリスクを負うような制度であるため、就職保証がついたスクールの就職成功率はかなり高いです。
この制度があるおかげで受講者は安心して受講料を払うことができるのです。
しかし、この制度を使うのには年齢制限などの条件がある場合があります。
また、保証がついていないコースと比べて受講料が高く設定されていることもあります。
受講料が高いけど、絶対に就職や転職を成功させたい方には就職保証付きのコースがおすすめです。
プログラミングスクールから就職できる理由
就職支援と就職保証の違いがわかったところで、ここではプログラミングスクールから就職できる理由を具体的に説明して行きます。
・プログラミングスクールには就職支援があるから
・プログラミングスクールは企業と提携しているから
プログラミングスクールには就職支援があるから
先ほどの通り、プログラミングスクールには就職支援や就職保証があります。
そのため、プログラミングスクールに通えば容易に就職することができるのです。
では、プログラミングスクールに通わずに独学で勉強した方はどうなるのでしょうか。
プログラミングスクールに行かずに独学などで学んだ方がエンジニアとして就職や転職をしようとした際に、個人で求人サイトなどから職を探すことはやや困難なことが多いです。
なぜならば、一般的に求人サイトでのエンジニアの求人は経験者を採用することを前提としていることが多く、未経験者の場合は門前払いとなってしまうことが往々にしてあるからです。
そのため、プログライングスクールに行くとプログラミングを学ぶことができるだけではなく、その先に繋がる支援をしてくれるため安心して就職・転職に取り組むことができるのです。
また、そもそもスクールへの求人は未経験者を前提としたものである、というのも就職や転職のしやすさに影響しています。
プログラミングスクールは企業と提携しているから
プログラミングスクールは企業と提携していることが多く、就職の時に企業はスクールの受講生を優先的に受け入れていることがあります。
これはスクールが企業から指導実績が認められ、受講生のレベルが高く評価されているからです。
スクールによっては、企業からそのスクール限定の求人がきていることもあります。
有名企業などは、スクールの受講生だからこそ採用していることもあり、スクール経由の就職が有利だと言われる大きな理由の一つだと言えるでしょう。
また、最近では企業が協賛金を出してくれるおかげで無料で受講できるスクールもあります。
受講者が就職を成功した時に、企業からスクールにお金が入る仕組みになっているので、受講者が受講料を払わなくてもスクールを運営できているのです。
プログラミングスクール選びで失敗しないための注意点
いざスクールを選ぼうとした時に、ぜひ抑えて欲しいポイントがあります。
以下のポイントを抑えることで、スクール選びで失敗することがなくなるでしょう。
・目標を明確にする
・無料相談・無料体験に行く
目的を明確にする
スクール選びで失敗した方に多いのが、目的が明確になっていないままスクール選びをしていることにあります。
もちろん、プログラミングスクールに入れば絶対に就職できるわけではありません。
なぜ、プログラミングを学んでキャリアチェンジをしたいのか、まずは明確にするべきです。
エンジニアとして就職するのか、フリーランスになるのかなど目的によって学ぶ内容は変わってきます。
逆に、目的を明確にしておくことで学ぶべきことが明確になり、学習がスムーズになるでしょう。
どうしても困っている場合は、一度スクールの説明会や相談会に足をはこんでみるべきです。
無料相談・無料体験に行く
プログラミングスクールを選ぶ時には、一度スクールの無料相談や体験会に行ってみることをおすすめします。
スクールでは、無料相談を受け付けており、プログラミング学習をする上での不安やわからないことを気軽に相談することができます。
また、体験会に参加することでそのスクールの学習の仕方や雰囲気を掴むことができます。
スクールによって環境や学習スタイルは異なるため、自分にあったスクールを選ぶことは重要になってきます。
自分に合わないスクールに入って途中で挫折してしまわないためにも、絶対にスクールの体験会に行ってみるべきです。
無料体験ができるおすすめのプログラミングスクール5選 でも詳しく解説しています。
プログラミングスクールの種類
プログラミングスクールは大きく分けて通学型かオンライン型の二つがあります。
オンライン型プログラミングスクール
オンライン型は自分の好きな時間に好きな場所で受講できるメリットがあります。
通学する必要がないため、近くにスクールがない人にはオンライン型スクールがおすすめです。
また、オンライン型のスクールは通学型のスクールに比べて受講料が安いのが特徴です。
デメリットとして、全てオンラインのため質問などが対面でできないことが挙げられます。
学習する上での疑問を逐一解決したいという人には、通学型スクールをおすすめします。
一人で集中して学習に取り組みたい人にはオンライン型スクールがおすすめです。
オンライン型のプログラミングスクールについて詳しく知りたい方は「おすすめのオンラインプログラミングスクールを比較」の記事をご覧ください。
通学型プログラミングスクール
通学型のメリットとして、直接講師に質問できることが挙げられます。
わからないことがあったら直ぐに直接質問できるため、理解が不十分のまま先に進むことがなくなります。
学習の管理をしてくれるスクールもあり、受講生に合わせて学習計画を立ててくれます。
デメリットとしては、拘束時間が多く、時間の確保が必要という点があります。
働きながら通いたいという人には、主に夜間や休日に学習するコースがあるスクールを選ぶと良いでしょう。
通学型スクールには、通ってない時間にもオンラインで学習が可能で質問ができるところがあります。
直接質問ができて、自宅でも学習したいという人にはオンライン学習もできる通学型スクールがおすすめです。
【2020年度最新版】おすすめのプログラミングスクール11選を紹介!の記事も参考にしてください。
就職するのにおすすめなプログラミングスクール
では、Web Reach編集部が厳選した5つのプログラミングスクールを紹介します。
各スクールによって特徴が違いますので、ぜひ比較しながら、見てみてください。
また、「おすすめのプログラミングスクール比較」の記事も併せてご覧ください。
TECH CAMP
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
学習期間 | 10週間 or 6ヶ月 |
料金 | 598,000円(税抜)/月々30,000円〜 |
学べる言語 | Ruby on Rails・HTML・CSS・JavaScriptなど |
受講方法・場所 | 通学&オンライン・(渋谷・難波・名古屋栄・福岡) |
就職支援 | 就職セミナーなどキャリア支援あり・専属スタッフ有り・就職保証あり |
TECH CAMPは、10週間という短期間で学ぶことができるコースがあることが特徴です。
もちろん、忙しい方のために6ヶ月のコースも選ぶことができ、個人の生活に合わせてコースを選択できます。
一人一人に専属のメンターがつき、学習状況の管理などを行ってくれることで自分の学び具合を確認できるのもTECH CAMPの強みです。
また、マンツーマンでの質問が無制限ででき、自分のわからないところを個別に指導してくれます。
教室に通っていない時間でもオンラインで質問することが可能です。
独自の就活セミナーや企業説明会があり、転職が成功するまでの支援も充実しています。
TECH CAMPには転職保証があり、転職ができなかった場合、受講料を全額返金してくれます。
短期間でスキルを身につけたい方や、既に退職した方など時間に余裕がある方にはおすすめのスクールです。
評判
昨日からプログラミングスクールの「TECH::EXPERT」に入っています。
昨日は環境構築と、HTML/CSSの基礎理解に時間を使いました。
今日は、HTML/CSSを使用してのページ作成と、Rubyという言語の基礎理解に励みます。
できなかったことができるようになる感覚、とても楽しい。今日も頑張ろう。— 齋藤 龍(Ryu Saito)@プログラミング勉強中 (@drash5296) January 21, 2020
詳しくは、テックキャンプエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の評判・口コミについて徹底解説の記事を参考にしてください。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
.Pro
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
学習期間 | 6ヶ月間 |
料金 | 498,000円(税別) |
学べる言語 | ・Pythonコース(Python・django・Flaskなど) ・フロントエンドコース(HTML・JavaScript・CSSなど) |
受講方法・場所 | 通学&オンライン・渋谷 |
就職支援 | リクルーティングスタッフによる就職サポート・独立支援サポートあり。 |
.Proプログラミングスクールは、アクティブラーニングの学習を取り入れていることが特徴です。
生徒が学んだことを他の生徒に教えたりディスカッションをするなど積極的にアウトプットの機会が用意されており、より一層プログラミングへの理解が深めることができます。
.ProプログラミングスクールではPythonコースとフロントエンドコースの2つのコースが用意されています。
Pythonコースは世界中で人気の人工知能や機械学習に関する言語であるPythonを中心に学びます。
AIや機械学習に興味があり、将来AIのサービスを作りたい方にはおすすめです。
フロントエンドコースは、Webサイトやサービスを作るための言語について学びます。
具体的には、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を学びます。
技術以外にもフリーランスとして身につけておきたいスキルも習得できるため、フリーランスエンジニア志望の方にもおすすめです。
2つのコースとも専属のリクルートスタッフによる就職支援を受講終了後も受けることができます。
知識をしっかり定着したい方にはおすすめのスクールです。
評判
.Proはクリエイターズハイブというスクールから名前を変更しています。
ここでは、前身のクリエイターズハイブの口コミを紹介します。
→.Proプログラミングスクールの公式サイトはこちらクリエイターズハイブ3週目でここまで進歩しました!
この調子で頑張っていきます! pic.twitter.com/GSVXdplGml
— M.KOYAMA (@MMkoyama13) May 9, 2016
\今すぐ無料面談/
DMM WEBCAMP
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
期間 | 3ヶ月の学習+3ヶ月の転職サポート |
料金 | 628,000円(税別)/月々15,500円〜 |
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・Railsなど |
受講方法・場所 | 通学・(渋谷・新宿・難波) |
就職支援 | 3ヶ月の転職サポート付き・転職保証あり |
主に学習する言語はHTMLやCSS、JavaScript、Rubyといった言語です。
DMM WEBCAMPは、未経験者に最適化された独自のカリキュラムで、3ヶ月間で基礎学習からポートフォリオの制作までを行う特徴があります。
授業外にも金曜日を除き毎日11時から22時まで教室に通い放題であり、講師に何度でも質問できるのが魅力の一つです。
未経験者の割合が95%にもかかわらず、98%の転職成功率を誇ります。
これはDMMグループのプログラミングスクールのため、その知名度から求人数も多いからであると考えられます。
なお、DMM WEBCAMPには転職保証があり、転職できなかった場合に全額返金が受けられます。
短期間で転職をしたい方におすすめのスクールです。
評判
#DMMWEBCAMP さんの教材を見ながら、Ruby on railsでアプリもどきが作れました!これからもっと機能を入れて、見やすくします。
でも感動だ〜 プログラミング学習やってて1番楽しいと思いました。
まさか自分がこう言う動くの作れるとは思いもしなかった。💻#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/rO7c09UsGd
— いろは (@magic18jpn) January 29, 2020
詳しくはDMM WEBCAMPの口コミ・評判とは?の記事を参考にしてください。
→DMM WEBCAMPの公式サイトはこちら\エンジニア転職なら/
ポテパンキャンプ
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
学習期間 | オープンクラス(2ヶ月)・選抜キャリアコース(3ヶ月)・選抜ビギナーコース(4ヶ月) |
料金 | ・オープンクラス(100,000円) ・選抜キャリアコース(250,000円) ・選抜ビギナーコース(300,000円) |
学べる言語 | Ruby on Rails・HTML・JavaScriptなど |
受講方法 | 通学&オンライン |
就職支援 | あり・ポテパン経由で就職が決まると受講料返金 |
ポテパンキャンプは、経験に合わせて3つのコースが用意されており、段階ごとにコースが明確に分かれていることが特徴です。
主にフロントエンド系の言語であるRuby on Railsを使った開発ができることを目標としたコースがあります。
ポテパンキャンプは他のプログラミングスクールと比べて、受講料が安いのが魅力です。
さらにポテパン経由で就職先が決まれば全額キャッシュバックされます。
また完全オンラインで学ぶことも可能です。
通学せずに自宅などで受講したい方にはおすすめなスクールです。
評判
今日はポテパンキャンプのレビュー会最終日だった。
3ヶ月間の学習コースだったが、本当に楽しい3ヶ月だった。
講師の方々の質は最高で、また、レビューもありえないほど丁寧なものだった。
忙しい時間の合間を縫って回答して頂いていることを思うと本当に感謝しかない。
おすすめです。— sima (@hiro_089k) October 13, 2018
詳しくは、ポテパンキャンプの評判・口コミは?選考についても解説の記事を参考にしてください。
→ポテパンキャンプの公式サイトはこちら\本気でエンジニアを目指すなら/
プログラマカレッジ
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
学習期間 | 最短1ヶ月〜3ヶ月 |
料金 | 無料 |
学べる言語 | Java・PHP・HTML・CSS・Linux・MySQLなど |
受講方法・場所 | 通学&オンライン・(虎ノ門・半蔵門) |
就職支援 | あり・専任のキャリアカウンセラー有 |
プログラマカレッジは、受講料が完全無料のプログラミングスクールです。
スクール側が企業から協賛金を受けているため、無料でスクールを運営しています。
受講生への就職支援が充実しており、求人数も3500件以上もあります。
希望者には企業での有給インターンシップの機会が設けられているため、より実践力をつけることができます。
実際に制作ができるため、就活の際に企業へ実力を示すことができます。
受講料が払うことが難しい方には非常におすすめのスクールです。
評判
→プログラマカレッジの公式サイトはこちら無料プログラミングスクールの中でも、プログラマカレッジ (プロエンジニア)は、途中で離脱しても違約金がかからないってところが味噌だよね
希望する企業だけ受けて全滅したら就職しない選択肢取れるし、プログラミングスキルは残るよね
経済的サンクコストないから就職しない判断もしやすい
— なう@IT系会社員ブロガー (@now_weblife) September 19, 2019
\今すぐ無料体験/
就職・転職サポート比較表
就職・転職サポートを比較するために、わかりやすく表にしてみました。
就職・転職支援 | 就職・転職保証 | その他特徴 | |
.Proプログラミングスクール | ○ | − | フリーランス・個人開業のサポートもある。 |
DMM WEBCAMP | ○ | ○ | 転職できなかった場合受講料が全額返金される。就職後も限定サロンを通じて幅広い交流ができる。 |
ポテパンキャンプ | ○ | − | 自社で転職サイトを運営しているため、求人が多い。 |
プログラマカレッジ | ○ | − | 求人にはLineやサイバーエージェントなどの優良企業がある。 |
TECH::EXPERT | ○ | ○ | 転職成功率が99%と高い。転職できなかったときの全額返金保証がある。 |
\10週間で人生を変えるなら/
まとめ
プログラミングスクールからの就職や転職はできるのかについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。
エンジニアとして就職・転職するにはプログラミングスクールに通うことが一番です。
自分にあったプログラミングスクールを見つけて、エンジニアへの転職を成功させましょう。
今回の記事の内容をまとめます。
- エンジニアとして就職するならプログラミングスクールが近道
- プログラミングスクールには就職支援や就職保証がある
- プログラミングスクールが企業を紹介してくれる
- 絶対に就職を成功させたいなら就職保証付きコースがおすすめ
- まずは無料相談や無料体験に行くべき
就職支援や就職保証のサポートがあるプログラミングスクールに通えば、プログラミングスキルを習得した後にスムーズに就職することができるでしょう。
スムーズな就職をするためにも、自分にあったスクール選びは重要なポイントとなります。
まずは、無料相談や無料体験に行って学習や転職の相談をしたり、スクールの雰囲気を体験すると良いでしょう。
今回の記事で紹介したプログラミングスクールを参考にして、自分にあったスクールを選んでみてください。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/