
「沢山あるアフィリエイトASPの中で楽天の特徴は何?」「楽天アフィリエイトって稼げるの?」
このように疑問に思っている方も多いと思います。
楽天アフィリエイトは物販アフィリエイトの中で最も敷居が低く、初心者でも始めやすいアフィリエイトASPの1つです。
しかし、2019年4月に楽天アフィリエイトの新体制への移行があったにも関わらず、そのことも踏まえた正しい記事があまりなく、初心者も始めにくいのが現状です。
そこで今回は、楽天アフィリエイトを使って収益を上げており、最新の情報を提供できる筆者が以下のことを解説します。
- 楽天アフィリエイトの仕組みと特徴
- 楽天アフィリエイトの登録手順と流れ
- 楽天アフィリエイトのメリットとデメリット
このページをご覧いただければ、楽天アフィリエイトについて理解でき、さらには楽天アフィリエイトを使ってご自身のサイトやブログの収益をアップさせることができるでしょう。
好きなところから読む
楽天アフィリエイトとは?仕組みと特徴まとめ
冒頭でも述べましたが、楽天アフィリエイトは取り組みやすいアフィリエイトASPの1つです。
アフィリエイトASPには他にも、「amazonアソシエイト」や「バリューコマース」などが存在しますが、楽天アフィリエイトは他とは違う独自の仕組みと特徴を持っています。
まずは、そんな楽天アフィリエイトの仕組みや特徴を紹介していきます。
楽天アフィリエイト報酬の受け取り方の種類
銀行振込で報酬を受け取る仕組みを取っているアフィリエイトASPが多い中、楽天アフィリエイトでは以下の図のように、大きく分けて4つの報酬の受け取り方法があります。
以下で1つずつ詳しく説明していきます。
楽天スーパーポイントで受け取り<審査・手続き不要>
まずは、楽天スーパーポイントで報酬を受け取る方法です。
楽天スーパーポイントとは楽天市場での買い物に利用できるポイントのことで、街の楽天ポイントカード加盟店、楽天Pay加盟店でも利用することができます。
楽天アフィリエイトに登録する際にすでに楽天会員になっているので、特に追加の手続きは必要ありません。
楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円相当で、月の成果が1ポイント以上3000ポイント未満の方は全ての報酬をこのポイントで支払われます。
また、3000ポイント以上稼いでいる人でも、「銀行振込審査」や「法人審査」を通過していない場合には、上の図のように3000ポイント分は楽天スーパーポイントで支払われます。
※楽天スーパーポイントの詳細はこちらへ
楽天キャッシュで受け取り<要手続き>
次に、楽天キャッシュで報酬を受け取る方法です。
楽天キャッシュとは楽天市場での買い物に利用できる電子マネーのことで、手数料10%で現金化することもできます。
街の楽天ポイントカード加盟店での買い物には利用できませんが、楽天Pay加盟店では利用できます。
報酬が3000ポイント以上あり、「銀行振込審査」や「法人審査」を通過していない人に対して、3001ポイント以上の成果報酬を楽天キャッシュとして支払われます。
しかし、登録せずに受け取ることができる訳ではなく、所定の手続きが必要で、それが完了していない場合には楽天キャッシュ分のポイントは支払われません。
具体的には、楽天アフィリエイトを利用する楽天IDで月初めの時点で以下のいずれかが行われている必要があります
- 楽天カードが発行されている(家族カード不可)
- 楽天銀行口座(個人口座のみ)の楽天会員リンク登録(楽天IDへの紐付け)をされていること
自分が上記の手続きをしているかを確認するには、アフィリエイトレポートの「成果報酬」ページの下部の「ご登録情報:」を見てください。
※楽天キャッシュの詳細はこちらへ
銀行振込で受け取り<要審査>
直近の3ヶ月連続で成果報酬を毎月5,000ポイント以上稼いでいて銀行振込を希望する人の中で、更に審査を通過した人は、成果報告を銀行振込で受け取ることができます。
銀行振込の審査を通過した後も銀行振込を終了する申請をすることもでき、また逆に、継続したい場合でも楽天アフィリエイト側から更新審査を6月と12月に定期的にされます。
この審査に申し込むためには、運営サイト情報と銀行情報の登録と本人確認書類の提出が必須です。
ちなみに、振込の際の振込手数料は自分持ちで、楽天銀行だと30円、他行だと一律250円となります。
法人利用で銀行振込で受け取り<要審査>
個人利用ではなく、法人利用を希望する場合も、報酬の受け取りは銀行振込になります。
この場合も別途法人審査がに通過する必要があります。
この法人審査に申し込むためには、会社情報、全ページ月間PV数やユーザー数までも含めたサイトの詳しい情報、さらには楽天アフィリエイトの掲載方法を記載する必要があります。
楽天アフィリエイト報酬の受け取り期間
報酬の受け取り方法はわかったと思うので、次は報酬の受け取り期間について説明していきます。
自分のブログやサイトに貼った楽天アフィリエイトから商品が購入されたり、サービスが利用されて売上が発生した場合を考えます。
売上があるとまず、アフィリエイトレポートの「期間別レポート」にクリック数や発生した売上金額、成果ポイント数などが記載されます。
その後、売上が発生した翌月末に成果が確定します。
そして、成果が確定した翌月、つまり売上が発生した翌々月の
- 楽天スーポーポイント・楽天キャッシュで受け取りの人は10日
- 銀行振込で受け取りの人は25日
に報酬を受け取ることができます。
確定した成果報酬やマイ月の確定した成果報酬の総計は「成果報酬レポート」で確認することができます。
楽天アフィリエイトの報酬料率
楽天アフィリエイトの料率体系は2019年4月1日に旧制度から新制度へと移行しました。
旧制度では、各ショップごとに料率は1%〜で、売り上げた金額によって料金ランクは変動するパートナー別の料率が適用されていました。
しかし、4月1日からの新制度では、売れた商品のジャンルに応じて、2%〜8%の料率が適用されます。
また、クリックが発生したリンクと売上が発生したリンクとを区別していた旧制度とは異なり、新制度では、経由したリンクに関係なく最終的に購入された商品のジャンル毎の料率が全ての人に適用されます。
以下が具体的な商品ジャンル毎の報酬料率です。
楽天アフィリエイトのクリックからの有効期限
楽天アフィリエイトリンクをクリック後からの有効期限も、旧制度から新制度になるにあたって変更されました。
旧制度では、ユーザーが楽天アフィリエイトリンクをクリックした後、30日以内に購入、予約、申し込みを完了した場合に成果報酬が発生していました。
しかし、4月1日に新制度に移行してからは購入までの行程を2つに分け、ユーザーがアフィリエイトリンクをクリックした24時間以内に商品を楽天の「買い物かご」に入れ、クリックしてから89日以内に購入、予約、申し込みを完了した場合に成果が発生する仕組みになっています。
また、旧制度とは異なり、新制度ではユーザーがアフィリエイトリンクをクリックした後に買い物カゴに入れた商品のみが報酬発生の対象となっています。
楽天アフィリエイトのクッキーは上書きされる
ユーザーが複数の異なる楽天アフィリエイトをクリックした後に商品を購入したからといってその全てのアフィリエイトサイトのオーナーが報酬を受け取ることができる訳ではありません。
自分のアフィリエイトリンクをクリックした後にユーザーが他のアフィリエイターのリンクをクリックした場合、クッキーが上書きされます。
つまり、購入する前の1番最後にクリックしたアフィリエイトサイトのみが有効となるというわけです。
楽天アフィリエイトは登録時のサイト審査がない
冒頭で楽天アフィリエイトを始める敷居はとても低く、初心者でも始めやすいと述べた理由の1つはここにあります。
楽天アフィリエイトを始めるための登録時のサイト審査がないのです。
報酬を銀行振込で受け取りたい場合以外には別ですが、基本、自身のサイトをサイト登録して審査を受ける必要がありません。
つまり、サイト審査がある他のアフィリエイトASPには登録することができないかもしれない、始めたてのサイトやブログでも必ず登録できるのです。
しかし、サイト審査がないと言っても、楽天が見ていないというわけではありません。
常に規則に基づいて監視をしていて、規則に反する行為があるとアカウント停止や削除をされる可能性があります。
ですので、サイト審査がないからと言って目をつけられるようなことはしないように気をつけましょう。
楽天市場内であれば、別の商品・店舗での購入も成果報酬に
楽天アフィリエイトでは、アフィリエイトリンクをクリックしたユーザーが、アフィリエイトで紹介していた商品とは異なる商品を購入してもそれはアフィリエイターの成果報酬に計上されます。
そして、その成果報酬は、最終的に売上が発生した商品のジャンルの料率が適用されます。
例えば、自分のサイトに「時計」を紹介するアフィリエイトリンクを貼っていて、そのリンクをクリックしたユーザーが「時計」ではなく「食品」を買ったとしても、その「食品」の料率に基づいたポイントが自分に成果報酬として入ってくるのです。
他のアフィリエイトリンクによってクッキーが上書きされることさえなければ自分の貼ったリンクをクリックしたユーザーの購入商品の成果報酬が入ってくるということです。
異なる端末ブラウザでの購入も対象(スマホアプリ含む)
楽天アフィリエイトでは、アフィリエイトリンクのクリックと購入がPC・スマホ・タブレットなど端末が異なっている場合や、ブラウザ・アプリなどの媒体が異なっている場合でも、同一ユーザーであれば成果報酬の対象となります。
例えば、同じ楽天IDでスマホでリンクをクリックした後にPCで購入に至った場合にも、そのアフィリエイトリンクは有効で成果報酬の対象となります。
楽天アフィリエイトの登録手順と流れ
ここまでで楽天アフィリエイトの仕組みと特徴について説明してきました。
ここからは、楽天アフィリエイトを実際にどうやって始めたら良いのかについて登録手順や流れを説明していきます。
楽天アフィリエイトのために楽天の会員になる
まず、楽天アフィリエイトを始めるためには楽天会員登録をすることが必要です。
すでに会員登録が済んでいる方は、楽天アフィリエイトのトップページからログインをして次の「楽天アフィリエイトに使うサイト情報を登録する」に進んでください。
まだ楽天市場の会員登録が済んでいない方は、まず会員登録をしましょう。
楽天会員登録画面にアクセスをし、メールアドレスやユーザーID,パスワード、名前を記入して会員登録を済ませましょう。
楽天会員IDを取得する際の注意点
楽天会員IDを取得する際に気をつけなくてはいけないことがいくつかあります。
注意点をいくつか挙げていきます。
<1.一度登録した後に性別と誕生日は変更できない>
楽天会員に登録する際、性別・誕生日を登録します。
氏名や住所、ニックネームなどの情報は会員登録をした後でも変更をすることが可能ですが、性別と誕生日は登録をした後は一切変更をすることができません。
ですので、会員登録の時点で虚偽の登録をすることがないよう、正確な情報を登録するように気をつけましょう。
<2.1人で複数アカウントを持つことは原則禁止されている>
1人のユーザーが複数のアカウントを持つことは楽天会員規則で原則禁止されています。
そのような禁止事項をしていることが発覚した場合、アカウント停止や削除の罰則を受ける可能性は十分にあるので、アカウントは1つだけ作るように気をつけましょう。
もし既に複数アカウントを持っている場合には、アカウントの統合やポイントの合算をすることはできないので、「会員情報削除」などを参考に不正行為がないようにしましょう。
楽天アフィリエイトに使うサイト情報を登録する
1.まず、楽天アフィリエイトのTOPページにログインをし、以下の図の赤く囲っている「ログイン」ボタンを押して楽天にログインをしましょう。
2.次に、アフィリエイトリンクを載せたいWebサイトやブログを登録します。
TOPページでログインをし、画面の右側にある「サイト情報登録」をクリックします。
3.右上の「追加登録」ボタンを押し、以下の画面で運営サイト名やサイトURL、サイトのジャンル、扱う商品ジャンルを入力し「保存」ボタンを押します。
これによってサイト審査をされるわけではないため、これで登録完了です。
とりあえず1つのサイトだけ登録しておくのも良いですが、複数サイトを登録しておくことで、どのサイトからアフィリエイトの成果報酬が発生したのかを確認することができます。
楽天アフィリエイトの導入方法
次に、実際にアフィリエイトリンクを取得して自分のサイトやブログに貼る方法を紹介していきます。
楽天アフィリエイトリンクを取得する
楽天アフィリエイトを始めるためには、まず楽天アフィリエイトのサイトから紹介したい商品やサービスを探してそのリンクを取得する必要があります。
ここでは、楽天アフィリエイトで商品の探してリンクを取得する方法を5つ紹介します。
下の赤く囲ってあるのが1つ1つの商品の探し方で、その番号の順に触れていきます。
①アフィリエイトする商品名からリンクを取得する
例えば、「コンタクトレンズ」のアフィリエイトリンクを作成したいとして、以下でその方法を具体的に解説していきます。
1.まず、楽天市場の商品を入力する部分に「コンタクトレンズ」と入力して検索をします。
2.次に、検索結果の中で紹介したい商品を見つけ、下のように「商品リンク」ボタンを押します。
(ショップを紹介したい場合には「ショップリンク」ボタンをクリックします。)
ちなみに、楽天市場では多くの出店で同じ商品を扱っていることがあるため、同じ商品が複数表示されることがあります。
3.リンクタイプや画像、サイズを選択したりさらに詳細な表示形式をカスタマイズをしたりします。
そして自分が表示させたいレイアウトになったことを確認したら、下にあるアフィリエイトリンクタグをコピーします。
このコピーしたアフィリエイトリンクタグをサイトやブログに貼り付けることで、サイトやブログ上でアフィリエイトリンクが自分で決めたレイアウトで表示されるようになります。
②アフィリエイトする商品のページからリンクを取得していく
今度は、楽天市場でアフィリエイトしたい商品を見つけてそこからアフィリエイトリンクを取得したい場合の方法です。
以下で具体的に解説していきます。
1.まず、楽天市場で見つけたアフィリエイトしたい商品のサイトのURLをコピーします。
2.次に、楽天アフィリエイトのページ上部にコピーしたURLを入力し、「作成」ボタンを押します。
3.そして、①の場合の同様に表示形式をカスタマイズをしたのちにアフィリエイトリンクをコピーします。
③商品別報酬ランキングからリンクを取得する
報酬アップを目指している方に特におすすめなのがこの方法です。
ジャンル別に報酬ランキングを見て商品探すことができるので、高報酬を狙うことができます。
以下で使い方を具体的に解説していきます。
1.まず、TOPページから「商品別報酬ランキング」をクリックします。
2.次に、赤く囲った部分を選択して自分が調べたいジャンルを選択し、検索結果の中からアフィリエイトしたい商品の「商品リンク」ボタンをクリックします
3.そして、①の場合の同様に表示形式をカスタマイズをしたのちにアフィリエイトリンクをコピーします。
④楽天グループの中から探してリンクを取得する
楽天アフィリエイトでは、楽天グループのサイトをアフィリエイトとして紹介することも可能です。
多くの提携サービスや報酬形態があるので、自分のサイトに合ったものもあるでしょう。
以下で使い方を具体的に解説していきます。
1.まず、TOPページから「楽天グループから探す」をクリックします。
2.次に、楽天グループの中からアフィリエイトしたいサービス、その中の商品を順に選んでいきます。 (以下の画像は楽天カードの中のページです。)
3.そして、①の場合の同様に表示形式をカスタマイズをしたのちにアフィリエイトリンクをコピーします。
⑤有名ショップの中から探してリンクを取得する
楽天アフィリエイトには多くの有名企業やブランドが名を連ねています。
この方法は、それら有名ショップやその有名ショップの商品を紹介する方法です。
以下で使い方を具体的に解説していきます。
1.まず、TOPページから「有名ショップから探す」をクリックします。
2.次に、有名ショップの中から紹介したいショップ・商品を選びます。
商品の場合には「商品リンク」、ショップ単体の場合には「ショップリンク」をクリックします。
3.そして、①の場合の同様に表示形式をカスタマイズをしたのちにアフィリエイトリンクをコピーします。
楽天アフィリエイトリンクをサイトに貼る
次に、以上の手順で取得した楽天アフィリエイトリンクを自分のサイトやブログに貼り付ける手順を紹介していきます。
楽天アフィリエイトリンクを貼り付ける際、必ずHTMLタグで記述できるモードにしてから貼り付けるようにしましょう。
WordPressの場合
WordPressの場合には、「ビジュアルモード」でなく、「テキストモード」に切り替えてからアフィリエイトリンクを貼り付けます。
はてなブログの場合
はてなブログの場合にも同様で、「見たまま」モードから「HTML編集」に切り替えてからアフィリエイトリンクを貼り付けます。
FC2ブログの場合
FC2ブログの場合には、元々HTMLタグを記述できるモードなので、切り替える必要がなく、そのまま貼り付けます。
その他ブログの場合
その他のブログ、例えば楽天ブログやAmebaブログの場合も同様です。
HTMLモードと他のモードの区別がある場合にはHTMLモードに切り替えてからコピーしたリンクを貼り付け、区別がない場合にはそのままリンクを貼り付けます。
Twitterの場合
次に、Twitterを使って楽天アフィリエイトを行う場合のリンクの貼り方です。
この方法はTwitterのアカウントを持っていることが前提になります。
以下で具体的なやり方を紹介します。
1.楽天市場でアフィリエイトしたい商品ページを開き、Twitterマークを押します。
2.「+Twitter」ボタンをクリックします。
3.楽天にログインした後にTwitterと連携させるための設定画面が出るので、そこでTwitterアカウントのログイン情報を入力し、「連携アプリを認証」ボタンを押します。
4.楽天とTwitterの連携設定が完了したら先程の商品ページに戻り、Twitterマークを再び押します。
そしてコメント欄にコメントを入れ、「掲載リンクをアフィリエイトにする」にチェックを入れて「シェアする」ボタンを押したらTwitterへの投稿が完了です。
通常のアフィリエイトの始め方とやり方
楽天アフィリエイトをやろうと考えている人は、通常のアフィリエイトも始めるべきです。
その理由は、通常のアフィリエイトの方が単価が高く、楽天アフィリエイトと併用できるからです。
通常のアフィリエイトに敷居の高さを感じている方もいるかもしれませんが、実際は簡単で、以下の5ステップで始めることができます。
- 銀行口座を用意する
- サイトを作成する【wordpressがおすすめ】
- ASP(アフィリエイトの仲介サービス)に登録する
- 掲載する商品を決める
- 広告を掲載する
詳しくは、アフィリエイトの始め方とやり方をご覧ください。
また、そもそもアフィリエイトとはなに?という方はアフィリエイトとは?も併せて読んでみてください!
楽天アフィリエイトのメリット・デメリット
ここまで楽天アフィリエイトの仕組みや特徴、導入方法を紹介してきましたが、
「実際楽天アフィリエイトっていいの?」「メリット・デメリットを知ってから始めるか決めたい。」
そう考えている方も多いでしょう。
そこで、楽天アフィリエイトのメリットとデメリットをまとめて紹介します。
楽天アフィリエイトのメリット
審査が不要なので、敷居が低い
楽天アフィリエイトの大きな特徴は、始める際のサイトの審査がないということです。
楽天会員IDを登録すれば、誰でも即座にアフィリエイトを始めることができます。
こんなに気軽に簡単に始められるアフィリエイトASPはあまりありません。
例えば、AmazonアソシエイトやYahooショッピングなどは審査が必要で始めるまでに少なくとも数日はかかります。
リスクが少ない
これは他のアフィリエイトでも言えることですが、楽天アフィリエイトは初期投資や失敗のリスクが少ないです。
楽天アフィリエイトを始めるためには無料会員登録をすれば良いだけなので、初期投資が必要ありません。
それに加えて、例え成果報酬が得られなかったとしてもダメージはないか小さいかなので、楽天アフィリエイトを始めるリスクは小さいと言えます。
ネタが尽きないほどの豊富な商材
商材があってこそのアフィリエイトですが、楽天アフィリエイトは楽天市場に無限にある商品が対象なので、誰でも探したい商材を見つけることができます。
それに加えて、楽天市場には新しい商品が毎日のように追加されていくので、新しいものを見つけて競合との差別化を図ることもできます。
楽天全体のバナーが利用できる
楽天アフィリエイトでは、「楽天が取り扱っている商品全般のリンク」や「楽天関連サービスの広告バナー」を使用することができます。
信頼性の高い楽天のハイクオリティなバナーを利用できるので、ユーザーの興味を引くことができます。
購入までの猶予期間が長い
楽天アフィリエイトの場合、アフィリエイトリンクをクリックしたユーザーが楽天市場内の商品を買い物かごに入れるまでの有効期間はクリック後24時間です。
一方、買い物かごに入れてから購入・予約・申し込みをするモデのリンクの有効期間はクリック後89日以内となっています。
他のアフィリエイトASPの場合購入までの有効期限が24時間以内までのものも多いので、その点楽天アフィリエイトの購入までの有効期間の長さは魅力的だと言えます。
※2019年4月1日の旧体制から新体制への移行以前の楽天アフィリエイトでは、買い物かごに入れるまでの特別な有効期限はなく、クリックから購入までの猶予期間は30日間でした。
楽天アフィリエイトのデメリット
報酬が楽天スーパーポイント支払い
楽天アフィリエイトでは、銀行振込の審査を通過しない限り、成果報酬が楽天キャッシュや楽天スーパーポイントで付与されます。
これらのポイントは使用先が限られているので、使いづらい人が多いのが現状でしょう。
このことを予めしっかりと理解した上で楽天アフィリエイトを始める必要があります。
商材に使えるのは楽天のサービス限定
当たり前ではありますが、楽天アフィリエイトで紹介できるのは楽天関連のサービスのみになっています。 ですので、他の幅広い広告を利用できるASPにはその点で劣っていると言えます。
しかし、楽天市場内の商材でも幅広い分野にわたっていて種類が非常に豊富にあるので、楽天アフィリエイトでも十分だという方も多いと思います。
他のASPの方が報酬額が多い場合もある
これは一概には言えませんが、楽天アフィリエイトで紹介できる商品で、他のASPでも利用できるものは多くあります。
他のASPを用いた場合の方が報酬額が多くなる可能性は十分にあるということです。
ですから、もし楽天アフィリエイトに登録するとしても、他のASPの審査が通ったら他のASPとも比較してみることをオススメします。
おすすめのASPは?
楽天アフィリエイトとASPアフィリエイトを併用したいという方もいるでしょう。
そんな方のために、おすすめのASPをご紹介します。
当サイトがもっともおすすめしているアフィリエイトASPは、PRESCO(プレスコ)です。
その理由は、報酬単価が業界トップクラスに高いからです。アフィリエイトを始める方や、まだプレスコに登録していない方は、まず登録してみることをおすすめします。
プレスコの案件を見て、自分のサイトのジャンルにあったものがなかったら、他のASPを見てみるという流れで良いでしょう。
→PRESCOの公式サイトはこちら\ASPで1番おすすめ/
他にもおすすめのアフィリエイトはありますので、詳しくはおすすめのアフィリエイトASPをご覧ください。
また、各アフィリエイトASPの特徴が知りたいという方は、アフィリエイトASPを徹底比較を読んでみてください。
まとめ:楽天アフィリエイトとは?仕組みや特徴、やり方を紹介
敷居が低く、初心者でも始めやすい楽天アフィリエイトですが、その特徴や仕組みは他のASPとは異なる部分が多いです。
始めるためのサイト審査がないため誰でも即時に始めることができ、楽天をはじめとする楽天グループの豊富な商材を紹介できたりカートに追加から購入までの猶予期間が長かったりと他のアフィリエイトASPにはないメリットがあります。
一方、一定額以上稼いでいない場合には報酬受け取りを「楽天スーパーポイント」や「楽天キャッシュ」でしか受け取ることができなかったり、報酬額が他のASPに比べて必ずしも優れているわけではなかったりするというデメリットもあります。
また楽天アフィリエイトで稼ぎたいならsmartASPというツールの活用は必須です!
サイト分析から面倒くさい作業の効率化まで無料で行ってくれるので、まだ登録していない方は登録しておきましょう。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/