
「転職をしてエンジニアとして働きたい」や、フリーランスエンジニアに憧れて「プログラミングスクールに通いたい」など手に職をつけて今後の人生を歩みたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな中、プログラミングスクールは増えているものの全国的には多くなくスクールに通えない方も多いでしょう。
現在社会人で働きながらプログラミングを学びたい方や地方でプログラミングスクールが近隣にない方はオンラインプログラミングスクールをおすすめします。
おすすめのプログラミングスクールや無料のオンラインスクールも紹介をしておりますので、自分に合ったスクールを見つけてみて下さい。
内容を簡単にまとめると・・・
- 無料より、有料のオンラインプログラミングスクールの方がサポートが良くおすすめ
- オンラインプログラミングスクールは忙しい方や地方在住の方に最適
- 一方で転職サポートの面など通いに劣る面もある
- そのため、どちらでも受講できる「TECH::EXPERT」、「ポテパンキャンプ」がおすすめ
- 特に転職成功率が高く、返金保証まである「TECH::EXPERT」がイチオシ
- まずは無料カウンセリングに申し込みましょう
\転職できなければ全額返金/
好きなところから読む
オンラインプログラミングスクールとは?
オンラインプログラミングスクールとは、オンライン上で学ぶことが可能なプログラミングスクールを指します。
多くのプログラミングスクールでは、通学型を採用しているため自宅付近にプログラミングスクールがない場合は通うことが困難です。
しかし、オンラインならばいつでもどこでもプログラミングを学ぶことが可能です。
また、オンラインプログラミングスクールには様々な学習体系があります。
完全オンラインでの学習もあれば、教室との併用もできる場合もあります。
また、学習スタイルも自主学習をして不明点を中心に質問をするスタイルのところもあれば、マンツーマンでレッスンをするスクールもあります。
ご自身のライフスタイルや性格と合わせて選んでみましょう。
では、オンラインプログラミングスクールの中でオススメのスクールと特徴を以下ではご紹介していきます。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
オンラインプログラミングスクールの選び方
以下ではオンラインプログラミングスクールの選び方を解説していきます。
選び方
- 何を学ぶのかを明確にする
- 候補を挙げる
- 実際に体験・相談してみる
①何を学ぶのかを明確にする
プログラミングを学ぶ上で、最も大切なのはプログラミングを学んだ先に描くビジョンです。
なぜなら、プログラミングの言語には様々なものがあり、ビジョンによって今学ばなくてはならない言語が異なるからです。
そこで、プログラミングスクールを選ぶ際には、まず、自分は何をしたいのかを考えて、そこから学ぶ言語などを絞っていくことをおすすめします。
すると、プログラミングスクールの中でも自分の学びたいものが学べる教室を選択することが出来ます。
②候補を挙げる
学びたい言語などが決定したら、次はスクールの候補を挙げていきます。
一重にオンラインプログラミングスクールとはいえ、沢山の特徴を持ったスクールがあります。
料金やサポート体制、口コミなど様々な物を鑑みて数個まで候補を絞りましょう。
ここで、注意すべきなのは安易に決めないことです。
なぜなら、プログラミングスクールの代金は決して安い物ではなく、またスクール選びは常に失敗するというリスクを選ぶからです。
誰かにとってよかったスクールが、必ずしもあなたにとって良いとも限りません。
慎重に選びましょう。
③実際に体験・相談してみる
数個まで選んだスクールは必ず、体験・相談をしにいきましょう。
基本的にどのスクールも無料で行ってくれ、スクールに対し疑問などがある場合はここで潰すことが出来ます。
ここで、きちんと体験・相談を行うかどうかに今後のプログラミングスクールでの学びがかかっています。
しっかり比較・検討するようにしましょう。
更に詳しくプログラミングスクールの選び方について詳しく知りたい方は「おすすめのプログラミングスクール一覧」をご覧ください。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
おすすめオンラインプログラミングスクール比較8選
それでは、おすすめのオンラインプログラミングスクールを紹介します。
これから、プログラミングをオンラインで学ぼうと思っているあなたは、ぜひ参考にしてみてください。
【一番おすすめする】TECH CAMP
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | 10週間〜半年 |
料金 | 598,000円(税抜) |
学べる言語 | Ruby・Ruby on Rails・HTML・JavaScript等 |
受講方法・場所 | オンライン・渋谷・大阪・名古屋・福岡 |
就職支援 | 専属キャリアアドバイザーのサポート。転職保証あり。 |
TECH CAMPの特徴は以下の通りです。
- 短期集中型のカリキュラムが充実している
- 転職率が高く大手企業への転職実績も多い
- オンラインでの質問がし放題
こちらではオンラインと教室での通いを併用ができます。
最短10週間の場合は平日は教室通い、休日はオンラインで集中的に学ぶスタイルになります。
オンライン中心の場合は半年での学習スタイルになります。
このスクールでは授業スタイルではなく、自分で学習カリキュラムを進める形になります。
自主学習が進めやすいカリキュラムになっているため、オンライン学習者へのサポートも充実しております。
ビデオ通話やチャットでの質問が教室が開いている時間であれば質問し放題です。
また、メンターから遠隔操作もしてもらえるため実際に動かして教えてもらうこともできます。
オンラインだけでは集中できない方や直接教えてもらいたい方は教室での学習もできます。
教室での学習もできることでオンライン学習のデメリットである 「モチベーションの低下」を軽減することもできます。
詳しくは、テックキャンプエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)の評判・口コミの記事を参考にしてください。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
【Ruby on Railsを学ぶなら】ポテパンキャンプ
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | オープンクラス(2ヶ月)・選抜キャリアコース(3ヶ月)・選抜ビギナーコース(4ヶ月) |
料金 | ・オープンクラス(100,000円)・選抜キャリアコース(250,000円) ・選抜ビギナーコース(300,000円)税抜 |
学べる言語 | Ruby on Rails・HTML・JavaScript等 |
受講方法・場所 | 通学+オンライン・渋谷 |
就職支援 | あり・ポテパン経由で決まると全額キャッシュバック |
ポテパンキャンプの特徴は以下の通りです。
- Ruby on Railsの学習に特化したカリキュラム
- プログラミング未経験者から経験者まで充実したカリキュラムがある
- オンラインでも現役エンジニアとチーム開発ができる
こちらのスクールの特徴はWebサービスで 多く使用され汎用性があるRuby on Railsの学習に特化しているところです。
フロントエンドエンジニアとして活躍したい方や、プログラミング経験があり、新しく技術習得をしたい方は、オンラインで学習もでき費用も安いのでオススメです。
オンライン学習に関しては、Ruby on Railsのチュートリアルと正式に提携をしており、分かりやすい動画教材が用意されています。
動画学習で基本を学ぶ中、分からないことがあればオンラインで質問ができます。
オンラインではチーム開発がしにくいデメリットがありますが、こちらでは現役エンジニアとのチーム開発ができるため実務レベルでの学習ができレビューもしてもらえるところが特徴です。
詳しくは、ポテパンキャンプの評判・口コミの記事を参考にしてください。
→ポテパンキャンプの公式サイトはこちら\本気でエンジニアを目指すなら/
【オンラインでチーム力をつけるなら】DIVE INTO CODE
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | 就職達成プログラム、ベーシックプログラム→6ヶ月 新規事業創造プログラム→10ヶ月 |
料金 | 入会金90,910円・受講料498,000円(税抜) |
学べる言語 | Ruby・Ruby on Rails・HTML・CSSJavaScript等 |
受講方法・場所 | オンライン・渋谷 |
就職支援 | 専属アドバイザーあり、卒業後も半年間サポート継続 |
DIVE INTO CODEの特徴は以下の通りです。
- エンジニア通して就職したい方やキャリアアップをしたい方に向けた様々なカリキュラムがある
- オンライン受講でも通学受講者と同じカリキュラムを受けれる
- グループワークをオンライン上で行える
こちらはオンライン授業と土日隔週のオフライン授業の併用型のカリキュラムが中心ですが、完全オンライン式の授業も可能です。
完全オンラインのスクールでは自主学習と質問受付での指導のみで終わるスクールが多いです。
しかし、こちらではオンライン上でもグループワークを行うため、 完全オンライン受講者でもチーム開発の力を身に付けることができます。
→DIVE INTO CODEの公式サイトはこちら\オンラインでチーム開発するなら/
【オーダーメイドのカリキュラムなら】TECH BOOST
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | 3ヶ月〜 |
料金 | 入学金 学生147,800円・社会人184,800円 月額29,800円 |
学べる言語 | Ruby・Ruby on Rails・HTML・CSS・PHP等 |
受講方法・場所 | 渋谷・オンライン |
就職支援 | 運営会社が展開する転職支援サービスあり。 |
TECH BOOSTの特徴は以下の通りです。
- 学習コンテンツから期間までカウンセラーと相談して決められる
- メンターが現役エンジニア
こちらのスクールでは、専属のカウンセラーと目標を決めてそれに向けた効率的な学習カリキュラムをオーダーメイドで作れます。
通常のスクールではカリキュラムが組まれていれそれを定められた期間内で進めていく形になります。
そのため、最短で3ヶ月で実践的なスキルを持ったエンジニアになることも可能です。
また、フリーランスや教養を得たい方向けのカリキュラムもあります。
通常のスクールではメンターがスクール卒業生など現場経験が少ない講師がいる場合がありますが、こちらは 全員現役のエンジニアのため現場目線の指導を受けることができるのも特徴です。
もちろんオンライン受講者も教室で自主学習をすることも可能です。
→tech boostの公式サイトはこちら\オーダーメイドのカリキュラムなら/
【マンツーマンなら】侍エンジニア塾
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | 1ヶ月〜6ヶ月 |
料金 | 入学金29,800円 デビューコース 168,000円 アドバンスコース 416,100円 エキスパートコース 628,200円 |
学べる言語 | Ruby・Ruby on Rails・HTML・CSS・PHP等 |
受講方法・場所 | 渋谷・オンライン |
就職支援 | キャリアアドバイザーによる支援あり |
侍エンジニア塾の特徴は以下の通りです。
- 現役エンジニアによるマンツーマン指導
- 自分の目的に合わせたオーダーメイドカリキュラム
- オリジナルWebサービスの開発ができる
こちらのスクールでは現役のエンジニアがマンツーマンでレッスンをしてくれます。
通常のオンラインスクールでは自主学習を進めオンラインで質問をする形式です。
しかし、こちらは講師が週1回90分の授業をしてくれます。
講師がマンツーマンで教えられる強みをいかし、カリキュラムの中でオリジナルのWebサービスの開発をしてフィードバックをしてもらえます。
一方でネックな部分としては期間に対して受講料が高いところが挙げられます。
詳しくは、侍エンジニア塾の評判・口コミの記事を参考にしてください。
→侍エンジニア塾の公式サイトはこちら\最後まで挫折しないマンツーマンレッスン/
【多種多様なコースから選ぶなら】Tech Academy
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | 1ヶ月〜4ヶ月・受け放題プラン6ヶ月 |
料金 | 4週間プラン 139,000円 8週間プラン 189,000円 12週間プラン 239,000円 16週間プラン 289,000円 24週間受け放題 398,000円 |
学べる言語 | Ruby・Ruby on Rails・HTML・CSS・Git・SQL等 |
受講方法・場所 | 完全オンライン |
就職支援 | 全コースあり |
Tech Academyの特徴は以下の通りです。
- 20種類以上のコースがあり学ぶ目的に合わせて学習をすることができる
- 週1回〜2回、パーソナルメンターによるメンタリングがあるためモチベーションが維持しやすい
- オリジナルプロダクト開発サポートあり
こちらは目的に応じて様々なコースがあり、メンターと面談をして適切なプランを組むことができます。
また、オンラインスクールのデメリットである、モチベーションの維持や、オリジナルプロダクト開発のサポートなども充実しています。
一方で無料メンタリングは講義ではないため初心者にはレベルが高いという意見もあります。
詳しくはテックアカデミー(TechAcademy)の評判・口コミの記事を参考にしてください。
→Tech Academyの公式サイトはこちら\モチベーションが維持できる/
【オンラインで個人レッスンなら】CodeCamp
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | 2ヶ月〜6ヶ月 |
料金 | Webマスターコースとレッスン受け放題のプレミアムコースで比較 2ヶ月プラン 148,000円〜398,000円 4ヶ月プラン 248,000円〜498,000円 6ヶ月プラン298,000円〜698,000円 |
学べる言語 | Ruby・Ruby on Rails・HTML・CSS・PHP等 |
受講方法・場所 | 完全オンライン |
就職支援 | オンラインで講師へのキャリア相談可能 提携のキャリア支援会社による就職支援あり |
CodeCampの特徴は以下の通りです。
- 現役エンジニアによる個人レッスン
- 365日、7時〜23時40分までレッスン対応可能
- オリジナルプロダクト開発サポートあり
現役エンジニアより週に2〜3回の個人レッスンを受けることができます。
また、時間の融通もききやすいため仕事をしながら学習をする方にもオススメです。
しかし、質問なども予約制になるため予約がしにくいなどの声もあります。
講義中心の学習体系のため自主学習でドンドン進めたいという方には不向きの可能性があります。
→CodeCampの公式サイトはこちら\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
【転職するなら】CodeCampGATE
おすすめ度 | ⭐️ ⭐️ ⭐️ ⭐️ |
期間 | 4ヶ月 |
料金 | 入学金10,000円・受講料448,000円(税抜) |
学べる言語 | HTML・CSS・PHP/MySQL・JavaScript等 |
受講方法・場所 | 完全オンライン |
就職支援 | 専属アドバイザーによる支援あり |
CodeCampの特徴は以下の通りです。
- 4ヶ月でWebエンジニア転職に特化したプログラム
- マンツーマンレッスンとチャットでの学習サポート
- 現役エンジニアと実務レベルのチーム開発が可能
こちらの大きな特徴として 4ヶ月でWebエンジニアとして実務レベルまで成長するプログラムが用意されていることです。
2ヶ月で20回のレッスンとチャットサポートがあるためオンラインでも集中的に学習ができます。
また、現役エンジニアとチーム開発もできるため実務レベルの学習もすることができます。
一方で短期間の集中型のレッスンのため時間に融通が効きにくいのと、年齢や職歴などの書類審査や選考があります。
→CodeCampGATEの公式サイトはこちら\プロから学ぶエンジニア転職/
無料のオンラインプログラミングスクール
オンラインプログラミングスクールの中にも無料のプログラミングスクールがあります。
ここでは無料でプログラミングスキルを学べるサイトなどを紹介します。
無料のスクールに関しては、無料で学習できるおすすめプログラミングスクール!の記事を参考にしてみてください。
Progate
こちらは通常のスクールとは違い、オンラインでプログラミングが学ぶことができる自主学習のサービスサイトです。
イラストや解説をみながらプログラミングを学習することができます。様々な言語を学ぶことができ、無料会員でも初級編の一部の学習ができますので試しにやってみる価値はあります。
有料会員でも月額980円と非常に安く、また携帯のアプリもあるため気軽に学習をすることができます。
初心者でも気軽に始めやすいため非常にオススメです。
しかし、実務レベルの学習ができるわけではないので補助教材としての使用がオススメです。
Schoo
こちらは動画のコンテンツサイトです。
配信されている動画を見ながら学習をしていくスタイルです。
しかし、無料で視聴できるのは生放送のコンテンツのみになっています。
過去の動画をみる場合は月額980円の利用料金がかかります。
様々な言語に関する動画があるので自分に必要な部分だけ切り取って学習をすることができます。
テキストがあるわけではないので、自己学習の一環として必要な情報を得るために利用することがオススメします。
また、プログラミングに関することだけでなく、学習の目的や仕方や自己啓発関連の動画もみることができます。
プログラミング以外にもビジネススキルを磨きたい方にはモチベーションの向上の役割も果たすことができるでしょう。
Codeacademy
こちらではHTMLやCSS、JavaScript・PHP・Rubyなどの言語をブラウザ上で学習することができます。
単純な言語習得だけでなく Web開発の側面も考えた学習カリキュラムが組まれているところも特徴です。
出てきたブラウザの画面に直接コードを打っていくだけでよいので事前の準備が一切入りません。
しかし、日本語での学習は対応がしてないため初心者の学習は難しいでしょう。
オンラインプログラミングスクールのメリット・デメリット
オンラインプログミングスクールにはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
メリット
オンラインプログミングスクールには主に2つのメリットがあります。
- 場所と時間を選ばずにどこでも学習できる点
- 費用が抑えられる点
1つめが、 場所や時間を選ばずにどこでも学習できる点です。
忙しい社会人の方々は、通う時間がないことでプログラミングスクールに通うことを断念してしまってはいないでしょうか。
しかし、オンラインプログミングスクールならその心配も無用です。
なぜなら、オンラインプログミングスクールならいつでもどこでも好きな時に学習を進めることができるからです。
他にも、ゼミやバイトで忙しい大学生の方もオンラインなら授業中や、家での暇な時間に学ぶことができて良いのではないでしょうか。
2つめは、 費用が抑えられる点です。
オンラインプログミングスクールでは教室の空間の確保のお金や、教室までの交通費がかかってこないため費用が抑えられる傾向にあります。
こちらは、比較的お金のない学生の方や節約したい方などにとって魅力となるのではないでしょうか。
デメリット
オンラインプログミングスクールにはデメリットも存在します。
ここでは、オンラインプログミングスクールのデメリットを3つ紹介します。
- モチベーションを保ちにくい
- 教師から直接指導を受けることができない
- 共に学ぶ仲間がいない
1つ目は モチベーションを保つのが難しい点です。
オンラインのみだとどうしても気が緩みがちになり、完走が難しくなってしまいます。
もちろん、オンラインプログミングスクールの中には生徒のモチベーションを保つために趣向を凝らしているスクールも多いため、心配な方はそのようなスクールを選ぶことをおすすめします。
2つ目は、 教師から直接指導が受けることができない点です。
これの何がデメリットであるのかというと、質問がしづらかったり授業に集中しにくい、といったことが挙げられます。
しかし、チャットなどでのサポートが充実している教室が多いため、そこまで心配する問題ではないかもしれません。
3つ目は 共に学ぶ仲間がいない点です。
共に学ぶ仲間がいると良い刺激を受けることができたり、共に学ぶカリキュラムがあったりするとチームでの開発力が身につきます。
この、チームで作業することは卒業後プログラマでやっていくなら必須スキルであるので、身に付けていたいものです。
メリットとデメリットを鑑みてオンラインプログミングスクールに通うのか、通いなのか、はたまたどちらもできるところを選ぶのか検討しましょう。
ですが、このメリットとデメリットを見ると通いもオンラインもどちらも捨てがたい良いところがあることがわかると思います。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
オンラインプログラミングスクールに関するQ&A
オンラインプログラミングスクールでは転職に向いているのかなどの疑問を持つ方もいます。
ここではオンラインプログラミングスクールのメリットやデメリットを考えて疑問を解消していきます。
- オンラインプログラミングスクールは転職に向いてる?
- 無料と有料のプログラミングスクールのどっちが良い?
- 子供におすすめのオンラインプログラミングスクールは?
オンラインプログラミングスクールは転職に向いてる?
オンラインプログラミングスクールは転職には向いています。
その理由は大きく3つあります。
主な理由
- オンラインでも十分なキャリア支援を受けることができる
- オンライン学習のメリットは時間効率の良さなので、その時間を転職のための準備ができる
- 転職活動がしにくい地域に住んでいる方には大きなメリット
オンラインでも通学のスクールと変わらないクオリティでキャリア支援をしているスクールもあります。
また、オンライン学習で効率よく学んだ時間でポートフォリオの作成などもすることもできますし、地方の転職活動がしにくい地域に住んでいる方は大きなメリットがあります。
最近は企業の面接もオンライン面接などもありますので、地方に住んでいる方も転職活動がしやすくなっています。
一方、オンラインスクールの転職に関するデメリットはスクールの教室で開くイベントに参加できないことです。
教室学習タイプのスクールでは企業説明会や合同キャリア面談などのイベントが行われ実際に企業の方やエンジニアの方にまとめて話を聞くことができます。
今の自分の環境に合わせてオンラインかオフラインを選ぶのがよいでしょう。
転職に強いプログラミングスクールに関しては、こちらの記事でまとめているので合わせてご一読ください。
しかし、どちらも時と場合によって選択したいと考える方も多いのではないでしょうか。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
無料と有料のプログラミングスクールのどっちが良い?
目的によって変わりますが、結論どちらでも構いません。
プログラミングに関するスキルを得られるという点は変わりません。
大きな違いは、無料プログラミングスクールは基本的に提携企業への就職が条件になるため、就職先が限定される可能性が高いことです。
「まずはエンジニアとして就職」と考えている方は無料でもよいでしょう。
一方目指したい企業や分野がある方は有料のプログラミングスクールに通うことをオススメします。
子供におすすめのオンラインプログラミングスクールは?
小学生のプログラミング必修化が決まり急速に子供向けプログラミングスクールが増えています。
そこでオススメのプログラミングスクールが気になる方も多いでしょう。
オンラインプログラミングスクールではゲームやロボットを切り口にプログラミングを学ぶスクールもあれば、本格的にWebサービス系の学習ができるスクールもあります。
多くのスクールの学習教材は「Scratch」と呼ばれるビジュアルプログラミングツールで子供でも学習しやすい教材を使用しています。
子供の興味や受講料金などを考えて選んであげるとよいでしょう。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/
まとめ:おすすめのオンラインプログラミングスクール
オンラインプログラミングスクールは通学のスクールに比べて学習や転職がしにくいと思う方が多かったのではないでしょうか。
しかし、オンラインスクールでも通学のスクールと同様のカリキュラムやキャリア支援を受けるところもあります。
また、オンラインスクールのデメリットを解消するようなサービスを受けれるスクールもありますので、大きなデメリットは無いと言ってもよいでしょう。
最後にまとめると
- オンラインプログラミングスクールのメリットは通学のスクールと同等のサービスをどこにいても受けることができて、効率的
- 転職に関してもキャリア支援は受けれるため、転職活動に割く時間が少ない方や地方の方にはメリットが大きい
- オンラインでも無料のプログラミングスクールがある(条件付き)
- 補助ツールにオススメの無料もしくは定額で利用できるプログラミング学習ツールがある
- オンラインとオフラインのどちらものメリットを得られるTECH::EXPERTはおすすめ
オフラインとオンラインの学習にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
自身の現在の時間や住んでいる地域、性格に合わせてぴったりのプログラミングスクールを見つけて下さい。
→TECH CAMPの公式サイトはこちら\10週間で人生を変えるなら/