
「転職をして手に職をつけるためにプログラミングスクールに通いたい。でも授業料が高額で悩んでいる。」なんて方はいませんか?
プログラミングスクールは非常に高額で気軽な気持ちでは通いにくいかもしれません。
しかし、プログラミングスクールには無料のスクールもあります。
もちろん無料だからといって質が悪いわけではありません。
この記事では無料プログラミングスクールがどうして無料なのか、どのプログラミングスクールがオススメなのかをご紹介します。
- 無料のプログラミングスクールにはメリットとデメリットどちらもある
- お金もなく就職する前提で通うなら、無料のプログラミングスクールがおすすめ
- フリーランスになりたかったり、スキルアップのために通うなら有料のプログラミングスクールがおすすめ
- 無料のプログラミングスクールならプログラミングカレッジがおすすめ
- 短期集中で学ぶことができ、就職先の案件も豊富
- 体験してみることに価値があるので、今すぐ無料体験面談にいこう
\完全無料で学習可能/
好きなところから読む
なぜ無料のプログラミングスクールがあるの?
通常であれば高額のはずのプログラミングスクールが無料となると質の悪い教育をうけてしまうなど疑問に思う方もいるのでは無いでしょうか。
結論から言うと、無料プログラミングスクールの教育は有料のスクールと比べて質が劣ることはありません。
もちろん無料でできる仕組みがあってこそできるのです。
簡単にまとめると、「エンジニアを求人している企業から協賛金を得て運営をする代わりに就職を斡旋する」仕組みになっています。
では詳しい仕組みとどのような形で就職をするのかをご紹介します。
無料のプライングスクールの仕組み
プログラミングスクールを無料で運営できる仕組みは、企業から協賛金を得ているためです。
その企業から集めた協賛金を活用する事で、本来なら高額なプログラミングスクールを無料で運営する事ができているのです。
では、なぜ、企業はプログラミングスクールに協賛金を渡すのでしょうか。
実は、このような協賛金を得て無料で通うことのできるプログラミングスクールは、生徒にプログラミングを教育した後に協賛企業に就職先を斡旋するのです。
つまり、企業は無料プログラミングスクールを求人媒体として活用しているということです。
このことにより、企業側はプログラミングの基礎ができる生徒を社員として雇い入れることが効率的にできます。
もちろんスクール側はしっかり教育をして企業に人材を斡旋をしないと契約を切られてしまう可能性があるので、有料スクールと引けを取らない教育をしてくれます。
つまり、企業とスクールはwin-winの関係にあるのです。
そして、企業とスクールだけではなく、生徒も無料で高い技術の教育を受けることができるため、三者ともに良い関係にあるのです。

無料プログラミングスクールの落とし穴、SESとは

具体的にはシステム開発を行いたい企業に技術者を派遣することです。
実は、多くの無料プログラミングスクールの母体はSES派遣会社なのです。
無料プログラミングスクールはSES企業や関連会社が母体の場合が多いため、就職先がSES企業になることが多いのです。
SESの雇用体系にはグレーな部分がある事、そして派遣先の企業によっては単純作業しかなくスキルが磨かれない可能性があるため、無料のスクールにはよくない噂が時としてあるのです。
ですが、一概にそのようなわけではないので、自分でしっかりリサーチすることが大切です。
プログラミングスクールについては、【2020年度最新版】おすすめのプログラミングスクール11選を紹介!の記事もおすすめです。
無料のプログラミングスクールの2つの形態
無料プログラミングスクールでは授業料がもともと無料のパターンと、はじめに受講料は払うもののスクールの転職が成功すれば後からキャッシュバックされるパターンがあります。
- 完全無料型
- 転職成功で完全無料型
完全無料型
完全無料型のスクールは企業からの協賛金を得て運営をしている場合やスクールの運営会社がエンジニアを必要としている場合が多くあります。
完全無料型のスクールは受講料のデポジットがないため最初からお金がなくてもプログラミングを学ぶことができます。
しかし、スクールによっては途中でやめた場合に違約金が発生する場合もあります。
完全無料型のスクールは人材紹介業として成り立っていますので受講をするための条件がつく場合が多いです、条件の詳細部分は次の章でご紹介をします。
転職成功で完全無料型
有料プログラミングスクールの中でも受講後、転職に成功をすれば受講料が還ってくる場合があります。
その場合も条件があり、プログラミングスクール経由で転職に成功した場合です。
有料プログラミングスクールも提携企業へ人材の紹介をすれば、企業から紹介料をもらうことができます。
紹介料をスクールがもらう代わりに、生徒の受講料が無料になる仕組みです。
【有料と比較】無料プログラミングスクールのデメリット
有料のプログラミングスクールと比較をした時に、無料のプログラミングスクールにはいくつかのデメリットがあります。
学習レベルでは大きなデメリットはありませんが、条件の部分でデメリットが大きく発生してしまうので事前に確認をしましょう。
- 年齢に縛りがある
- 就職先に縛りがある
- 学べるものに限りがある
年齢に縛りがある
企業からするとプログラミングスクールから出たばかりの状態だと即戦力にはなりません。
そのため、若くしてポテンシャルが高く、その企業で長く働ける人材をスクールは要求しています。
企業側が若い人材を欲している場合が多いため、無料スクールは年齢制限を設けている場合もあります。
しかし、スクールによっては年齢制限がない場合もありますので、すぐに諦めずに調べてみることおをオススメします。
就職先に縛りがある
就職先に制限があることが大きなデメリットになる場合が多いです。
無料プログラミングスクールは企業から紹介料として協賛金を得て運営をしているため、スクールの紹介先企業の中から転職をすることを条件としています。
まずはどこでもいいからエンジニアとして経験を積みたいという方は問題ないですが、そこで企業選びをお間違えてしまうと想像していたキャリアを歩めなくなってしまう場合もあります。
事前にどのような企業が紹介先企業にあるのかを調べておきましょう。
有料プログラミングスクールでは、自分が行きたい企業を選んで就職をすることもできます。
また、スクールの企業斡旋も受けることができます。
自分で就職活動をする場合でも、スクールのキャリア支援を受けることができます。
詳しくは、転職保証のあるプログラミングスクールの記事を参考にしてください。
学べるものに限りがある
無料プログラミングスクールでは、JavaやPHPなどの汎用性があり求人数も多いウェブ系の学習が中心です。
また、授業のカリキュラムが密に組み込まれており学習の自由度が少ない場合が多いです。そのため、自分が描いているキャリアの中で必要な学習ができない可能性もあります。
自分の学習する目的を明確にした上でどのような言語が習得ができるかを調べましょう。
【有料と比較】無料プログラミングスクールのメリット
無料プログラミングスクールのメリットはとにかく多大なお金がかからないところですが他にもメリットがいくつかあります。
先ほど紹介をしたメリットとデメリットを考えて有料プログラミングスクールに行くか検討をしましょう。
無料プログラミングスクールのメリットは以下の通りです。
- お金がかからない
- カリキュラムは有料スクールに引けを取らない
- 学べる言語も限りがある場合もあるが、需要が高い言語を学習可能
- カリキュラムが密に組まれているため時間がある人は集中的に学べる
無料プログラミングスクールに受講するために条件がいくつかありますが、それをクリアできれば就職先以外のデメリットはほとんどありません。
まずはエンジニアとしてキャリアを積みたいという方にはデメリットよりもメリットの方が大きいです。
一方で自分のキャリアプランが明確な人の場合は有料プログラミングスクールに行って目的に合わせた学習と就職をすることをオススメします。
もし悩む場合であれば有料・無料どちらのスクールも無料体験を行なっているため、ネットの評判などと合わせて検討してみると良いでしょう。
安く学べるおすすめプログラミングスクールの記事で、他のプログラミングスクールをたくさん紹介しているので合わせてご一読ください。
無料のおすすめプログラミングスクール3選
無料プログラミングスクールは増えてきており様々な特徴を持っています。通学型のスクールもあれば、オンラインでも受講可能なプログラミングスクールもあります。
近くに無料プログラミングスクールがなくてもオンライン無料プログラミングスクールがあればいつでもどこでも受講が可能です。
もちろん、有料の方がしっかり学べますし、後悔することも少ないでしょう。
おすすめのプログラミングスクールをまとめている記事もあるので合わせてご一読ください。

プログラミングカレッジ
こちらのスクールは完全無料のプログラミングスクールです。
プログラミングカレッジの特徴は以下の通りです。
- 受講期間が1ヶ月〜3ヶ月と短期で学習ができる。
- 求人数が多く大手企業も紹介先企業にある。
- 基礎学習だけでなく実践学習もできる。
こちらのスクールは短期集中型のスクールで、通学が中心になります。
またスカイプとの通学のミックス研修も行なっていることも特徴です。
無料プログラミングスクールでは紹介先企業が中小企業な場合が多いですが、こちらは求人数も3500件と多く、大手企業も紹介先企業としてあります。
→プログラマカレッジの公式サイトはこちら\今すぐ無料体験/
0円スクール(ゼロスク)
0円スクールも完全無料のスクールです。
特徴は以下の通りです。
- スクール拠点が多く地方都市で受講ができる
- Javaのプログラミングを3ヶ月で学習できる
- 受講条件が35歳まで
- 紹介先企業への就職が条件ではない
通常のプログラミングスクールは渋谷を中心に都内のみのスクールが多いですが、こちらは東京以外にも地方中枢都市5箇所で受講ができます。
地方で通学できるプログラミングスクールを探している方にもオススメです。
こちらは学習できる言語は少ないですが需要が高いJavaの学習ができます。
また、就職先に関しても自分で就職活動をして選ぶこともできます。
\最短3ヶ月でプログラマー/
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾は基本的には有料のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニア塾の特徴は以下の通りです。
- 現役エンジニアによるマンツーマン指導
- 自分の目的に合わせたオーダーメイドカリキュラム
- オリジナルWebサービスの開発をしフィードバックを受けることができる
通常40万円以上するコースを一定の条件のもとで転職をすると授業料が無料になる「転職コース」というコースがあります。
条件は以下のようになっています。
- 年齢が満22歳〜28歳
- 大学を卒業している、または年齢期間内に卒業見込み
- 侍エンジニア経由の人材紹介企業への就職を希望すること
- 都内のオフィスでフルタイム勤務ができること
このように条件は絞られますが、以上に条件に当てはまれば通常料金を払っている受講者と同じサービスを受けることができます。
詳しくは、侍エンジニア塾の評判・口コミの記事を参考にしてください。
→侍エンジニア塾の公式サイトはこちら\最後まで挫折しないマンツーマンレッスン/
オンラインで学べる無料プログラミングサイト3選
ここでは、ネット上で無料で誰でも学ぶことができるスクールを3つ紹介していきます。
- Progaate
- Schoo
- Codecademy
プログラミングに興味を持ち始めた方は、このようなとこから始めるのはいかがでしょうか。
Progate
通常のスクールとは違い、オンラインでプログラミングが学ぶことができる自主学習のサービスサイトです。
イラストや解説をみながらプログラミングを学習することができます。
様々な言語を学ぶことができ、無料会員でも初級編の一部の学習ができますので試しにやってみる価値はあります。
有料会員でも月額980円と非常に安く、また携帯のアプリもあるため気軽に学習をすることができます。
初心者でも気軽に始めやすいため非常にオススメです。
しかし、実務レベルの学習ができるわけではないので、他の学習の補助として利用をすることがオススメです。
Schoo
こちらは動画のコンテンツサイトです。
配信されている動画を見ながら学習をしていくスタイルです。
しかし、無料で視聴できるのは生放送のコンテンツです。
過去の動画をみる場合は月額980円の利用料金がかかります。
様々な言語に関する動画があるので自分に必要な部分だけ切り取って学習をすることができます。
テキストがあるわけではないので、自己学習の一環として必要な情報を得るために利用することをオススメします。
また、プログラミングに関することだけでなく、学習の目的や仕方や自己啓発関連の動画もみることができます。
プログラミング以外にもビジネススキルを磨きたい方にはモチベーションの向上の役割も果たすことができるでしょう。
Codecademy
こちらではHTMLやCSS、JavaScript・PHP・Rubyなどの言語をブラウザ上で学習することができます。
単純な言語習得だけでなくWeb開発の側面も考えた学習カリキュラムが組まれているところも特徴です。
出てきたブラウザの画面に直接コードを打っていくだけでよいので事前の準備が一切入りません。
しかし、日本語での学習は対応がしてないため初心者の学習は難しいでしょう。
【まとめ】無料のプログラミングスクール3選
無料プログラミングスクールの特徴はわかりましたでしょうか?
最後にこの記事の内容をまとめると以下のようになります。
- 無料プログラミングスクールは企業からの紹介料という形で協賛金を得て運営をしている
- 無料プログラミングスクールの多くは協賛企業への転職を条件としている
- 受講条件はあるものの、条件に合えば無料でプログラミング知識を得ることができるメリットは大きい
- 無料オンラインプログラミング学習ツールを補助として利用することをオススメ
無料と言われると何か裏があるのでは無いかと疑ってしましますが、プログラミング技術はしっかり学ぶことはできます。
通常数十万円の受講料が無料になるメリットは非常に大きいです。
一方で場合によっては大きなデメリットも発生してしまう場合もあるので、仕組みを知った上で自分のプログラミングを学習する目的と合わせてスクールを選ぶと良いでしょう。
ここまで読んで、どのプログラミングスクールに通うか迷っているあなたは、プログラミングカレッジが一番おすすめです。
無料なので、ひとまず気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
→プログラマカレッジの公式サイトはこちら\今すぐ無料体験/