
「ブログで収益化したい」「ブログで効率よく収益化する方法が知りたい」
そう思っているブロガーの方も多いと思います。
ブログで収益化する方法には幾つのもパターンがあり、その中から自分に最適な方法を選択する必要があります。
しかし、何も考えずに最適でない広告を貼っていたり自分に合った収益化の方法を見つけられていなかったりするブロガーが多いのが現状です。
そこで今回は、長年ブログを運営し、そのブログでの収益化に成功している筆者が、ブログで収益化する方法を紹介します。
ブログの代表的な収入源である広告収入については勿論のこと、他の収益化の方法についても詳しく解説しています。
この記事を読めば、自分に合ったブログでの収益化の方法を知ることができ、更に、早速実践して収益を上げ始めることができるでしょう。
また、収益化した後に一番苦労するのは、売り上げ管理です。また、収益を維持するためにどの記事を修正すれば良いのか迷うこともあるでしょう。
そんな悩みを一発で解消してくれるのがsmartASPというブログツールです。
ASPの売り上げ管理は、いちいち各ASPにログインしなくてもsmartASP一つで管理できますし、GoogleアナリティクスとGoogleコンソールを分析して自動で修正すべき記事を割出してくれます。
他にも便利な機能が多数存在しているのですが、全て無料で使えるので、とりあえず自分に合っているか試してみるのがおすすめです。
以下のボタンからsmartASPに登録したら、ブログで収益化をする方法を読み進めていきましょう。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
好きなところから読む
ブログで収益化をする方法
ここでは、ブログで稼ぐための仕組みづくりについて説明しますがまだ自分のブログを持っていない方は、ブログの始め方を解説を見ながらブログを始めてみてください!
また無料ブログで始めて良いのかワードプレスで始めるべきかわからないという方は、ブログ初心者におすすめの無料・有料ブログサービスをご紹介を読んでみてください。
ブログで収益化をする方法はいくつもあります。
今回は、以下の収益化の方法を順番に詳しく紹介していきます。
- 広告
- 純広告やPR記事
- 自分の商品・サービスの販売
- 有料noteの販売
- コンサル
- オフラインイベント開催
- 成功者のノウハウを学ぶ
- 書籍を出版
- 個人スポンサー契約
広告で収益化
まずは、ブログの代表的な収入源となる「広告での収益化」について解説します。
広告収入なくしてブログで大きな収益化を図ることは難しいです。
実際、ブログで稼いでいる方のほとんどは広告収入で稼いでいます。
また、広告収入で稼ぐにはブログのアクセスをアップさせる必要があります。
これに関してはブログをアクセスアップさせる方法の内容を参考にしてみてください!
それでは早速、ブログで収益を得る仕組みから解説していきます!
広告収入を得る仕組み
ブログでの広告収入は、ブログにアクセスをした人がブログ上の広告をクリックしたり、その商品を実際に購入したりした際に発生します。
ブログ運営者としては広告を貼るだけで利益をあげることが出来、広告主としても広告を通じて商品をPR出来たり実際に買ってもらったりできるというwin-winな関係が築かれています。
このブログに貼る広告にも2種類あります。
それが「クリック報酬型アフィリエイト」と「成果報酬型アフィリエイト」です。
クリック報酬型アフィリエイト
1つ目のクリック報酬型アフィリエイトは、クリックされたらそのクリックされた回数に応じて自分に収益が入る広告です。
ユーザーがクリックするだけで良いので、成果のハードルが非常に低いです。
クリック後に商品を買おうが買わまいが関係ありません。
また、ユーザーの行動から最適な広告を自動で表示してくれます。
ですから、ブログを見る人さえ増えれば自然とクリック数は増え、報酬は増えていきます。
この敷居の低さと単純さ・使いやすさは大きなメリットで、初心者向けのアフィリエイトシステムと言えるでしょう。
しかし、同時にデメリットもあります。
それは、1クリックあたりの報酬単価が数十円と安く、見ている人を大きく増やさないと報酬が伸びないという点があります。
例えば、報酬単価が20円、クリック率(CTR)が2.5%で月に10万円稼ぎたいとします。
すると、月あたりに必要なPV数は、
10万円÷20円/クリック÷0.025クリック/PV=200,000PVとなります。
つまり、月に20万PVを達成する必要があるということです。
PV数が多いブログの運営者には良い広告形式ですが、そうでない場合には稼ぎにくい広告形式だと言えるでしょう。
<メリット>
- 広告がクリックされるだけで報酬が発生する
- 最適な広告が自動表示される
<デメリット>
- 報酬単価が安い
- ガイドラインや規制・審査が厳しい
成果報酬型アフィリエイト
2つ目の成果報酬型アフィリエイトは広告を経由して実際に商品を購入した時に報酬が発生します。
成果報酬型はクリックをするだけでなく実際に商品を買ってもらうことになるので、1件あたりの報酬単価がクリック報酬型アフィリエイトよりも高くなります。
先程のクリック報酬型アフィリエイトでは報酬単価はせいぜい数十円でしたが、成果報酬型の報酬単価は高いもので数万円となっています。
この報酬単価の高さは大きなメリットです。
しかし、同時にデメリットも存在します。
それは、商品をクリックしたとしてもその商品を買う人は一部に限られていて、購買につながりやすい商品は多くのアフィリエイターがこぞって紹介しているので、競争が激しいです。
購買意欲が高くて稼げるキーザード、つまり競合がひしめいていて難易度が高いキーワードで上位を取る必要があるので、SEOの知識やユーザーを商品購入へと惹きつける魅力的なデザインやライティングが必要になります。
そのため、成果報酬型アフィリエイトで稼ぐのは難易度が高くになっています。
<メリット>
- 報酬単価が高い
- 商材を自分で選べる
- 広告への誘導が可能
<デメリット>
- 広告を自分で選択する必要がある
- 競争が激しい
- SEOの知識が必要
- 一定以上のスキルが必要な場合がある
ここまでで広告で収益化する仕組みや広告の種類を紹介してきました。
しかし、ブログ運営者が自分に合う広告をいちいち1から見つけてきたり、広告主と直接取引や交渉をしたりするのは大変です。
そのため、ブログ運営者と広告主との間に広告代理店が仲介役として入って、両者を繋ぐ形を取るのが一般的です。
この広告代理店を「ASP」と呼んでいて、広告で収入を上げたいのであればASPに登録する必要があると言えます。
次は、実際にクリック報酬型と成果報酬型の広告を提供しているASPを紹介していきます。
Googleアドセンス(クリック報酬型)
まず初めに、クリック報酬型アフィリエイトでASPのような役割をしている、「Googleアドセンス」を紹介します。
Googleアドセンスは、クリック報酬型アフィリエイトを導入したい場合に登録すべき鉄板のサービスです。
クリック報酬型で稼いでいる人のほとんどがこのアドセンスを使用しています。
報酬単価は平均20~40円で、他のクリック報酬型アフィリエイトを提供しているサービスの倍くらいあるので、クリック報酬型で稼ぎたい場合にはGoogleアドセンスに登録しましょう。
しかし、広告を貼るための規則や審査が厳しいことがデメリットとして挙げられます。
「子供や職場の同僚に見せても恥ずかしくない内容」が基準となっていて、アダルトコンテンツや著作権に抵触するコンテンツはNGとなっています。
もし、内容上Googleアドセンスが利用できなくて審査に通らなかった場合には、以下のクリック型広告もあります。
- nend(ネンド)
- 忍者Admax
- i-mobile(アイモバイル)
- Fluct(フラクト)
- AMoAd(アモアド)
しかし、先述の通り、報酬単価はGoogleアドセンスの方が断然高く、尚且つ広告の種類が豊富なので申し込みはしてみて、審査が通る場合にはGoogleアドセンスを利用することを強くオススメします。
アフィリエイトASP(成果報酬型)
次に、成果報酬型アフィリエイト広告を提供しているサービスを紹介します。
ちなみに、当サイトが1番おすすめしているASPは、PESCO(プレスコ)です。
理由としては、他のASPよりも高単価な案件を揃えているからです。
登録は無料なので登録をしておいて損はないでしょう。
→PRESCOの公式サイトはこちら\初心者でも稼ぎやすい/
クリック型と比べて多くのASPが存在していて、それぞれに得意ジャンル・不得意ジャンルがあったり、大手で扱っていない案件を持つASPがあったりします。
そのため、多くの人が複数のASPに登録しています。
以下で主要なASPの一覧を箇条書きで紹介します。
- PRESCO(プレスコ)【1番おすすめ】
- Link-AHREFS(リンクエー)
- e-click(イークリック)
- A8.net(エーハチネット)
- もしもアフィリエイト
- AccessTrade(アクセストレード)
- ValueCommerce(バリューコマース)
- afb(アフィビー)
軽く挙げただけでこれだけのASPが存在しています。
この中でもそれぞれのASPに特徴があり、自分のブログと適性があるASPも人によって異なってくると思います。
ですから、もっと各々の詳細を知りたい場合には「アフィリエイトASPの比較一覧」や「アフィリエイトASPおすすめ53選」を参考にしてみてください。
広告収入を得るために意識するべきこと
続いて、ブログの広告収入での収益化を成功させるために意識すべきこと・注意点を紹介します。
読みやすい文章を書く
広告をクリックしてもらうためには、ブログを読んでもらう必要があります。
読者は、面白い・役立つと思った記事だけ読み、面白くない・役に立たないと感じたら読むのをやめてしまうか、その部分は飛ばして先に進みます。
ですから、以下のポイントに気をつけて読みやすい文章を書きましょう。
- 結論は後に伸ばさず、最初の方に書く
- タイトルは記事の内容と一致させる
- 見出しを見ただけで記事の内容がわかるようにする
- 語尾(ですます調など)統一する
- 改行を積極的に使うことで読みやすくする
- 羅列すると読みにくくなってしまう場合には箇条書きを用いる
- 画像や図を積極的に用いる
便利なツールを導入する
ブログは、見てもらってこそ価値がありますし、見る人が増えることで収益化のチャンスを広がります。
そのためにも、SEO対策をして、記事が検索結果の上位に表示されることが重要です。
そこで、SEO対策を効率的に行うために最低限以下のツールを導入することをオススメします。
- Google Analytics
- Google Search Console
- ahrefsかMoz
- SmartASP(後述します)
ブログを定期的に更新する
読者を増やすためにも、検索結果の上位に表示されるためにも、ブログを定期的に更新することが必須です。
また、記事を定期的に更新することで記事数も増え、それに伴って収入源となる記事も増えます。
ですが、「忙しくて記事を書く時間を確保できない」と嘆いて途中で伸び悩んだり挫折しそうになったりするブロガーのかたが多いのが現状です。
ですから、どんなに忙しくてもブログを執筆する時間を取り、ブログを定期的に更新することを習慣化しましょう。
アクセス数ばかりに気を取られない
「PV上昇=収益化」と勘違いして目先のアクセス数ばかりに気を取られているブログ運営者も多いですが、アクセス数ばかりに気を取られるべきではありません。
確かに、アクセス数が多い方がブログの収益化のチャンスは多くなりますし、有名ブロガー達はアクセス数を集めて大きな収益を上げています。
しかし、その一方で、有名ではないけれども有名ブロガーよりも稼いでいるブロガーがいるのも事実です。
それに、アクセス数はすぐに上がるというものでもなく、長期的に徐々に上がっていくものです。
収益化したいのであれば、アクセス数よりも「利益/アクセス」を意識する必要があります。
また、種駅につながらないキーワードで検索結果の上位に表示されても意味がありません。
商標キーワードや、「〜 おすすめ」など、購買につながりやすい稼げるキーワードで上位表示されないと収益は大きくなりません。
ですから、アクセス数というよりは、購買につながる稼げるキーワードで上位表示されることや、アクセス数あたりの利益を高めるためのウェブ構成にすることを意識するべきです。
ブログの広告収入の管理に便利なツール「SmartASP」
ブログで収益化を目指すのであれば、無料ツールの「smartASP」を使うことを強くオススメします。
SmartASPを用いれば、記事の質を高めたり、アフィリエイトの案件を効率よく探したり、利益を簡単に管理したりすることが可能になります。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
以下がSmartASPの主な機能になっています。
成果報酬型広告の売り上げ確認を一括管理
これまで人力で行ってきた「報酬管理作業」を自動化することで、確認や集計の手間を省き、人的リソースの余裕を確保することができます。
掲載中の案件を異なるASPで横断検索
従来のように様々なことなるASPにログインをしてそれぞれで案件を検索する手間を省き、ASPを跨いで案件を「横断検索」することが可能になります。
競合サイトの内部リンク分析
競合となるサイトの内部リンクをわかりやすく可視化することによって競合分析・SEO対策の役に立てることができます。
リライト記事自動選定分析
リライトするべき記事を自動で選定してくれるので、記事の質を高め、SEO対策をすることの役に立ちます。
サイト分析や掲載順位の監視、管理、改善
Google AnalyticsやGoogle Search Consoleと連携しているので、サイトの分析から掲載順位の監視、管理、確認を簡単にすることが可能です。
smartCheckerで見出しチェック
Googleの検索結果の上位記事の見出し(hタグ)の種類・個数・内容を表示できるようになります。
smartASP notifyでASP報酬の発生通知受け取り
SmartASPでログインしているASPで報酬が発生した時、任意のタイミングで通知を受け取れるようになります。
これだけの充実した機能があるにも関わらず無料で提供されているツールなので、導入していない方はぜひ導入してみてください。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
ここまでで、収益化の柱となる広告での収益化の方法とASPを紹介してきました。
広告での収益化についてより詳しく知りたい方は、「ブログで広告収入を得る9つの方法」をご参照ください。
ここからは、別のブログ収益化の方法を紹介していきます。
純広告やPR記事で収益化
次は、先程までとは形態の異なる広告での収益化の方法、「純広告やPR記事で収益化を図る方法」を紹介します。
この2つは、企業の商品やサービスを取り扱っているという点ではアドセンス広告やアフィリエイト広告と同様ですが、仕組みや利益の割合などが異なります。
ではまずは、純広告から説明していきます。
そもそも純記事とは、特定のサイトやブログの広告枠を買い取って掲載されている広告のことを言います。
純広告を始める多くの場合、ブログを読んだ企業から「自分の会社の広告をブログに貼ってほしい」という旨の依頼が来ることがきっかけとなります。
この場合、月々の掲載料金の交渉もできるため、サイトのPV数の変動に左右されることなく安定して収益をあげることができます。
また、広告主との間に仲介のASPを挟まないので、「マージン」と呼ばれる手数料が抜かれることもありません。
なので、アフィリエイト広告よりも安定してし稼げる可能性は高いと言えます。
続いて、PR記事で収益化を図る方法を紹介します。
PR記事とは、特定の会社の商品・サービスをサイトやブログで紹介した記事のことをいいます。
このPR記事では、純広告の場合と同じように、「自分の会社の商品・サービスを記事で紹介してほしい」という旨の依頼がくることがきっかけで始める場合が多いです。
PR記事の場合も、1記事あたりの値段、あるいは文字単価を交渉することもできますし、広告主との間にASPを挟まないので、マージンも抜かれません。
ですから、PR記事を書くことも大きな収益源となり得るでしょう。
純広告もPR記事も誰もができるわけではありません。
もしやりたいのであれば、サイトの影響力やPV数を高めたり、特定のジャンルに絞った特化ブログにしたりすることが効果的です。
また、SNSやyoutubeを使って自分が有名であることを企業に示すことができれば、純広告やPR記事の依頼が来やすくなります。
自分の商品・サービスの販売で収益化
アフィリエイトや純広告、PR記事は「企業」の商品やサービスを紹介するものですが、「自分」の商品やサービス、特有のスキルがある場合にはそれらを商材化し、ブログで販売することで収益化を目指すことも可能です。
例えば、ブログラミング教材やブログ教材をブログで紹介・販売することで収益化を図っているブロガーの方もいます。
この方法のメリットとしては、自分の商品やサービス、スキルを商材化して売っているので、利益率が非常に高いことが挙げられます。
自分で商材化できそうなものを持っている場合には、この方法を始めてみることをオススメします。
有料noteで収益化
有料noteでの収益化は、先述の「自分の商品・サービスの販売で収益化」と似ています。
この方法では、自分のノウハウや知識を文章にして読者に販売します。
自分が書きたいことや知っていること、持っているものなどを記事として文章投稿サイト「note」で書き、それを情報商材として有料で販売するのです。
この方法では、自分の文章やノウハウを商材として売るため、その販売利益の大部分を自分が受け取ることが可能になります。
また、noteでは投げ銭機能といって、読者から「クリエーターをサポート」という形で金銭を受け取ることができる可能性もあります。
noteは比較的少ない作業時間で大きな収益を上げることができます。
そのため、あまり作業時間を取れない副業でブログをやっている人におすすめのマネタイズ方法になります。
副業でブログをやっている、副業でブログを始めたいと思っている人はブログは副業になる?で解説している内容も参考にしてみてください!
コンサルをすることで収益化
自分が培ってきたブログ運営のノウハウやSEOの知識がある程度あり、実績もそれなりに積んでいる人であれば、それらを「コンサル」という形で他の人に教えて収益を上げることも可能です。
具体的には、ブログ運営を頑張って入るけれど成果が上がらないブロガーやSEO施策のやり方が分からない企業に対して、自らの知識やノウハウを活かしてブログやサイトの運営方法を指導します。
この方法のメリットとしては、売上のほとんどがそのまま自分の利益になるので、利益率が非常に高く、期間ごとに報酬がもらえる契約なので、PV数の上下に影響されずに安定して稼ぐことができるようになることが挙げられます。
また、自分の知識やノウハウを活かすだけで多くのお金を稼げるので効率の良い稼ぎ方だと言えるでしょう。
それに加えて、自分がコンサルをすることでブログやサイトに良い影響が出たら自分の業績にもなりますし、ブランディングにも繋がります。
オフラインイベントで収益化
向き不向きがある方法ではありますが、オフラインイベントを開くことも収益化につながります。
それは単にオフラインイベントの参加費による利益だけに留まりません。
オフラインイベントを開くことによって、親近感が高まって読者・参加者との距離が縮まったり、参加者から口コミでブログが広がっていったりします。
また、読者のリアルな声をきちんと聞く機会にもなるので、読者のニーズに合った内容の記事を書けるようになります。
これらによって、「ファン化した読者」や新規の読者が増え、その分収益化できる可能性も大きくなっていきます。
また、それによって、サロンなどの自分の開いたコミュニティで稼ぐことにも繋げられます。
ブログ成功者のノウハウを学ぶことで収益化
自分でオフラインイベントを開くことだけではなく、自分がオフラインイベントに行くことも収益化につながる可能性があります。
これはオフラインイベントに行くことに限った話ではありませ。
ブログ運営のノウハウやSEOの知識を持っている人の話を聞くことは、自分のブログ運営の改善点ややるべきことが明確にわかるため、ブログ運営に大きく役に立ちます。
「自分で1から全てをやろうとするよりも、全てを知っている人から教わりながらやる方が効率が良い」というのはよく言われることですが、これはブログ運営にも当てはまります。
オフラインイベントに行ったり、本を買ったり、サロンに入ったりしてノウハウや知識を得ることが収益を上げる近道となるのです。
書籍出版で収益化
書籍の出版は、出版社からの声がかかったり、ある程度大きいブログを運営していたりするわけではなかったら難しいかもしれません。
しかし、もし書籍を出版する機会があったら、それは収益を増やす大きなチャンスです。
もちろん書籍が売れることによる収益増加もそうですが、書籍を出版することによって自分のブランド力が高まり、ブログのブランディングにも繋がります。
加えて、書籍が書店などの人の目の見えるところに出るようになることよって、ブログ読者が新しく増えていく可能性も大いにあります。
また、最近ではkindleなどで簡単に書籍を出せるようになっていているため、興味がある方は是非書籍出版をしてみてください。
個人スポンサー契約で収益化
最後に紹介するのは、最近少しづつ増えている「個人スポンサー」です。
この収益化を実現するには、毎月お金を出資してくれる人を見つけ、その人にスポンサーになってもらうことが必要です。
具体的な方法としては、Twitterなどで、ブロガーに出資をしたいとブロガーを募っているアカウントや投稿に応募することなどが挙げられます。
駆け出しのブロガーや面白そうなブロガー、内容的にシナジーがありそうなブロガーを募集している場合が多いです。
応募しておいて損がない人は出資先のブロガーを探している人を見つけて応募してみると良いでしょう。
また、ここまで読んでみたけど本当にブログはまだ稼げるの?と疑問に思っている人もいるでしょう。
そんな方は、ブログがオワコンでない理由を読んでみてください!
まとめ:ブログで収益化を図る方法
ここまでで、ブログで収益化を図る方法を紹介しました。
ブログの収入源としては広告収入が大きく、その広告収入の形態にも種類があったり、代理店のASPも複数あったり、導入すると便利なツールがあったりと広告収入で稼ぐためにしても知るべきこと・やるべきことは沢山あります。
また、この記事で紹介したように、広告収入以外にもブログで収益化をする方法はいくつも存在していて、広告収入以外でも自分に合った稼ぎ方が見つかるはずです。
この記事が、ブログの代表的な収入源である広告収入の仕組みや特徴、やり方を理解し実践できるようになる他、広告以外にも自分なりの収益化方法を見つけ、稼ぎ方の幅を広げ、収益を増やす手助けとなれば幸いです。
また、本格的なSEO対策をしたい方はサイト分析・競合分析などを効率化できるsmartASPを活用するのがおすすめです。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/