
「アフィリエイトの始め方を知りたい」「あわよくば本業以上に稼げたら良いな」といった考えを、アフィリエイトを始めたいという方は持っているかと思います。

最近ではアフィリエイトの始め方を教えるといって不適正な価格で粗悪な情報商材を売りつける詐欺のようなことも見受けられます。
ですが実は、アフィリエイトを始めるために必要な手順は5つだけで全く難しいものではありません。
内容を簡単にまとめると・・・
- アフィリエイトを始めるならWordPressで始めるのがおすすめ
- 特にWordPressのテーマは「THE THOR」がイチ押し
- 始めに「エックスサーバー」を契約しその後「エックスドメイン」でドメインを契約
- WordPressのテーマをインストールするのも忘れずに
- あとは無料ツールのsmartASPに登録し、他の簡単な初期設定をするだけ
- ASPに登録するなら、まずは高単価案件の多いPRESCOに登録!
好きなところから読む
- アフィリエイトを始める前の基礎知識
- アフィリエイトの始め方・やり方の手順【7ステップ】
- アフィリエイトの始め方・やり方①サイトを作成する
- アフィリエイトの始め方・やり方②サーバーの契約とドメインの購入
- アフィリエイトの始め方・やり方③WordPressをレンタルサーバーにインストールする
- アフィリエイトの始め方・やり方④ASPに登録する
- アフィリエイトの始め方・やり方⑤アフィリエイトのジャンルを決める
- アフィリエイトの始め方・やり方⑥アフィリエイトの記事を書く
- アフィリエイトの始め方・やり方⑦アクセスを伸ばす
- 無料ブログでのアフィリエイトの始め方
- アフィリエイトの始め方などに関するQ&A
- Youtubeでもアフィリエイトは始められる
- アフィリエイトを始めるにあたって参考になる本など
- 【まとめ】アフィリエイトの始め方とやり方を初心者向けに解説
アフィリエイトを始める前の基礎知識
具体的なアフィリエイトの始め方をご紹介する前に、まずは「アフィリエイトって?」という根本の知識からご紹介します。
アフィリエイトの仕組み
ネットビジネスの代名詞のように語られるアフィリエイトですが、多くの人は「なんだか胡散臭い」「危険」というイメージだけを持っており、実際にアフィリエイトは何かを説明できる人は実は多くありません。

ここでは簡単にですがアフィリエイトの仕組みについてご紹介します。
簡単に言うと、アフィリエイトは「自分のサイトを使って企業の商品を紹介する」ビジネスです。
そして、自分のサイトを見てくれた人が商品を買ってくれると、企業から自分のもとに報酬が入ります。
これがアフィリエイトです。広く「成果報酬型広告」と呼ばれています。アフィリエイターが頑張って沢山の商品を売れば企業が儲かり、その報酬でアフィリエイターも儲かります。
アフィリエイトとは何か詳しく知りたい方は、アフィリエイトとはの記事も合わせてご覧ください。
また、アフィリエイトを始める際にはsmartASPを使いましょう!
smartASPは様々なASPの案件を一気にみることができるので、どのアフィリエイト広告を掲載するか決めるときに非常に役立つツールです。
アフィリエイトをやる際に必須とも言えるツールですので、まだ登録していない人は今のうちに登録しておきましょう。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
アフィリエイトのメリット
アフィリエイトの利点は大きいものを挙げるだけでもこんなにあります。
- 誰でも始められる
- 初期投資が他のビジネスに比べて圧倒的に小さい
- 人によっては月100万円~の収入も望める
- もちろん維持の必要はあるものの、不労所得になる
特に上2つは大きいでしょう。
始めることに特段のスキルは必要ありません。
また、アフィリエイトを始めるにあたって、記事の外注などを除いた時、かかるのはサーバーのレンタル代やドメインの料金、WordPressと呼ばれるサイト作成サービスで使う「テーマ」というサイトの大枠の料金くらいです。
多めに見積もっても初期費用は5万円かからないくらいです。
もしあなたがアフィリエイトではなく飲食系でビジネスを起こそうとしたら、開業費用に700~1,200万円程度かかるでしょう。
インターネットを使ったビジネスはフットワークが軽く走り出しのハードルが低いことが魅力です。

ですが、アフィリエイトの仕組みを今一度確認すると、「商品を自分の媒体で紹介し、売れたら売上の一部が報酬として入る」
というものです。これは実は電通や博報堂をはじめとする広告代理店と同じことをしているのです。
アフィリエイトは個人で行う広告代理店と形容されることもしばしばあります。
怪しいだけでなく、しっかりと勉強して自分で実践し継続することで不労所得を得ることも可能です。


さて、次からは具体的なアフィリエイトの始め方についてご紹介していきます。
アフィリエイトの始め方・やり方の手順【7ステップ】
アフィリエイトの始め方は以下の7ステップです。
- ステップ①サイトを作成する
- ステップ②サーバーの契約とドメインの購入
- ステップ③WordPressをレンタルサーバーにインストールする
- ステップ④ASPに登録する
- ステップ⑤アフィリエイトのジャンルを決める
- ステップ⑥アフィリエイトの記事を書く
- ステップ⑦アクセスを伸ばす
意外と簡単ですよね。

それでは、アフィリエイトの始め方について具体的に解説していきます。
アフィリエイトの始め方・やり方①サイトを作成する
ここからは早速アフィリエイトを始めるために必要なサイトの作成について解説していきます。
無料ブログよりもWordPressがおすすめ
アフィリエイトで稼ぐためには広告を載せる必要があるので、広告を掲載するためのサイトやブログを作成します。
この時、独自ドメインをとりWordPressでサイトを作成するか、無料ブログでサイトを作成するか悩むかと思いますが、当サイトでは、圧倒的にWordPressで作ることをおすすめしています。
その理由としては、サイトやブログを自分の好きなようにカスタマイズできるからです。
ここで、誤って無料ブログを選択してアフィリエイトを始めてしまうと、思いもよらぬサービス自体の提供終了によって、アフィリエイトを続けられなくなってしまいます。
身近な例をあげると、これまで無料で提供され続けていた「ヤフーブログ」がサービスを終了したことがあります。
サービス下でアフィリエイトを行うことは、上記例のようにブログが消滅するリスクが伴うため、そういった心配の無いWordPressでアフィリエイトを始めることを推奨します。
それでは以下で、WordPressでアフィリエイトを始める流れについて詳しく説明します。
参考ワードプレスでアフィリエイトを始める手順アフィリエイトに必要な費用は?
基本的に
- WordPressでのブログ開設
- サーバーを借りる
- ドメインの取得
の3つがアフィリエイトを始めるには必要です。
WordPressでブログを開設するのは無料であり、サーバーのレンタル代は月300円~1000円程度、ドメイン取得は年100円前後であるため、非常に安価に始めることが可能です。

アフィリエイトの始め方・やり方②サーバーの契約とドメインの購入
サイトを作るためには、あなた独自のドメイン(サイトの住所)とサーバー(土地)を手に入れる必要があります。
ドメインとサーバーの設定で挫折する方もいるので、手続きを簡単にするために、初心者の方はドメインをとる会社と、サーバーを契約する会社を同じにするのがおすすめです。
ちなみに当サイトではエックスサーバーをおすすめしています。

ページの読み込み速度が速いほど、SEO的に有利と考えられています。
つまり、ページの読み込み速度が速ければ速いほど検索結果が上位に表示される可能性が高く、遅いと良い記事だったとしても順位が低くなる可能性があるということです。
また、当サイトでおすすめしているWordPressとの相性が良いということも理由として挙げられます。
エックスサーバーの管理画面にはWordPressに対して専用のメニューが存在するので操作もしやすいです。
加えてWordPressはアップデートが頻繁に行われるため、旧時代の機能ばかりのレンタルサーバーを使っていると満足にWordPressを動かすことができなくなる可能性があります。
その点エックスサーバーは積極的に機能の向上に取り組み、新技術への対応も迅速に行なってくれるため安心です。
ここでは、おすすめするエックスサーバーのサーバー・ドメイン契約手順を解説していきます。
サーバーの契約をする
サーバーの契約をするには、以下のボタンを押して、エックスサーバー のトップページにアクセスしてください。
→エックスサーバーの公式サイトはこちら
\SEO対策に有効/



サーバーIDは使用する機会は滅多にないので、好きな文字列を入力しましょう。
プランは1番安い「X10」で十分です。

すると、登録したメールアドレスにエックスサーバーからメールが届き、そこにはアカウント情報が記載されています。
今後も使うので大切に保管しましょう。
この状態ではまだ仮契約なので、次に料金の支払いを済ませます。
(無料期間中に払っても無料期間はそのまま維持されるので忘れないうちに支払いは済ませましょう。)
まず、「インフォパネル」にアクセスします。
(先程のメールからでもアクセスできます。)
次に、メールアドレスと先程のメールに記載されてあった「インフォパスワード」を入力してログインをします。



ドメインを取得する
ドメインを取得するには、まず以下のボタンをクリックして、エックスドメインのトップページにアクセスしてください。
\一番おすすめ/


そのドメインが取得可能か確認することができます。



きちんと取得されているかは、インフォパネルのTOPページに戻ってご契約一覧の「ドメイン」欄にドメインが表示されているかを確認することで分かります。
アフィリエイトの始め方・やり方③WordPressをレンタルサーバーにインストールする
ドメイン購入とレンタルサーバーの契約ができたら、レンタルサーバーにWordPressをインストールしてサイト・ブログを開設しましょう。
多くの有名なレンタルサーバーには、WordPressを簡単にインストールする機能がついています。
レンタルサーバーにWordPressがインストールできたら、自身のサイトに設置したWordPressにアクセスし、サイトやブログをスタートできます。
サイトができたら、次は収入源となる広告の掲載について見ていきましょう。
WordPressのテーマは何にすべき?
ワードプレスのテーマには無料のものと有料のものがあります。
結論からいうと、ワードプレスのテーマだけでSEOに大きな影響が出るということはありません。
近年のワードプレスのテーマであれば、無料のものでもきちんとSEO対策をされているものがほほとんどです。
そのため、テーマが有料か無料に関わらず書かれている記事の内容の方が大事だということをになります。
上記を踏まえ、初心者の方であれば以下の、定番と言われる無難なテーマを使うことをおすすめします。
- Cocoon
- Luxeritas
- Xeory Base
Cocoonは有料テーマのSANGOなどに似ているテーマで、オンライン上に多くの情報が出回っていることで有名です。
無料のテーマでも有料テーマと同等程度の機能がついているため、多くのユーザーが使用しています。
2つ目のLuxeritasは、Cocoon同様無料のテーマです。
特長としてはなんといってもその速さです。

最後のXeory Baseは企業向けのようなシンプルなワードプレステーマになっています。
カスタマイズもしやすいので、もし企業用のサイトにする場合でも比較的簡単にデザインを変更することができます。
また、これらのテーマは使用している方が多いことから、問題が起きた際のQ&Aなども充実しています。
そのため、初心者の方であれば情報量が多いこれらのテーマを使うことで問題を解決するために時間を浪費しなくて済むため、無難なテーマを選ぶことをおすすめします。
ザ・トール(THE・THOR)はアフィリエイターに適したテーマになっています。
特長としては、詳細な検索機能や多様なショートコードなどがあります。
一度購入すればアップデートなどがされても継続的に使うことができますし、問題が発生した際のオンラインフォーラムなどもあります。

\アフィリエイターにおすすめ/
2つ目のオープンケージはブロガー向けのテーマになっています。
このテーマの特徴としては、スマホに最適化しているという点があります。
現在、ブログ記事を読む方の多くはスマホユーザーが占めています。
ジャンルにもよりますが、6割から8割程度の記事はスマホで読まれているというデータもあるほどです。

\ブロガーにおすすめ/
最後のEmanonは企業向けのテーマになっています。このテーマの特徴は、集客を意識したデザインが多く使用されているということです。
サイトの上部に、自分で選んだコンテンツをスライドショー形式で表示させたり、指定した固定ページや記事を自由に配置したりすることも可能です。
そして何よりも、読者に行動を促すためのボタンやリンク、バナーのボタンが豊富になっています。

\企業向け/
アフィリエイトの始め方・やり方④ASPに登録する
ASPとは、アフィリエイター(広告を載せて報酬を得たい人)と自社の商品を売りたい企業をマッチングする業者のことです。

ここで、主なASPと種類をご紹介します。
- 成果報酬型広告
- クリック保証型広告
具体的なおすすめASPは、おおすすめのアフィリエイトASPの記事を参考にしてみてください。
アフィリエイトの始め方・やり方⑤アフィリエイトのジャンルを決める
まず、アフィリエイトで始める際のジャンルを決める際には稼ぎやすいものを選びましょう。

具体的な難易度の高いジャンルは、脱毛、転職、クレジットカードです。
しかし、こういった領域では商材単価が高く、凄腕アフィリエイターや大きな資本を持った企業が占有しているので、初心者の方が参入しても厳しいと思います。
逆に、単価が低すぎるジャンルを選んでしまうと、たくさん売れたとしてもあまり稼げません。
例えば、月に商品を100個売ったとしても、単価が100円だったら月1万円にしかならないです。
したがって、目安としては、単価1万円程度の商品を選ぶことをおすすめします。
また、特化サイトを運営したいと思っている方は、この時点でサイトのコンセプトを決める必要があります。
ちなみに、現在のGoogleの傾向では、雑記サイト・ブログよりもジャンルに特化したサイトやブログの方が、検索上位に表示されやすくなっています。
そして、案件を決めるときは、先ほど挙げた主なASPの商品を比較し、自分のサイトにあっていると思うものを選びましょう。
アフィリエイトでどれだけの収益を上げられるかは、ジャンル選びの段階で大きく左右されるため、最初のジャンル選びには十分気を付けるようにしましょう。
参考おすすめのアフィリエイトジャンルジャンル選定のコツについて

筆者は、このジャンル選定で稼げるか稼げないかが9割決まると思っています。
稼げるジャンルを見つけるには、実際に稼いでいる人の声を聞くことが大切です。
手軽なところでいうと、ツイッターやフェイスブックが役立ちます。
有名なアカウントは全てフォローし、どのジャンルが稼げそうなのか、常にアンテナを張っておくと良いでしょう。
また、凄腕アフィリエイターが、サロンなどのコミュニティを運営していることもあるので、そういった場に参加することもおすすめします。
参考までに、いくつかのアカウントをご紹介します。

smartASPのご利用方法のガイドになります。
smartASPの新規登録はこちらからお願いいたします。https://t.co/3LLe9xjkkU
「smart ASP」使い方ガイド|SEOのきつね @__seofox__|note(ノート) https://t.co/i1d2lGi7t4
— SEOのきつね@smartASP (@__seofox__) August 20, 2019
25記事まではガーッと書いて、25記事書き終わったところでリライトと内部リンク整理。その後、50記事、75記事、100記事と「25記事間隔」でリライトと整理を重ねる。多くの人は、ほったらかしな印象なので、これをするだけで内部リンクとサイト設計の質は平均点以上にもっていけるかと。
— SEOくん@月間45万PV (@Khayatoooo) November 13, 2018
検索者にとっての良い記事とは
①知りたい情報があること
②知りたい情報があることがわかりやすいこと
③知りたい情報がわかりやすいこと
④書かれている情報が信頼できること
⑤付随して気になる情報が書かれていること
⑥次に取るべき行動が分かること
⑦1〜6までが短かく、検索行動が終わること— 金田[ ●▲●]亘生 #実践的なSEOツイート (@_danboooo_) September 3, 2019
他にも多くの有益なアカウントはありますが、最初は基礎的な知識を入れることを意識してアカウントをフォローしていきましょう。
稼げるジャンルについて
他のビジネスと違い、アフィリエイトには稼げるジャンルが明確に決まっています。
以下のとおりです。
- 金融
- 職業系
- 不動産
- 恋愛
- 節約
- 学習
- 育児
- 美容
- ガジェット
- エンタメ
- プロバイダー
それぞれにそれぞれの良さがあるため全ての紹介をここですることはせず割愛しますが、案件を選ぶ際にひとつだけ覚えておくべきことをご紹介します。

アフィリエイトというのは自分のサイトを見た人が商品を購入することで自分に報酬が入るという仕組みです。
そのため初心者の方だと「高単価なものだと購入までの心理的障壁が高いだろうから安い案件を沢山回せば(=薄利多売)儲かるんじゃないか?」と考えがちです。
ですが、初心者が開設したそもそものPV数が少ないサイトだとその安い案件を「沢山回す」というところまでたどり着くのに非常に沢山の時間がかかります。
そのため、「低単価で競合が弱いジャンルよりも、高単価で競合が弱いジャンル」を選びましょう。
極端な例えになりますが、1個100円の案件で10000円を稼ごうと思えば100回買ってもらう必要があります。
ですが、1個10000円の案件を持てばたった一回の成約で10000円稼げてしまいます。
広告を掲載する

せっかく載せたい商品が決まったのに、拒否されたらどうしようと心配になるかもしれません。
しかし、エロ系やモラルに反する内容のサイトでない限り、掲載を拒否されることは滅多にありません。
広告を掲載する許可が出たら、指定されたHTMLコードをサイトに貼り付けましょう。
具体的な掲載方法については、各ASPが詳しく解説しています。
ユーザーが、掲載した広告をクリックし商品を購入すると、報酬が発生します。
報酬がいくら発生したかは、各ASPの個人ページで確認できます。
いちいちASPの報酬を確認するのが面倒くさいという方は、smartASPを活用しましょう。
複数のASPで発生した報酬を、画面1つで確認することができます。
また、複数のASPの案件も一括で検索できるので、掲載する商材を探す際にも非常に便利です。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
アフィリエイトの始め方・やり方⑥アフィリエイトの記事を書く
いよいよ記事入れです。
アフィリエイトは記事が超重要

記事がなければ検索されませんし、物は売れません。
ですが、あなたが良質な記事を生み出して検索順位で上位を取ることによって、それがあなたの知らないうちにお金を生んでくれるのです。
まず100記事、半年続けることが大切
アフィリエイトで結果を出すためにはまずこの2つを厳守することです。
「キツくないか?」と感じたかもしれません。
しかし、アフィリエイトは初速が出るビジネスではないため、初期はこのように泥臭くほぼ無収入の中で頑張る必要があります。
今現在月に数百万稼いでいるアフィリエイターも、ひとり残らずこの下積みフェーズをくぐり抜けてきたからこそ今があります。
ちなみにこの「100記事」と「半年」には明確な理由も実は存在します。
- そもそものこと100記事も書ける初心者はかなり少なく、ほとんどが挫折する
- Googleから記事を評価されるようになるまで半年かかる
というものです。
確かにアフィリエイト初心者にとっては厳しい道ではありますが、継続することができればそれだけで初心者の中で上位5%くらいの価値のある人間であると言えるでしょう。
良質な記事とは、読者の疑問を解決できる記事
良質な記事ってなんだ?というお話ですが、これは端的に表すと「お悩み解決」です。
読者の「◯◯が欲しいけどどの商品を買えば良いのか分からない」「◯◯について知りたい」という欲求・悩みに的確にアンサーを返せる記事が、良質な記事です。
まずは読者の悩みを解決するというスタンスで記事を作ることで、収益もついてきます。
アフィリエイトの始め方・やり方⑦アクセスを伸ばす
ここが一番難しく、また成功したときの快感があるフェーズです。
SEOでアクセスを伸ばす

そのため、アフィリエイトで稼ごうと思ったら「検索エンジンから人を集める(SEO)」がとても重要です。
SEO(Search Engine Optimization)は日本語で検索エンジン最適化と書きます。
簡単に言うと「検索エンジンに気に入られるようにする施策」です。
無料ブログでのアフィリエイトの始め方
当サイトではWordPressでアフィリエイトを始めるのをおすすめしていますが、どうしても初期費用をかけたくないという人や趣味でブログをやるついでにアフィリエイトをやりたいという方もいるでしょう。
ここでは、そういった人向けに無料ブログでのアフィリエイトの始め方を解説していきます。

無料ブログのほとんどはアフィリエイトを禁止していますが、上記ブログのようにいくつかでは許可されています。
その中でもかなりの大手なのが上記の2つです。
おすすめする理由は、大手ならば利用者が多くサービス自体が終了する可能性が低いからです。
Webマーケティングの視点で見るとどうなのかと気になる方もいらっしゃると思いますが、SEO的に有利・不利はほとんどないでしょう。
ツールで見てみると、はてなブログが一番ドメインパワーが強いですが、気にするほどの差はないと感じています。
操作性や知名度などを考慮して自分の納得いく無料ブログでアフィリエイトを始めてください。
ちなみにアフィリエイトが禁止されている無料ブログでアフィリエイトをやるのは絶対におすすめしません。
なぜなら、もし運営側にアフィリエイトをやっていることに気づかれると、あなたが運営している無料ブログ自体が消される可能性があるからです。
そうすると、アフィリエイトの収益だけでなく今まで書いてきた記事や努力も水の泡となってしまいます。
そのため、ワードプレスではなく無料ブログでアフィリエイトを始めたいという方は、禁止されていないかを必ず確認するようにしましょう。
アフィリエイトの始め方などに関するQ&A
以下では
- スマホでのアフィリエイトの始め方は?
- 雑記ブログでアフィリエイトを始めるのはあり?
- Amazonアフィリエイトの始め方は?
- 大学生がアフィリエイトを始めるのはおすすめ?
- アフィリエイトは怪しい?
- アフィリエイトはやめとけ?
このような疑問にお答えしていきます。
スマホでのアフィリエイトはできるの?

しかし、実際にやってみるとわかるのですが、スマホだとかなり画面が見にくく操作性も悪く感じます。
そのため、パソコンを持っている人は基本的にPCでアフィリエイトを始めるべきでしょう。
しかし、パソコンを買うお金がないという人はスマホで始めるしかないですよね。そういった方のためにスマホでのアフィリエイトの始め方を解説していきます。
スマホでも操作性が悪いだけで前述したアフィリエイトの始め方で問題なく始めることができるので安心してください。
まずはエックスサーバーに申し込んでサイトを作るところから始めてみましょう。
\一番おすすめ/
雑記ブログでも大丈夫?

確かに特化型のアフィリエイトブログよりも、何を書いても良い雑記型のもののほうが続きやすい上に自分の生活に根ざした記事を書くことになるため記事の信頼性が上がります。
特に自分が見つけた便利アイテムなどは記事を丁寧に作り込めばそれを見た読者が買う可能性が非常に高いです。
しかし、雑記ブログの難点として「自分のファンを作らなければならない」というものがあります。
特化型であれば「その特化している情報の属性」に興味のある人が集まってくるため個人としてのブランディングはあまり必要ありませんが、個人ブログとなると「同じ情報であっても、この人の文章が読みたい!」というファンを獲得しないと厳しいものとなります。
そこには自己の文章力や普段の記事(案件以外のもの)での面白さが問われてきます。
またSNSでの活動も手を抜くことはできません。
最初からSNSやYoutubeを同時に運営しながらもサイトを動かすのは初心者の方には非常に難しいため、まずはアフィリエイトのみに集中できる特化型ブログを始めることをお勧めします。
また、SEOの観点から見ても特化型は強いです。Googleは専門性や信頼性がありそうなサイトを検索順位の上位に表示するからです。
月100万円以上の収益を上げるアフィリエイトサイトのほとんどが特化型ブログであることを考えると、再現性があり初心者の方が方針として取るべきなのは雑記型ではなく特化型でしょう。
また、特化型サイトでアフィリエイトをする際にはどの分野でやるかが非常に重要になってきます。
そのジャンルを決める際に非常に便利なのがsmartASPというツールです。
smartASPの案件検索機能を使えば、違う分野・ジャンルの案件でも簡単に比較することができるため、単価の高い分野や条件の良い分野がどこなのか短い時間で判断することができます。
全ての機能が無料で使える今のうちに登録しておくのがおすすめです。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/
Amazonアフィリエイトの始め方は?
Amazonでアフィリエイトができると聞いたことがある方も多いかもしれません。

このボタンを押して、読者が商品を買えばサイト運営者にお金が入るというのがAmazonアフィリエイトの仕組みです。
AmazonアフィリエイトはAmazonアソシエイトというサービスに登録すれば始めることができます。
詳しい登録方法はAmazonアソシエイトでアフィリエイトを始める方法で解説していますので、ぜひご覧ください。
ただし、Amazonが不適切と判断したサイトや作ったばかりのサイトは承認されませんので注意してください。
大学生がアフィリエイトを始めるのはおすすめ?

アフィリエイトに必要な能力は「集客」です。
確かにそこから商品を買ってもらうように訴求するのですが、そもそもお客さんが集まらないと訴求もできません。
この集客という能力は実は全てのビジネスを支えている要素です。
そのため、どのような形であれ見込み顧客を集める経験を大学生のうちにしておくと、その後どのようなビジネスを始めることになったとしても知見を転用することが可能です。
また、大学生のうちから「どこにも属さずに自分だけの力でお金を稼ぐ」という経験はしておいた方が良いと思います。
ツイッターなどをよくチェックしている大学生は既に知っているかと思いますが、これからは「個の時代」の流れが来ると予想されています。
終身雇用の崩壊などによって、過去のように「大企業に入れば安泰」という概念は崩れ落ちていくでしょう。
そんな現代でこそ、自分で稼げる力をつけるべきだと思います。
生涯の職業としてアフィリエイトをする必要はありませんが、先述の通り、どこにも属さずにお金を稼いだ経験というのはいずれ人生のどこかであなたにプラスに作用することでしょう。
とはいえ、あなたのようにこの記事を見てアフィリエイトを始めようと思い立った人間を狙う詐欺まがいの高額商材には十分に気をつけてください。
アフィリエイトって怪しくないの?
アフィリエイトを検索すると、しばしば「アフィリエイト 怪しい」という検索候補が出現します。
本当にアフィリエイトは怪しいのでしょうか。

ですが、「一日15分の作業でアフィリエイトで月に50万円を稼いだメソッドを35万円で公開!」といったような詐欺じみた情報商材ビジネスは「怪しい」です。
特に初心者を狙った高額商材が多いため、アフィリエイトを始めようとしている方は十分に注意してください。
アフィリエイトに関する良質な情報は、当サイトにて無料で公開しているので、ぜひ参考にしてみてください!

やっぱりアフィリエイトはやめておいた方がいいのでは?
上に関連する話題なのですが、「アフィリエイト やめとけ」といったものも検索候補として存在します。
ですが、この記事を読んでくださっている時点であなたは「アフィリエイトに興味があり、始めたいと思っている」状態ではないでしょうか?
世の中には人が何かに挑戦しようとすることを必死で止めようとする人たちがいます。(ドリームキラーといいます)
状況によっては親ですらもドリームキラーになってしまうことがあります。
しかし、そこでくじけてしまっては何も始まりません。
前述の通りアフィリエイトは他のビジネスに比べ準備費用が格段に安いです。
たとえ失敗したとしてもあなたは全財産を失うようなことはないし、むしろ「アフィリエイトについて自分で調べ、自分で挑戦した」というポジティブな事実が残ります。
そして、この事実はあなたの次の挑戦を強く後押ししてくれます。

Youtubeでもアフィリエイトは始められる
「アフィリエイト」と聞くとどうしてもWEBサイトをイメージしてしまうものですが、実はYoutubeでもアフィリエイト(Youtubeアドセンス)は始めることができます。
※ここではわかりやすいようにYouTubeアドセンスをYouTubeアフィリエイトと言っています。
サイトが記事というコンテンツを生み出して報酬を生むのと同じように、YouTubeアフィリエイトは動画を投稿して報酬を生み出します。
これから新しい通信規格である5Gが導入されると話題になっています。
5Gは従来の通信規格とは比べ物にならない速度で読み込みを行うことができるため、通信料金も非常に低額になりWifiがないところでも動画がたくさんみられるようになると言われています。
そんな中で、今までより動画というコンテンツが身近になることでしょう。
つまり、Youtubeアフィリエイトに参入するチャンスということです。

アフィリエイトを始めるにあたって参考になる本など
ここでは、アフィリエイトを始めるにあたって参考になる本などを紹介していきます。
10年使えるSEOの基本

小手先のSEOテクニックを解説した本ではなくGoogleがどのような未来を目指しているのかや、どのようなサイトを目指すべきなのかを理解するのに役立ちます。
この本を読んだ後に、Web ReachのSEO知識を解説したページを読めばSEO対策の大枠をつかむことができます。
沈黙のWebライティング

SEO対策について理解できた!と思って実際に記事を作ろうとしても具体的にどんなことをすれば良いのかわからなくなる人がほとんどだと思います。
この本を読めば、サイトを作るのに参考になる例文を解説しているのでどんな文章を書けば良いのかしっかり理解することができます。
この本はユニークな物語に沿って、具体的なライティングテクニックを解説するので初心者の方にも非常にわかりやすい内容になっているのでおすすめです。
SEOのきつね
こちらは本と比べて高額ですので、
「本気でSEO知識について学びたい」「アフィリエイト初心者を最短距離で抜け出したい」
という方におすすめです。
こちらのnoteは画像を使いながらサイト立ち上げのための具体的な作業を解説していくので、非常にわかりやすくなっています。
SEOのきつねのツイッターはこちら
SEOについての記事とかは参考書が与えられているだけなので、実践するところまでしていかないともちろんできる様にはならない。
すぐに試せる様にするとよいかも。
— SEOのきつね@smartASP (@__seofox__) October 27, 2019
【まとめ】アフィリエイトの始め方とやり方を初心者向けに解説
アフィリエイトの始め方とやり方を解説しましたが、いかがでしたか。
このページのポイントは、以下になります。
- アフィリエイトは広告で商品を売ったら報酬が入るビジネス
- アフィリエイトはWordPressで始めるのがおすすめ
- アフィリエイトは70%以上の人が月10万円も稼げていないが、本気でやれば稼げる
- アフィリエイトの始め方は7ステップ
- 稼ぐためには領域選定が重要
アフィリエイトは、簡単に始められてリスクも非常に少ないビジネスです。
