
最近は、どん分野の仕事においてもプログラミングへの需要は高まってきていると思います。
そんな中、
「自分の会社でもプログラミング関係の仕事は増えてきているので自分も学んでおきたい」
という会社員の方や
「採用試験でプログラミングができると言えれば大きな強みになるから、少しは学んでおきたい」
という学生の方も多いと思います。
ただ多くの人の場合、プログラミングを学びたいのだけどそんな時間がないというのが大きな悩みの一つですよね。
今回はそんな方々にオススメのスクール「CodeCamp」を紹介していきたいと思います。

- CodeCampは完全オンラインのため時間がない人に最適
- 自主学習ができない方でも自分に合ったマンツーマン指導で確実に習得
- 受講者数は20,000人以上!
- 300社以上の導入企業があり多くの人がCodeCampで学んでいる!
- いつでも好きな時間にプログラミングを学んで身に付けよう!
- 新生活応援キャンペーン実施中で3月31日まで今なら最大30,200OFF!
- まずは、無料体験で雰囲気を体感しよう!
\3月31日まで今なら最大30,200OFF!/
好きなところから読む
CodeCampとは?
まずはCodeCampを簡単に説明していこうと思います。
CodeCampはプログラミング、デザイン、ゲーム制作など様々なコースがある「オンライン完結型のプログラミング学習サービス」です。
オンラインでの学習サービスであるため、仕事や学業で
「プログラミングスクールに通う時間がない!」
という方でも効率よく、確実にプログラミングの学習をすることが可能になっています。
「プログラミングを学びたいんだけれど、スクールに通う時間なんかない」
「プログラミングを学ぶといってもまず何をやればいいのかわからない」
といった方は一度はこのスクールをチェックしておくと良いです。
→CodeCampの公式サイトはこちら\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
CodeCampの特徴
ここではCodeCampの特徴について以下の4つを一つずつ解説していきます。
- 多彩なコースがある
- マンツーマン指導を受けられる
- 完全オンラインで学ぶことができる
- 無料体験ができる
多彩なコースがある
まず、CodeCampの一つ目の特徴としてプログラミング、デザイン、ゲーム制作など非常にたくさんの種類のコースがあることが挙げられます。
プログラミングといっても、人によって学びたい言語が違ったり、学びたいレベルが違ったり、使い方が違ったりします。
そのため、どうしても自分にあったプログラミングスクールを見つけるのには苦労すると思います。
しかし、CodeCampなら多彩なコースがあるため、自分に合ったレベル、時間で自分の学びたいことが学べるためどのような方にでもオススメできるスクールとなっています!
マンツーマン指導を受けられる


また、CodeCampではプログラミングを学んでいく際、基本的には自分でCodeCampオリジナル教材を学習していきます。
ただ、自分で学習をしているとどうしてもわからない部分は出てくると思います。
CodeCampではそのような時、レッスンの予約をとれば、マンツーマンでの指導をしてもらえるようになっています!
さらにそのマンツーマン指導してくれる講師の方も、学生アルバイトなどでなくCodeCampの審査を通過した現役エンジニアであるので、技術力はもちろんのこと指導力もあります。
そのため、マンツーマンで知らない人と会話するのが苦手という方でもわかりやすく教えてもらえるため安心してレッスンを受けることができるます!
完全オンラインで学ぶ事ができる
ここまででも何度か述べましたが、やはりCodeCampの一番の特徴は完全オンラインで学習をすることができる点です。
「仕事と両立してプログラミングを学ばなければならない」方や、
「学生で日々学業やサークル、バイトなどがあり忙しいのだが、プログラミングを少しでも勉強して就職の際に活かしたい」
などという方は少なくないと思います。
そういう方にはやはり、CodeCampが最も適しているスクールです。
「時間がないけれどプログラミングの勉強はしたい」そのような一見矛盾した願いを叶えてくれるスクールがCodeCampなのです。
おすすめのオンラインプログラミングスクールを比較!の記事もぜひ参考にしてください。
無料体験ができる
とはいえ、「いきなりCodeCampに入会するのには少し抵抗感がある」という方はかなり多い思います。
そのような方のために、CodeCampには無料体験レッスンという授業があります。
ここではCodeCampについての詳しい説明やプログラミングの学習についての相談、簡単な体験レッスンを受けることができます!
CodeCampに入会するか迷っている、CodeCampがどのようなスクールなのか知りたいという方はまずは無料体験レッスンだけ行ってみるというのもありですね。
他にも【無料体験もできる】おすすめプログラミングスクール5選の記事を参考にしてください。
→CodeCampの公式サイトはこちら\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
CodeCampの無料体験レッスン受講で10,000円割引
さらに、CodeCampでは無料体験レッスンを受講した方に限り、10,000円クーポンをもらうことができます。
CodeCampについて詳しいことが知れて、無料体験ができて、10,000円割引されるなんてとてもありがたいキャンペーンですね。
ぜひ、CodeCampが気になっている方にはこの無料体験レッスンを受講することをオススメします!


\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
CodeCampの悪い評判・口コミ
大きく分けてCodeCampの悪い口コミには以下の2種類があります。
- 自習型が苦手な人には向いていない
- 課題が難しい
https://twitter.com/KaI_238/status/1115680699447558144?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1115680699447558144&ref_url=https%3A%2F%2Fikumen-to-seikatsu.com%2Fcodecamp-kuchikomi%2F
コードキャンプ!挫折したw作りたいサービスありきで勉強しないと無理やったわ
— makoto (@m_z222) January 15, 2018
ただ、CodeCampには上記のように悪い評判や批判の口コミもあるので、それらについて説明していきます。
自習型が苦手な人には向いていない
確かに、たとえ優秀な先生がわからないときには教えてくれるといったって、一人で勉強するのは難しいと感じる時もあります。
一人で勉強するのはモチベーションを維持したり、周りの人と比較できないから自分が現在どのくらい成長したかを測るのが難しいですよね。
ただ、自分で考えてわからないことを理解できた時はその分の喜びもあるし、理解も深まります。
課題が難しい


課題が難しいというのも、CodeCampの口コミにはよくある悪い点です。
しかし、難しい課題というのは基礎的な技術の積み重ねたものである場合が多いです。
つまり、難しい課題をこなすことによって最も効率よく基礎的な技術を習得できるのです!
またこれも先ほどと同じように、やはり大変なことをすればするほどそれを乗り越えた時の自分の成長、達成感は大きくなります。
簡単な課題ばかりやっていても、それでは成長する速度も遅くなります。
→CodeCampの公式サイトはこちら\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
CodeCampの良い評判・口コミ
次はよくある良い口コミの以下の3つを紹介していきます。
- 忙しい人でも気軽に勉強ができる
- 上場一部企業のエンジニアが講師
- 料金がかなり安い
今更ながらプログラミングを始めた。ruby on rails。
コードキャンプ、めっちゃわかりやすいやん!#コードキャンプ#codecamp#ruby— まさぽん@多動キャリア (@MSPN888) March 27, 2019
忙しい人でも気軽に勉強ができる
やはり、CodeCampの最も良い点は忙しくても効率的に勉強ができる点ですのでこのような良い口コミ、評判はとても多いです。
オンラインスクールはいつでもプラグラミング学習をできるのが強みなので、時間がない方にはぜひオススメです。
一部上場企業のエンジニアが講師
優秀な講師がいるというのも心強いですよね。
CodeCampでは講師の方は皆、CodeCampの審査を通過した現役エンジニアとなっています。
そのため、CodeCampのレッスンでは現場で使える知識や技術をマンツーマンで教えてもらえることができます。
どうしても、プログラミングではスキルが上がるにつれ分からない点も増えていきます。
そういう時に、質問にすぐに答えてくれる人がいれば上達速度もかなり上がります!
料金がかなり安い
また、CodeCampは料金が他のスクールと比べて安いことも良い点の一つです。
他のスクールだと2~3ヶ月の受講で200,000~250,000円くらいの料金が相場なのですが、CodeCampでは2ヶ月で178,000円と相場と比べても比較的安くなってます。
【コスパ抜群】安く学べるおすすめプログラミングスクールを紹介!の記事でも詳しく解説しています。
→CodeCampの公式サイトはこちら\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
実際にCodeCampを受講した人の感想
実際に受講した方々も以下のように言っています。
今日でcodecampでのレッスン最終日でした
4ヶ月という短い間でしたが、振り返るととても濃い時間を過ごし成長することができました。
特に最後の28日間は、RubyとRailsを勉強したのですが、Rubyの基礎からはじめて最後は、Railsで作成したアプリをherokuでデプロイできました
28連勤させてすみませんw— あび@WEBエンジニア (@abi_00000) May 9, 2019


\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
CodeCampがおすすめな人
CodeCampがオススメな人は以下の2つのどちらかに当てはまる方です。
- 忙しい生活をしている人
- 自ら学ぶことが好きな人
忙しい生活をしている人
まずは、ここまで説明してきた通りCodeCampに一番向いているのは「忙しい人」です。
今の時代、プログラミングはどの分野においてもどんどん必要になってきていて、勉強しなければならない方も増えているはずです。
ただそのような人たちの悩みの多くが「そんな時間ない」ということだと考えられます。
時間がない中で最も効率的に、最も良い授業を受けれるのは、やはりオンラインでの学習システムだと思います。
そういった意味でも、CodeCampは時間がないけれどもプログラミングは学ばなければならない方々には非常にオススメです。
自ら学ぶ事が好きな人
また、CodeCampは自ら学ぶことが好きな人にもオススメです。
「人から教えてもらうより自分で学びにいって理解していく方が身につく感じがして好き」
という人にはCodeCampのようなオンラインでの学習がとても向いていると思います。
人から全て教えてもらえるのも早く学ぶことができて良いのですが、やはり自分で悩んだ末に理解できた時の達成感にはなんとも言えないものがありますよね。
→CodeCampの公式サイトはこちら\オンラインプログラミングレッスンNo.1/
CodeCampをおすすめできない人
逆にCodeCampをオススメできないのは以下のような方です。
- 講師から直接学びたい人
- 転職サポートをして欲しい人
講師から直接学びたい人
もちろん、「講師の方からオンラインではなく直接の指導を受けたい」という方がいるのもわかっています。
ただ、そういう方にはどうしてもCodeCampは向いていませんので他のスクールを探すべきだと思います。
その中で一つ私がプログラミングスクールをオススメするとすれば「tech boost」です。
このスクールでなら、オンラインだけでなく直接スクールに行って学習することもできるため、講師から直接学ぶことも可能です。
転職サポートをして欲しい人
残念ながら、CodeCampには転職サポートはありません。そのため、転職を目的としたプログラミングスクールに通いたいという人には先ほども例に挙げた「tech boost」がオススメです。
tech boostの運営元はBranding Engineerというエンジニア向けの転職サービス「Tech Stars」やフリーランスエンジニア向けのエージェント「Midworks」を運営している会社です。
そのため、転職には非常に強いプログラミングスクールとなっています。
転職保証のあるプログラミングスクールを厳選して紹介!でも詳しく解説しています。
→tech boostの公式サイトはこちら\オーダーメイドのカリキュラムなら/
【まとめ】CodeCampの評判・口コミは?
今回、この記事ではCodeCampの評判・口コミについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
このページのポイントは以下のようになります。
- CodeCampは忙しい方にオススメ!
- 気になっている方はまずは無料体験レッスンを受けるべき
- 転職サポートも受けたい方には「tech boost」がオススメ!
近年はますます、プログラミングの需要は増してきています。
プログラミングを始めようか迷ったら、まずはなんでもいいので無料体験レッスンに行ってみるなど、行動を起こしてみることをオススメします・
他にも、【2020年度最新版】おすすめのプログラミングスクールを徹底比較や転職保証のあるプログラミングスクールを厳選して紹介! の記事も参考にしてください。
→CodeCampの公式サイトはこちら\オンラインプログラミングレッスンNo.1/