
「アフィリエイトのコンサルはうけるべきなの?」「どういうメリットがあるの?」とお悩みの方も多いと思います。
初心者の方はアフィリエイトのコンサルを受けたいと思うかもしれないですが、実はある程度知識がないと効果が薄くなる可能性が高いのです。
今回は、多くのアフィリエイトのコンサルを受けてきた筆者がアフィリエイトコンサルについて以下のことを解説します。
- 初心者はアフィリエイトコンサルを受けるべきなの?
- アフィリエイトコンサルの種類
- アフィリエイトコンサルの選び方
このページを読めば、あなたがアフィリエイトコンサルを受けるべきか理解でき、無駄なお金を使わなくて済むでしょう。
内容を簡単にまとめると・・・
- アフィリエイトコンサルは、初心者は受けなくて良い
- アフィリエイトコンサルの種類は個別型と資料型の2種類ある
- アフィリエイトコンサルを受けなくても、学生ならインターンシップなどで学ぶことがオススメ
- コンサルを受ける前にsmartASPに登録をしてSEO対策を万全にすべき
- smartASPは全てのサイト運営者のための素晴らしい無料ツール
- アフィリエイトをしている人の必需品
\今なら完全無料!/
好きなところから読む
初心者はアフィリエイトコンサルを受けるべき?
アフィリエイトの案件をサイトに貼り付けたものの、成果がなかなか発生せず悩んでいる方も多いと思います。
アフィリエイトで成功するための手段の一つとして挙げることができるものが、コンサルティングを受けるということです。
しかし、サイトを立ち上げて間もない初心者の方はアフィリエイトコンサルを受けるべきなのでしょうか?
ちなみに、初心者でアフィリエイトのイロハを知りたい方は「アフィリエイトの始め方」の記事をご覧下さい。
また、そのアフィリエイトを始めるにあたっておすすめのジャンルを詳しく知りたい方は「アフィリエイトのおすすめジャンル」についての記事もあわせてご覧ください。
サイト開設したての初心者はコンサルを受けるべきではない
結論から言えば、サイトを立ち上げて間もない初心者の人がアフィリエイトのコンサルを受けるべきではありません。
- 調べればわかることをコンサルしてもらっても意味がない
- 知識が全くない状態でコンサルを受けても費用対効果が低い
ということを理由としてあげることができます。
なぜ費用対効果が低いのか
サイト運営に関する知識が少ない時点でアフィリエイトのコンサルを受けてもあまり成長できません。
例えばあなたが英語学習者である場合、英単語の意味をただひたすら解説されたとしても英語が話せるようになるわけではないですよね。
英単語の意味は、単語帳や検索を利用すればすぐにわかることです。
そんな事に大金を支払うメリットはあまりないと言えるでしょう。
アフィリエイトのコンサルについても同様のことが言えます。
SEO対策に関することや、どのように案件の成約を目指すべきなのかはすでに成功している方のサイトを参考にすることができますし、それに必要な知識はWEB上にたくさん公開されています。
したがって、そうした知識は全て自分の力で取り入れるという姿勢が必要です。
アフィリエイトのコンサルを受けるべきタイミングは、一通りサイト運営をしてみた後に、成約数の伸び悩みやそもそものページビューが少ないなどの具体的な問題点が発生した時です。
覚えるべきことを覚えた後、それをどのように使っていくべきなのか、補ってもらうためのツールとして「アフィリエイトコンサルティング」を利用するといいと思います。
- SEOの知識を身につける
- 調べてわかることはお金を払うべきでない
- 自分で勉強してみてわからないことについて、コンサルしてもらう
また、「アフィリエイトで稼ぐ方法」の記事も参考にしてみてください。
まずはアフィリエイトを自分で勉強する
WEB上にはアフィリエイトのノウハウを無料で公開している人やサイトがたくさんあります。
WEB上の情報をフルに利用して自分のノウハウを固めてください。
また、いくらコンサルをしてもらったとしても、実行しなければ意味がないです。
ノウハウコレクターにはならないように心がけましょう。
当サイトWebReachはアフィリエイターによるアフィリエイターのためのサイトです。
アフィリエイトに関する様々な記事を日々更新し続けているのでブックマークに登録して是非こまめにチェックしてください。
アフィリエイトで結果が出るまでは時間がかかる
新しくサイトを始めた場合、どんな熟練者でもアフィリエイトで報酬が発生するまで時間がかかります。
なぜなら、Googleのアルゴリズム上、サイトを始めてから3ヶ月は順位がつきにくいという特性があるからです。
そのため、3ヶ月間は成果が出ないのが普通です。半年以上運営しても結果が出なかったり、どうすればいいのかわからなくなってしまった段階でコンサルティングを依頼する事が最適だと言えます。
- サイト立ち上げから3ヶ月は評価されるのに時間が必要
- ドメインパワーが関わってくる
- SEO知識を身につけよう
以上の点をしっかりと把握した上でサイト運営をしていきましょう。
アフィリエイトの成果を出すためにオススメのツール
アフィリエイターにオススメのツールはたくさんありますが、その中でも一番オススメなのをここで紹介します。
それは、smartASPです。
smartASPはアフィリエイターのためのツールと言っては過言ではないほど便利です。
smartASPはアフィリエイターの利便性を追求して作られたツールなので、様々な機能があります。
一例としては、リライトすべきサイトページを自動的に提案したり、SEOに重要な内部リンクを可視化できるなどです。
そして、smartASPが最も素晴らしいのは、無料で利用することができるという点です。
アフィリエイターなら今すぐ登録しましょう。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
ほかにも、アフィリエイトをやるにあたって必須級のツールをアフィリエイトをやる上でおすすめのツールでご紹介しています。ぜひご覧ください。
また、上でご紹介したsmartASPはASPを一括管理するためのツールですが、基本のASP自体は何を使えば良いの?という方に向けて「おすすめのASP」という記事を用意しています。一度目を通すことを強くお勧めします。
アフィリエイトコンサルの種類
アフィリエイトのコンサルティングをしている人の手法にはいくつかの種類があります。
種類によって特徴や値段が異なり、あなたにあった最適なプランのコンサルを受けるべきです。
個別コンサルティング
個別のコンサルティングは、コンサルティングを行う人とマンツーマンで指導してもらうことを指します。
主なコンサル方法としては、
- スカイプなどのオンライン通話サービス
- テキストメッセージ
などによってアドバイスや疑問点の解決を行なっているコンサルタントの方が多く存在します。
個別コンサルティングのメリットは、あなたの状況にあった問題点を個別に解決してくれる点にあります。
どのようなケースであってもコンサルタントの実力次第では解決することができます。
それゆえ、コンサルタントの時間をもらうことになるので、値段は高額に設定されていることが多いです。
この点はデメリットだと言えます。
資料型コンサルティング
資料型のコンサルティングは、アフィリエイターの知識をテキストなどに落とし込んだ商材を販売していることを指します。
- note.mu などのページサービス
- pdfファイル
手段は多岐に渡りますが、SNSなどで集客を行い、有料テキストの販売サイトを利用してユーザーに購入してもらっているアフィリエイターが多く存在します。
資料型コンサルティングでは、コンサルタントと直接相談するわけではなく、あなたの疑問点にあった資料を探す必要があります。
購入した資料によって疑問点を100%解決できるわけではありませんが、値段は安めに設定されていることがほとんどなので、気軽に購入することができます。
また、幅広い情報が網羅されている特徴もあります。
一つ一つについて深く解説されていることはありませんが、情報の網羅性に着目すれば、今後の運営方針の展望を推し量ることができると言えるでしょう。
初心者にオススメのアフィリエイトコンサル
サイトの開設をして間もない初心者におすすめなコンサルティングは、資料型のコンサルです。
「どのようにサイト運営すればいいのかわからない」「マネタイズの方法がわからない」などと、抽象的な疑問を解決することができます。
まずはSEO対策や、サイト運営に関する知識が網羅されている商材を購入しましょう。
そこから必須知識をある程度知ることで、今後のサイト運営の方針を固めることができます。
中級者におすすめのアフィリエイトコンサル
半年以上運営をしているのにサイトが伸びていない方や、収益の頭打ちが起こってしまった方は、個別コンサルティングを依頼するべきです。
自分の考え方では思いつかなかった問題点や、専門的な知識を要するコンサルティングを依頼することで、あなたのサイトの収益の底上げを目指すことができます。
コンサルティング料金はサイト運営によって十分に回収することができます。
また、中級者の方がこれから新しくサイトを立ち上げるという場合は、アフィリエイトのおすすめジャンルは?が参考になりますので、ぜひご覧ください!
当社のアフィリエイトコンサルティングプラン
当社が運営しているツイッター(SEOのきつね)では、資料型のアフィリエイト教材はもちろん、個別コンサルティングの受付も行なっています。
どこよりも自信を持ったきつねのnoteも出していますので、ぜひご覧ください。
個別コンサルティングの相談はDMからお願いします。
SEOコンサルとかメディア関連のお仕事お受けできますので是非
— SEOのきつね@smartASP (@__seofox__) 2019年9月16日
ライティング代行もしていますので遠慮なくご相談ください!
文字単価3円以上で300記事くらいまでまとめてライティング代行可能です!
— SEOのきつね@smartASP (@__seofox__) November 7, 2019
アフィリエイトコンサルタントの選び方
それでは、WEB上に数多存在するアフィリエイトコンサルタントはどのように選別すればいいのでしょうか?
いくつかテクニックが存在するので、紹介しますね。
- 運営サイトをチェックする
- メルマガをチェック
- アフィリエイト生のサイトが公開されているかどうか
- SNSの確認(ツイッターなど)
- Afredtsを利用する
まずはコンサルタントの運営サイトをチェックしましょう。
多くのコンサルタントは、「○○PVで○○円」といったような形で功績を公開しています。
しかし、WEB上の情報はいくらでも詐称することができます。
コンサルタントの情報は注意深く検証しましょう。
そのためにも、どのサイトで利益を実際に出しているのか問い合わせてみたり、コンサル生のサイトを紹介して貰えないか問い合わせることが情報信頼性を確認することの一番の方法です。
コンサル生希望という旨をしっかりと伝えていれば、上記のような実績の公開はある程度してくれるはずです。
不安な点はまず問い合わせてみて、信頼できるコンサルタントなのかどうか判断するための材料としましょう。
また、ツイッターのフォロワーの数や、SEO界隈で有名な人と絡んでいるかどうかなども参考になります。
アカウント開設後まもない状態で商材を販売しているアカウントの信頼度はあまり高いとは言えません。
あらゆる要因を吟味して判断しましょう。
Ahrefsというツールを活用する
Ahrefsというツールを利用すれば、コンサルタントのサイトの大まかなアクセスの推移を確認する事ができます。
数値にズレこそありますが、月間のオーガニックトラフィック(検索からの流入)が100に満たない人は流石に怪しいと思って良いでしょう。
学生ならWEBマーケティング会社のインターンシップがオススメ
あなたが学生のうちは「インターンシップ」を活用して、プロからサイト運営の手法を学ぶことがおすすめです。
給料を貰いながらサイト運営について学ぶことができるので、下手に高額なコンサルティングへ申し込むよりもリスクが低いです。
ただし、企業もタダでインターン生を雇っているわけではありません。
あなたをインターン生として雇用するメリットを提示できなければ採用される確率は低いと思います。
いずれにせよ、ある程度は自分で学んでいく姿勢は大切です。
調べればわかることは最低限学び尽くしてから他人の手を借りるようにしましょう。
ちなみに弊社でもインターンシップ生を募集中です。エンジニア、ライター、ライティングディレクターなど、幅広い役割から募集しています。
興味がある方はこちらの募集ページから応募してください。
まとめ:アフィリエイトコンサルは受けるべき?
アフィリエイトコンサルは、サイトを開設して間もない初心者の方は受けるべきではないです。
まずは当サイトを参考にしながら自分の運営手法を固め、その上でどうしても解決できない疑問点があるなら個別コンサルティングを依頼することをお勧めします。
また、最初のうちは低価格で提供されているテキスト型の情報商材は購入してもいいと思います。
この先どのように知識を得ていけばいいのか、その見通しを立てるためにも、信用できるアフィリエイターが販売しているテキスト型商材を購入してみましょう。
ある程度サイト運営を続けていて、収益の伸び悩みやPV数が頭打ちしてしまった場合はコンサルティングを依頼してみるのも一つの手です。
その場合は、コンサルタントがどのような人物で、どのような実績を持っているかについて注意深く調べ上げてから判断しましょう。
いずれにせよ、自分から行動するという姿勢は大切です。
当サイトではSEO対策に関する情報はもちろん、アフィリエイトにも役立つ記事を毎日配信しています。
お役に立つ事ができたらブックマークの上、他の記事も閲覧してみてくださいね。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/