
「リファラってなに?」や「リファラはなぜ把握しなきゃ行けないの?」などと思っている方は多いと思います。
webサイトを運用する上で「リファラ」は非常に重要な指標です。
自サイトへのアクセス計測をするときには、単純なアクセス数だけでなくリファラを把握する必要があります。
リファラを利用することで、google検索などの外部だけでなく、自サイトの内部リンクからの流入も計測できるのです。
このページでは日本最大のWEBメディアであるWeb Reachの編集部がリファラについて以下のことを解説します。
- リファラとは何なのか?
- リファラを活用することのメリット
- リファラスパム攻撃への対処
これらを知ることで、アクセス解析の効果が向上し、SEO施策の最適化を図ることができるでしょう。
内容を簡単にまとめると・・・
- リファラとはアクセス解析のアクセスログにおいて「分析対象ページにどのリンク元から到達したか」を表すデータ
- リファラは対象ページのアクセス元の確認ができるため、ユーザーがどのようにしてそのページにたどり着いたか行動分析ができる
- リファラで注意すべき点は、ノーリファラの場合と、リファラスパムをうけた場合の対処法
- 更にSEO対策をするならsmartASP
- smartASPはウェブサイト運営者のために開発された無料の便利ツール
- smartASPを使えば、あなたのサイトは以前より更に魅力的なものになる
- なぜなら、自動でサイト分析をし、修正すべき記事を抽出してくれる
- 無料なので今すぐ登録しましょう。
\今なら完全無料!/
リファラとは?
リファラとは、日本語で「参照元」を意味します。
リファラは、アクセス解析のアクセスログにおいて「分析対象ページにどのリンク元から到達したか」を表すデータです。
リファラは、「リンクをクリックした内部・外部ページ」を表示させるだけでなく、google検索結果から直接到達した場合、リファラは「Google」となります。
リファラを見るメリット
リファラは、対象ページのアクセス元の確認ができるため、ユーザーがどのようにしてそのページにたどり着いたか行動分析ができます。
アクセスの増減要因は、google検索での直接クリック数以外にも、webサイト内の関連リンクページのアクセス数の増減も影響します。
対象ページのアクセス流入の変化を確認することで、アクセス増減の要因を分析し、webサイト全体の構成の最適化も図ることができるのです。
また、webサイト全体の構成の最適化はSEO対策に非常に重要です。
SEO対策について更に詳しく知りたい方は「SEO対策とは?」の記事をご覧ください。
また、本格的なSEO対策をしたいという方にはsmartASPという無料のツールがおすすめです。
smartASPはウェブサイト運営者のために開発された無料ツールです。
smartASPを用いればウェブサイト運営は今より更に効率化されることでしょう。
なぜなら、smartASPは客観的な数字を元に修正すべき記事を抽出してくれるため、SEO知識に自信がないという人でも本格的なSEO対策が可能だからです。
また、競合分析も効率化してくれるため、非常に便利です。
無料なのでまだ使っていない人は1度使ってみましょう。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
リファラの注意点
リファラはアクセス解析において重要な役目を果たしますが、そのデータが必ずしも全て信頼できるものとは限りません。
ここでは、リファラの注意点について説明します。
ノーリファラの場合
ノーリファラはその名の通り「参照元がない」ということです。
Googleアナリティクスなどのアクセス解析で、ブックマークやオーガニック検索といったリンクを辿った情報が認識できないものを指します。
ノーリファラの場合は参照元の把握ができないため、正確なアクセス解析ができなくなります。
ノーリファラになる要因は様々で、ユーザー側の「ブラウザ設定での表示制限」や「セキュリティソフトの設定」がリファラ取得を阻止する場合があります。
ノーリファラについて詳しく知りたい方は「ノーリファラとは?」の記事を参照してください。
リファラスパム
リンクスパムと同様に、リファラにも外部からの攻撃を受ける「リファラスパム」があります。
リファラスパムによる影響は次の2つです。
【1】正確なリファラの把握ができない
【2】リファラのリンク元が迷惑サイトでフィッシングなどの攻撃を受ける
特に、リファラの確認のために外部リンクのサイトを確認する場合には注意が必要です。
googleアナリティクスでの対処法としては、以下のような方法があります。
- 内部リンク元のリファラのみに注目する
- 「ボットのフィルタリング」機能の利用
- フィルタ機能で「言語」「指定URL」で除外する
リファラスパムの除外方法について詳しくは「リファラスパムとは?」を読んでください。
まとめ:リファラとは
リファラについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
このページの要点は以下になります。
- アクセスの解析・改善のためにリファラを利用する
- リファラは計測されない場合もある
- リファラにもスパムがあり対処が必要
リファラは、サイトへのアクセスを向上させるためには必須です。
アクセスの増減があった場合は、数字だけでなくリファラの確認も忘れないようにしましょう。
また、本格的なSEO対策をしたい方はサイト分析・競合分析などを効率化できる無料ツールsmartASPを活用するのがおすすめです。
無料なので、今すぐ登録しましょう。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/