
「おすすめのドメインパワーチェックツールが知りたい」「どんなドメインパワーチェックツールがあるの?」と思っている方も多いと思います。
ドメインパワーチェックツールをうまく活用すれば今まで気付かなかったサイト内の欠点の洗い出し、競合サイトの調査などを行うことが可能です。
しかし、無数にあるドメインパワーチェックツールを全て試すのはとても時間を消費してしまいますよね。
そこでこのページでは、ドメインパワーチェックツールを使いながら複数のサイトを運営してきた筆者が以下のことについて紹介していきます。
内容を簡単にまとめると・・・
- ドメインパワーチェックツールには無料・有料のものがあり、その中でもAhrefsとMozが人気
- 特にAhrefsは、Googleに次いで2番目に多くクローラーを回して情報収集をしているため、情報の信頼度が高いと考えられる
- 基本的には、ドメインパワーが強ければ強いほど検索順位は上がりやすくなる
- ドメインパワーが弱くてもそれ以外のSEO対策をしっかりすれば検索上位に食い込むことは可能
- また、本格的なSEO対策をしたい人にはsmartASPというツールがおすすめ
- 作業効率化や効果的な施策を行うことが可能
- 無料なので今すぐ使ってみよう
好きなところから読む
ドメインパワーとは?
「そもそもドメインパワーって何?」そう思う人もいるでしょう。
ドメインパワーは、簡潔に言うと、「サイトの信頼性」のことを言います。
このドメインパワーが高いということはGoogleがそのサイトを信頼に値すると評価しているということです。
このことからも分かるように、ドメインパワーが高いと多くのメリットがあります。
ドメインパワーが強いメリット
Googleの評価に直結する要素であるドメインパワーが高いことによるメリットを紹介して行きます。
検索上位に表示されやすくなる
先述の通り、ドメインパワーが高いということは、Googleがそのサイトを信頼に値すると評価しているということです。
そして、Googleが検索の上位に信頼していないサイトを表示させるわけがなく、上位には信頼しているサイトを表示させます。
つまり、ドメインパワーが強いと、検索上位に表示されやすくなっていくのです。
Googleなどの検索エンジンにインデックスされやすくなる
世界中のインターネットの中では「クローラー」と呼ばれるGoogleの検索ロボットが巡回しており、最適に検索結果を表示するためにサイトや記事を内容をもとにインデックス(登録)していきます。
頻繁にクローラーに巡回されることによって記事やサイトの内容を正しく判断してもらうことが出来、検索した時にきちんと正しく表示されるようになります。
そして、検索流入などの結果にも現れます。
しかし、クローラーは平等にサイトを巡っているわけではなく、検索で上位にくるユーザーが見る確率の高いサイトを優先して巡回する傾向にあります。
なので、ドメインパワーが強いことによって検索エンジンにインデックスされやすくなるため、例えば記事を早く載せることが重要なトレンドの記事の場合などに大きなメリットとなります。
狙っていないキーワードでも強くなる
先程も説明した通り、サイトのドメインパワーが強いと検索の検索上位に表示されやすくなります。
それは、狙っているキーワードでも狙っていないキーワードでも同様に検索で強くなります。
なので、ドメインパワーが大きくなれば狙っていないキーワードでも検索で強くなります。
結果として検索流入が増える
先述の通り、ドメインパワーが強いと狙ったキーワードでも狙っていないキーワードでも検索順位が上がります。
検索順位が上がれば自然とサイトや記事を訪問する人の数が増え、検索流入につながることは容易に想像がつきます。
そして、検索流入が増えればさらにドメインの強さも大きくなり、検索流入もさらに増えていくというサイクルが出来上がります。
無料ドメインパワーチェックツールといえばMoz
そこでここでは、無料で手軽にドメインパワーをチェックすることが出来るツールについて、それぞれの特徴から使い方まで徹底的に紹介します。
Moz無料版
多くのサイトで紹介され、ブログやWebサイトの運営者の多くが使っているドメインパワーチェックツールが「Moz」です。
無料版も有料版もあるMozですが、無料版でもドメインパワーのチェックからページランクイング、被リンク数などSEO対策をする上で必要なことの大部分を調べることができます。
Moz無料版の無料登録の方法から使い方まで、以下でわかりやすく解説していきます。
(Moz有料版はページ中盤にて紹介しています。)


既にMozに登録している方はそのまま情報を入力してログインし、まだ登録をしていない方は画面内の「Create an account」を押し、メールアドレス、表示名、パスワードを入力して登録してからログインしましょう。


ドメインオーソリティの指標は「1~100」の数値範囲でWebページを評価します。
1が最低評価で100が最高評価となります。
(ドメインパワーだけでなくページランクも調べたい場合には、「root domain」ではなく、「exact page」に変更して調べたいサイトのURLで検索をかけましょう。ページランクの場合も、検索結果は1~100の数値範囲で評価されます。)
数値の目安としては、
- 10以下 弱い
- 10~20 そこそこ強い
- 20〜30 個人ブログだと強い、企業サイトだと普通
- 30〜40 個人ブログだとトップクラスに強い、企業サイトだと結構強い
- 40〜50 個人ブログだとほとんどいない、企業サイトの中でもかなり強い
- 50〜60 個人、企業関係なくトップクラスに強い
- 60以上 本当に一握りのサイトしか到達できない
というイメージです。
参考にしてみてください。
但し、Mozの無料アカウントの場合、上記の解析は月に10URLまでという制限があります。
自社のドメインパワーに加えてライバルのサイトのドメインをいくつか調べたいのであれば、無料アカウントでも十分であると言えます。
頻繁にドメインパワーを調べるわけではないのであれば、Mozの無料ツールを登録しておいて損はないでしょう。
GoogleChromeの拡張機能「MozBar」
MozBarはMozが提供しているGoogleの拡張機能です。
特徴としては、自分のサイト、競合サイト、共にワンクリックでPage AuthorityやDomain Authorityなどのスコアを確認することが出来ます。
以下で使い方を具体的に紹介します。




(Mozのログインの画面が下の方に出てきた人はログインを済ませましょう。)

(シークレットモードでは拡張機能の設定を変更する必要があります。)
PAがページランク、DAがドメインパワーを表しています。
この数値はMozの数値と同様で、「1~100」の数値範囲でWebページを評価します。
1が最低評価で100が最高評価となります。
数値の目安としては、先述のMozと同様で、
- 10以下 弱い
- 10~20 そこそこ強い
- 20〜30 個人ブログだと強い、企業サイトだと普通
- 30〜40 個人ブログだとトップクラスに強い、企業サイトだと結構強い
- 40〜50 個人ブログだとほとんどいない、企業サイトの中でもかなり強い
- 50〜60 個人、企業関係なくトップクラスに強い
- 60以上 本当に1握りのサイトしか到達できない
というイメージです。
参考にしてみてください。
このMozBarは、わざわざ調べたいサイトのURLをコピペして専用サイトで検索をする必要を省き、手軽にドメインパワーとページランクを調べることを可能にする機能です。
使わないときには拡張機能のMozの所をワンクリックすることで表示させないようにすることもできる機能も、非常に使いやすいです。
Moz以外の無料ドメインパワーチェックツール
上に挙げたMozを利用しているブログやWebサイトの運営者は多いですが、他にもドメインパワーをチェックするための無料ツールは多く存在しています。
ここからは、そのドメインパワーをチェックする無料ツールをご紹介していきます。
特に一番最初にご紹介するパワーランクチェックツールは特におすすめですのでぜひ使ってみてください。
パワーランクチェックツール
このチェックツールは2019年3月にアクセスジャパンが「アクセスSEO対策ツールズ」の第一弾としてリリースしたもので、ドメインのSEO強度を調査できる無料SEOツールです。
検索方法は非常にシンプルで、使いやすい無料ツールになっています。
以下で使い方を紹介します。



パワーランクは「1~100」の数値範囲でWebページを評価します。
1が最低評価で100が最高評価となります。
このパワーランクチェックツールβ版は無料でかつ、登録をする必要もないため、誰でも簡単に利用することができます。
また、アクセスジャパンでは「パワーランク比較ツール」や「パワーランク相場」も提供しており、比較したいドメインを2つ選択して検索にかけて比較したり、キーワード毎に検索上位の各ドメインのパワーランクの相場を見たりすることも可能です。
このツールは比較的新しいツールで、提供しているアクセスジャパンが「今後もユーザーの役に立つツールを提供していく」と発表していので、現時点では内容がより充実している「Moz」のツールに代わる有用なツールになる可能性も十分にあるでしょう。
THEHOTH
このツールは、Mozへリクエストを投げてドメインパワーをチェックするツールです。
メールアドレスの入力は必要になるのですが、Mozのように面倒なユーザー登録をする必要はありません。
使い方も機能もシンプルで使いやすいです。
また、Mozの無料版では出来ない複数ドメイン一括検索もできます。
以下では使い方を詳しく紹介していきます。



その後、「View Moz Metrics」ボタンをクリックして検索をします。

調べたいドメインパワーは「Moz DA」の部分を見れば分かります。
また、「Moz PA」の部分は、そのページのランクいわゆる「ページランク」が反映されています。
ドメインパワーもページランクも共に「1~100」の数値範囲でWebページを評価します。
1が最低評価で100が最高評価となります。
数値の目安としては、先述のMozやMozBarと同様なので、そちらを参考にしてください。
また、他にも以下のような機能もあるので興味があるものがあれば是非利用してみて下さい。
UberSuggest(ウーバーサジェスト)
ドメインパワーをチェックするツールとしてMozの無料版に代わって台頭しつつあると最近言われているのがこの「UberSuggest」です。
UberSuggestはドメインパワー以外にもSEO対策のために有効な多くの情報を一気に調べることが出来、かつ日本語にも対応していて、無料とは思えない程の仕上がりになっています。
以下でドメインパワーの調べ方からドメインパワー以外の有益な情報を調べる方法・機能まで詳しく紹介します。



調べたいドメインパワーは「ドメインスコア」の部分を見れば分かります。
ドメインパワーは「1~100」の数値範囲でWebページを評価します。
1が最低評価で100が最高評価となります。
数値の目安は、多少の誤差はありますが、大体は「Moz」の目安と同じと考えて良いでしょう。
(あくまでも参考としてですが)
次に、ドメインパワーをチェックするツール以外で、UberSuggestが提供しているツールを紹介します。
利用できる機能、見ることが出来る指標には以下のようなものが存在しています。
- 検索ボリューム
- SEO難易度
- クリック単価(CPC)
- 流入見込み
- SNSシェア
以上のように、「UberSuggest」では作成済みのサイトの現状を知ることにも、新しく出すページのキーワード選定にも有効な情報を無料で提供しています。
この充実した機能が故に、ドメインパワーをチェックすることだけでなく、検索ボリュームやサジェストキーワード、SEO解析を確認することを目的にこのツールを用いることも選択肢の1つだと言えます。
Small SEO Toolsの「Domain Authority Checker」
このツールは、Small SEO Toolsという2010年に創業したSEOに特化したサービスを提供しているイギリスの会社のサイトです。
先述の「Moz」は会員登録しないと使うことが出来なくなっていますが、この「Domain Authority Checker」は、Mozが独自にドメイン、サイトを評価した点数「Domain Authority」や「Page Authority」、「Mozランク」を会員登録する必要なく調べてくれます。
しかも検索方法は非常にサンプルで、非常に使いやすい無料ツールになっています。
以下で使い方を詳しく紹介します。



調べたいドメインパワーは「Domain Authority」の部分を見れば分かります。
また、「Page Authority」の部分は、そのページのランクいわゆる「ページランク」が反映されています。
ドメインパワーもページランクも共に「1~100」の数値範囲でWebページを評価します。
1が最低評価で100が最高評価となります。
数値の目安としては、先述のMozと同様なので、参考にしてみてください。
Small SEO Toolsが提供しているツールには、Mozが独自に出している指標を会員登録せずに簡単に無料に調べることが出来る「Domain Authority Checker」に加えて、他にも「盗作チェッカー」や「文法チェッカー」、「画像の逆サーチ」や「インターネットの速度検査」などの有効なツールを提供しています。
サイトを運営していく上で有効なツールなので、とりあえず一度だけでも試しに利用してみても良いかもしれません。
SEOに役立つツールについてはおすすめのアフィリエイトツールの記事で紹介していますので、ぜひ読んでみてください。
有料ドメインパワーチェックツール
前項では無料のドメインパワーチェックツールを紹介しましたが、勿論有料のものもあります。
「サイト運用のために頻繁に自分のサイトも競合サイトもドメインパワーをチェックしたい」「機能が充実した精度の高い分析ツールを使いたい」
こういったことを思っているブログやWebサイトの運営者に是非読んで頂きたいです。
ドメインパワーをチェックすることが出来る有料ツールのそれぞれの特徴を徹底的に紹介します。
Moz有料版
無料版でも十分機能が充実している「Moz」ですが、有料版になるとさらに便利な機能が追加されます。
具体的には、有料版では以下の機能を使うことが出来ます。
- Moz無料版の機能を無制限で利用
- スパム解析
- キーワードに対する自然検索でのクリック率の推定
- ページ最適化の助言
- キーワードトラッキング
- 10,000のリンクを取得し、CSVで出力レポート作成
- リンクソーシャル共有データ
レポートの作成やスパム解析は他のツールにはあまりなく、サイト運営をするにあたって便利な機能です。
以下が料金システムになります。
「自分が気にいるのかわからないのに最初からこんな金額払いたくない。」
そんな方のために、なんとお試しで1ヶ月間は無料で使用できます。
ahrefs
次に紹介するahrefsは弊社でも利用しているドメインパワーチェックツールです。
有料版ツールの中でかなり人気なのがこのツールです。
以下で実際にどのようにして確認するのかを紹介していきます。





「DR」に数値が表示され、以下のように簡単にDR(Domain Rating)のスコアでドメインパワーを確認することができます。
※URはURL Ratingで各ページの評価を確認することができます。
ahrefsのDRの指標はMozと同様に「1~100」の数値範囲でWebページを評価します。
100が最高評価で、1が最低評価でとなります。
数値の目安は、Mozなどと同様のイメージです。
また、ahrefsは最近の画期的なアップデートにより、オールインワンSEOツールとして生まれ変わっています。
以下でahrefsの他の機能を紹介します。
- 被リンク
- Referring domains
- オーガニックキーワード
- オーガニックトラフィック
- 有料キーワード
- サイト構造
- フレッシュインデックス
- ライブインデックス
- コンテンツ比較
- アンカーテキスト
- CSVでエクスポート
- サーチボリューム
- アラート機能
上記に挙げたもの以外にも多くの機能が存在していて、ahrefsを使っていればSEOツールは他にはいらないでしょう。
ahrefsは4つの料金プランが存在していて、上位プランになるほど利用可能なユーザー数や調査可能項目・データ量が増えます。
以下が料金プランです。
Majestic
Majesticは、Mozやahrefsなどに並び、有名なSEO対策ツールで、被リンク解析に特に長けたツールです。
英国のMajestic社が開発したツールですが、利用に必要な多くの部分は日本語対応しているので、使いやすいツールです。
ドメインレベルを知るには、Majesticが独自に搭載しているトラストフローとサイテーションフローを併用することによって知ることが出来ます。
また、このツールもドメインパワーチェック以外にも多くの指標を知ることが出来ます。
以下でMajesticを用いて知ることが出来る指標を具体的に紹介します。
- 競合Webサイトとの比較分析
- 被リンクチェック
- 一括被リンク解析
- 被リンクトラッキング
- リンクプロフィール
- ドメイン比較
- Chromeアドオン
- アンカーテキスト
- 中古ドメイン選定
上に挙げた以外の機能は次の料金体制の部分を見れば、それぞれのプランごとの機能がわかります。
以下が料金体制です。
1番人気なのは真ん中のPROです。
見たら分かるように多くの機能が付いていて、しかも日本語も対応しているので、かなり使いやすく便利なツールになっています。
有料版であげた3つのツールはどれも人気のツールで、どれも機能が非常に充実しています。
どれを使っても十分にドメインパワーをチェックすることはもちろんのこと、進んだSEO対策もできると言えるでしょう。
この記事を見て自分に合うお気に入りのツールを是非見つけてみてください。
更に、日々TwitterでSEO対策の情報が得たい方は、こちらのTwitterアカウント(SEOのきつね)をフォローしてみてください。
SEOメディアまだまだ頑張っていきたいですね。
— SEOのきつね@smartASP (@__seofox__) November 9, 2019
まとめ:ドメインパワーの計測方法は?無料チェックツールも紹介
検索上位に表示され、検索流入を増やすために必要となる要素の1つであるドメインパワーを計測するツールは数多く存在しています。
無料版にも機能が充実しているものも多く、
- 新しいツールと昔からあるツール
- 会員登録が必要なものと必要がないもの
- ドメインパワー計測に特化したツールと他の機能もあるツール
- Mozを経由するツールと経由しないツール
など、それぞれの特徴があります。
試しに使う分には無料なので、試しながら自分に合ったお気に入りのツールを探してみても良いかもしれません。
有料版は、Moz、ahrefsとMajesticがあり、どれも人気が高いツールとなっています。
どれも多くの機能を備えており、被るところも違うところもあるので詳細をこの記事や公式サイトで確認しながら自分に合うツールを探してみてください。
期間限定で試しに使えるキャンペーンを行なっているツールもあるので、それを利用してみるのも良いでしょう。
また、本格的なSEO対策をしたい方はサイト分析・競合分析などを効率化できるsmartASPを活用するのがおすすめです。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/