
「プログラミングをはじめたいけどどうやって学ぶかわからない」「そもそもなんでプログラミングを学ぶメリットって何?」と疑問をお持ちの方多いですよね。
プログラミングを学ぼうと決心して、いまだに行動に移せていない方も多いことでしょう。
実はプログラミングは誰でも簡単に学ぶことができるスキルなのです。
この記事を読めば、プログラミングの学び方が分かり、プログラマーへの一歩を踏み出せるでしょう。
- プログラミングスクールに通うのが初心者は近道
- わからないことがあってもプログラミングスクールなら質問できる
- 無料のプログラミングスクールもある
- 初心者におすすめのプログラミングスクールは「TECH CAMP」、「ProgrammerCollege」、「GEEK JOB」。
- その中でも、「TECH CAMP」が一番おすすめ
- 転職失敗で授業料が返金されるので安心
- 無料カウンセリングで一度相談するのがおすすめ
\転職できなければ全額返金/
好きなところから読む
初心者がプログラミングを学ぶべき理由
世間ではプログラミングに対する注目がますます高まっています。
2020年度からは学校でもプログラミング教育が取り入れられることになり、2020年はプログラミング教育元年と言えるほどプログラミンングが話題になっています。
ここでは、なぜプログラミングを学ぶべきなのかについて詳しく解説します。
詳しくメリットについて知りたい方は「プログラミングを学ぶメリットとは?」の記事をご覧ください。
プログラマ人材は不足している
プログラミングを学ぶべき大きな理由として、プログラマ人材の不足があります。
プログラマの求人倍率は約8倍とも言われ、これは求人1人に対して8つもの求人があることを意味しています。
また、経済産業省によれば2030年には最大で約79万人のプログラマ人材が不足すると言われています。
このように圧倒的に需要があるのがプログラマという職業なのです。
転職のチャンスがたくさんある
上で述べたように、プログラマ人材の需要は拡大しています。
最近では、元々IT以外の業界にいた人がプログラミングを学んでIT業界に転職するケースも多いです。
人材の不足から未経験でも採用する企業も増えており、今後ますます需要が高まることからIT業界への転職はチャンスと言えます。
また、IT業界に転職することで以前より年収をアップさせることも見込めます。
実際にプログラマの平均年収は全職種の平均年収と比べて150万円以上も高いです。
自分の年収を上げたい方にとっても、プログラマへの転職はチャンスです。
また、転職サポートが充実しているプログラミングスクールについて知りたい方は「転職サポートが充実しているプログラミングスクールを紹介」の記事をご覧ください。
【初心者】独学でプログラミングを学ぶ場合
プログラミングを学ぶには、独学かプログラミングスクールに通うことの2つの選択肢があります。
まずは独学で学ぶメリットとデメリットについて解説します。
デメリット
独学で学ぶデメリットとして、挫折しやすいことが挙げられます。
独学でプログラミングを学ぶということは全て一人で学習しなければならず、孤独との戦いになります。
分からないところを質問できなかったりしてなかなか学習が進まず、モチベーションの維持は至難の技です。
実際に、独学でプログラミングを学ぶ人の9割は失敗すると言われています。
自己管理に自信がない方には独学での学習はおすすめできません。
メリット
独学で学ぶメリットとして、学習コストが安いことや自分のペースで学習を進められることが挙げられます。
独学だけの場合、本やオンライン教材を購入するだけで良いのでスクールに通うより圧倒的に費用が安いです。
また、自分のペースで学習を進められるため、人によってはスクールに通うよりプログラミングの習得が速いこともあります。
【初心者】プログラミングスクールで学ぶ場合
次にプログラミングスクールで学ぶ場合のメリットとデメリットについて解説します。
デメリット
プログラミングスクールで学ぶデメリットとして、時間が拘束されることが挙げられます。
スクールでは時間割がしっかり決められている場合がほとんどです。
しかし、働いているなど忙しい人向けには休日や夜間のコースもあるなど、ある程度の時間が取れればスクールに通うことができるでしょう。
オンラインと並行して学習できるスクールもあり、平日の夜はオンラインで学習して休日は通学するなどして時間のない人でもスクールに通うことはできます。
また、プログラミングスクールで学ぶデメリットとして、学習コストが高いことが挙げられます。
プログラミングスクールへ通うとなると、数十万円の受講料がかかってしまうことがほとんどです。
しかし最近では、受講料が安いスクールや完全無料のスクールがあります。
どうしても受講料を払うことが難しい方や受講料を節約したい方には、無料のスクールに通う選択肢もありです。
無料のスクールに通うのであれば、もはや費用面での心配はほとんどありません。
メリット
プログラミングスクールで学ぶメリットとして、習得にかかる時間が少ないことが挙げられます。
スクールは過去の経験から独自の教材を使って指導してくれるため、市販の教材に比べてかなりわかりやすいことが特徴です。
また独学にはない最大のメリットとして、講師と対面で学習することができるため分からないところを逐一質問することができます。
スクールで学べば、学習する上でのつまずきをすぐになくすことができます。
独学に比べてプログラミングスクールに通うのは圧倒的に効率がいいと言えるでしょう。
転職活動の際にもプログラミングスクールは転職サポートが整っており、就職先企業の紹介やキャリア相談を行ってくれます。
独学では転職活動も全て自分で行わなければならないですが、スクールに通えば学習から転職まで全て直結させることができます。
初心者がプログラミングを始める方法
初心者がプログラミングを始めるにあたって、抑えておきたいものがあります。
必要な物
まず、プログラミングを始めるのにパソコンは欠かせません。
プログラミング学習には今既に持っているパソコンを使うこともできます。
新しくパソコンを購入するのもモチベーションアップにつながるので良いです。
ただし、プログラミング学習の際にはノートパソコンを使うことをお勧めします。
デスクトップコンピュータの場合持ち運びができず、プログラミングをする場所が固定されてしまいます。
一方で、ノートパソコンの場合は持ち運びができるため、どこでも学習することができます。
特にスクールに通う場合はノートパソコンは必要となるでしょう。
また、スクールによってはMacのパソコンを指定しているところもあるので、事前に確認が必要です。
目標・言語を決める
プログラミングを学ぶ前の基本として、何のために学ぶか目的をはっきりさせておくことは重要です。
なぜなら、目的がはっきりしていない場合挫折してしまうことが多いからです。
例えば、スマートフォンのアプリを作るためにプログラミングを学ぶなど目的を明確にしておきましょう。
単純に自分の興味のある分野を選ぶといいと思います。
そして目的がはっきりしていると、どの言語を学べばいいか分かります。
Webサービスを作るには、HTML、CSS、JavaやRuby、スマホアプリを作るにはSwiftやJavaなど目的によって学ぶべき言語が変わってきます。
目的意識を持って学習することは、プログラミング習得の成功のカギです。
体験などに行ってみる
まずは、プログラミングスクールが主催する体験会に行ってみることがおすすめです。
どのようにプログラミング学習をするかの全体像がわかり、モチベーションアップにも繋がります。
体験会ではプログラミング学習の相談に乗ってくれ、アドバイスを今後の学習の指針とすることができます。
どの体験会も基本無料で開催しているので、とりあえず行ってみるべきです。
初心者はプログラミングスクールがおすすめ
初心者がプログラミングを学ぶには、独学よりもプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
ここではその理由について解説します。
最後までやり遂げられる
プログラミングスクールは、カリキュラムが綿密に組まれているため学習をする上で迷うことがなくなります。
スクールでは講師に直接質問できるため、学習する上でわからないところを直ぐに無くすことができます。
そのため独学に比べ挫折することがかなり少ないです。
また、一緒に学習する仲間ができるため孤独感がなくやる気アップにも繋がります。
様々な保証が充実
プログラミングスクールは、就職保証などの保証が充実しています。
就職保証とは、受講者が就職や転職できなかった場合にスクールが受講料を返金してくれる制度です。
スクールは受講者を就職成功まで導く自信があるため、就職保証を用意しているのです。
実際に就職保証があるスクールは就職・転職成功率が非常に高く、受講者のほとんどが転職を成功させています。
このような保証があるため、スクールに通うリスクが抑えられていると言えます。
無料体験・相談で安心して決められる
プログラミングスクールを選ぶ時にはまず無料体験会や相談会に行くべきです。
なぜなら、スクールによって学習環境やサポートが違うため、人によって合う合わないは必ずあるからです。
体験会に行くことで、スクールの雰囲気や受講生が実際にどのように学習しているのかを知ることができます。
体験会や相談会は基本無料なのでとりあえず行ってみても損はないです。
体験会や相談会に行っても強引に加入させられることはないので安心してスクール選びができます。
体験会でスクールを直接比較してみて、自分にあったスクールを選ぶと良いでしょう。
初心者におすすめなプログラミングスクール比較
ここでは初心者におすすめなプログラミングスクールについて解説します。
さらに詳しく知りたい人は「おすすめプログラミングスクールを比較」の記事をご覧ください。
TECH CAMP
・未経験でも最短10週間でエンジニアになれる
・転職サポートが充実していて、転職成功率が99%と高い。
通学型のスクールで、気軽にメンターに質問ができ、30歳以上の方でも通うことができます。
東京・名古屋・大阪・福岡の4つの都市に拠点があります。
転職支援がしっかりしており、もし転職に失敗した場合受講料を返金してくれる保証があります。
デメリットとして、10週間のコースだと平日の日中はほぼ通うことになるため、拘束時間が長いことが挙げられます。
ただ、働いていて時間が取れない方向けには休日や夜間が中心のコースが用意されているのでそちらを選択すると良いでしょう。
モチベーションを維持して学習したい方におすすめのスクールです。
詳しくは、テックキャンプエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の評判・口コミについて徹底解説の記事を参考にしてください。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
プログラマカレッジ
プログラマカレッジには次のような特徴があります。
・完全無料のプログラミングスクール
・求人数が多く、求人には楽天やソフトバンクグループといった優良企業も含まれる
プログラマカレッジの最大のメリットとして、受講料が無料ということが挙げられます。
希望者は有給インターンができるなど実務での経験を積むこともできます。
また、保有求人数が3500件以上と多く、就職支援も充実しています。
デメリットとして、基本的に通いのスタイルなため時間上の制約が大きいことが言えます。
「個別研修コース」「平日5日間コース」「週3夜間コース」の3つのコースに分かれており、基本的には通学で学ぶことになります。
無料のスクールのため、受講料を払うことが難しい人にはおすすめのスクールです。
→プログラマカレッジの公式サイトはこちら\今すぐ無料体験/
GEEK JOB
・プログラマーコースとインフラエンジニアコースがある
・個人に合わせた柔軟な時間割を組める
・完全無料のコースがある
主に通学のスクールですが、通学していない時間もチャットで講師に質問することができます。
完全無料のスクールのため、受講料が高いスクールには通えない方にもおすすめのスクールです。
1人でゼロから開発をしてポートフォリオを作る経験ができ、就職活動の際に役立てることができます。
一方で、30歳以上の人は有料での受講になってしまうなど制約があります。
最短1ヶ月で就職した実績もあり、短期間で就職や転職を実現したい人にはおすすめです。
→GEEK JOBの公式サイトはこちら\未経験から正社員への転職/
Tech Academy
・完全オンラインのプログラミングスクール
・現役エンジニアのメンターからサポートを受けられる
Tech Academyは完全オンラインのプログラミングスクールです。
オンラインのスクールのためネット環境があれば、どこでも受講することができます。
週に2回のビデオ通話での個人サポートやチャットサポートが充実しており、地方で身近にスクールがない人でも、充実したサポートを受けることができます。
コースが非常に豊富で、全てのコースを受け放題なコースもあり、プログラミング言語の他にデザインなどを学ぶこともできます。
また、プロのコンサルタントによる支援も充実しており、自分にあった求人やスカウトを紹介してくれるなど転職支援も充実しています。
特に、地方に住んでいてスクールに通うことができない人にはおすすめのスクールです。
詳しくはテックアカデミー(TechAcademy)の評判・口コミとは?の記事を参考にしてください。
→Tech Academyの公式サイトはこちら\モチベーションが維持できる/
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプには次のような特徴があります。
・完全オンラインのプログラミングスクール
・Ruby on Railsを中心に学ぶカリキュラム
・経験度別のコースが選べる
Webサービス開発で広く用いられているRuby on Railsを中心に学ぶスクールです。
現役のエンジニアとのチーム開発を通じて、実務さながらの経験を積むことができます。
フロントエンドエンジニアになりたい人にはおすすめのスクールです。
自社の求人サービスを運営していることから求人数も多く、ポテパン経由で就職すると受講料が全額返金される特典もあります。
1万人以上の転職支援実績があり、個別の転職支援も充実しています。
スキルアップを図ってWEBサービスを作りたいという人にはおすすめのスクールです。
詳しくは、ポテパンキャンプの評判・口コミは?選考についても解説の記事を参考にしてください。
→ポテパンキャンプの公式サイトはこちら\本気でエンジニアを目指すなら/
まとめ:初心者がプログラミングを学ぶ方法
初心者がプログラミングを学ぶ方法について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
今回の内容を簡単にまとめます。
- 初心者でもプログラミングは学べる
- プログラマの需要はたくさんある
- プログラミングを学ぶにはプログラミングスクールが近道
初心者がプログラミングを学び、エンジニアに就職や転職するにはプログラミングスクールに通うことが近道です。
また、プログラミングスクール選びの際には必ず無料体験や無料相談に行くべきでしょう。
自分にあったプログラミングスクールを見つけ、プログラミング学習をスタートさせましょう。
他にも、【2020年度最新版】おすすめのプログラミングスクール11選を紹介!の記事や無料体験ができるおすすめのプログラミングスクール5選の記事がおすすめです。