
「A8.netの評判・口コミが知りたい」「A8.netの特徴は?」と疑問に思っている方が多いでしょう。
多数のアフィリエイト案件を提供するASPのA8.netは、案件の取り扱い数が多いことから初心者の方へもオススメなASPです。
とはいえ、初めて利用を考えている方はA8.netがどんなものかよくわからず不安に思う方も多いと思います。
まずは、おすすめASPを紹介します。
内容を簡単にまとめると・・・
- A8.netは初心者なら必ず登録しておくべきASP
- 案件数が、どのASPよりも多い
- サイト審査がなく、まだアフィリエイトを始めたての方で利用できる
- また、自己アフィリエイトもできるためすぐ稼げる
- 管理画面も見やすく登録しない理由がない
- まだ、登録してない人は今すぐしよう
登録する
好きなところから読む
A8.net(エーハチネット)とは
ここからはA8.netをどのようにして使っていくのか、実際の大まかな流れを解説していきます。
基本的にA8.netを利用した際のアフィリエイトの流れは
- 会員登録
- 案件の検索
- 案件の申請
- アフィリエイトタグをコピーしてサイトへ貼り付け
といった流れで進めていきます。
登録方法
まずはA8.netへ会員登録を行う必要があります。
A8.netの公式サイトはこちら
メールアドレス・利用規約の確認
登録の初めに、メールアドレスの登録と利用規約の確認が必要です。
希望するアドレスの入力と規約内容に同意できれば、同意を行なって次のステップへ進みましょう。
ここでひとつポイントですが、メールアドレスは専用のアドレスを作成して登録しておくと便利です。
A8.netもそうですが、ASPへ登録を行なっていると毎日多数のメールが送信されてくるからです。
基本情報を入力
メールアドレスを入力し規約の同意を行うと、仮登録用のメールが入力したメールボックスへ送信されます。
そこに記載されたURLより、入力フォームへ移動しましょう。
ログインIDやパスワードの設定、生年月日、住所等の基本的な情報をここで入力してきます。
サイト情報を入力
基本的な情報を入力したら、続いてサイトの情報を入力していきます。
サイトを持っているか、持っていないかで入力内容が変わり、サイトを所持していない方は、無料ブログサービスであるFanBlogへの登録が必要です。
サイトをお持ちの方は、自分のサイトのドメインやサイトタイトル、ジャンル等を記入して次へ進みます。
口座を登録
報酬振込先となる口座の登録をここで行います。
記事の最初で紹介した手数料なんかも参考にしながら、自分の希望する口座をここで入力してください。
登録内容の確認
最後に登録した内容で問題ないかを今一度確認し、問題なければ登録は完了です。
案件の利用
会員登録が完了すれば、いよいよ案件の利用を行なっていくことができます。
A8.netは多数の案件が用意されているので上手に活用しましょう。
案件検索

プログラム検索画面でスクロールしていくと、多数の案件が表示されていて、その中から自分に合ったものを選んでサイトへ貼り付けていくような形です。
ですが、案件の数は莫大ですので探し出すとかなりの時間がかかってしまうことも。
そういった時間を短縮させるためにも、ジャンル指定や検索条件の指定を行なっていきましょう。
- 総合通販
- 健康
- 美容
- グルメ・食品
- ファッション
- 旅行
- 金融・投資・保険
などなど17の大きなカテゴリーが存在しており、さらにそこから、小さなカテゴリーが多数用意されています。
このようなカテゴリーごとに指定すると、自分のサイトのコンセプトに合った案件を見つけやすくなります。
これらのジャンル分けに加え、
- 新着プログラム
- 即時提携
- 本人申込OK
- キャンペーンプログラム
といった案件のタイプによっての振り分けも可能です。
特にキャンペーンプログラムを指定すると、現在キャンペーン実施中の案件を表示させることができます。
キャンペーン実施中のプログラムは、通常よりも報酬額がUpされた状態で提示されている案件です。
物によっては大幅な報酬アップが行われている案件もありますので、ぜひこまめにチェックしながら進めてみてください。
案件申請
良さそうな案件を見つけたら、提携の申請を行なっていきます。
案件内に用意された「提携申請する」といったボタンをクリックすると申請が可能です。
提携に関して審査がある案件の場合、長い時にはそこから数日待つことも。
審査によって合格と判断されれば、メールにて提携完了通知が送付されるようなシステムとなっています。
また、こうした案件を申請する際には、以下のポイントもチェックながら進めると、審査だけでなくその他との成果にもつながる場合が。
- 成果条件が無理のないものか
- 否認条件に該当していないか
- サイトのジャンルと合った案件か(審査が必要な案件の場合)
成果条件とは、報酬が発生する条件のことです。
自分のサイトへ張った広告を踏んだユーザーがそのあと、条件で指定されたアクションを起こさなければ報酬が発生しません。
そのため、報酬内容が良いものでも条件の難易度が高ければなかなか成約につながらないこともあります。
また、否認条件と呼ばれるNGにも注意が必要です。
アフィリエイトタグをコピー・貼り付け
アフィリエイトは、プログラムごとに用意されたコードをサイトへ貼り付けることで、サイト上に広告を表示させることができます。
そこから条件にあったユーザーのアクションが行われると報酬が発生するようなシステムとなっています。
そのため、申請を行ったら終わりではなく、コードを取得してサイトへ貼り付ける必要があるのです。
即時提携なら申請を行ってその場でリンクを取得できますし、審査が必要なものに関しては、審査通過後にリンクの所得が可能となります。
リンクを取得したら、自分の記事の中にコードを挿入しましょう。
用意されている広告のタイプも多種多様で、バナーそれぞれでサイズが違うものが用意されていることはもちろん、メルマガ用のURLや記事内の文章としてテキスト形式でリンクを挿入できるものなど、多くの広告が用意されています。
また、それぞれの広告タイプを表示させると広告のクリック率やEPCと呼ばれるクリック後、収益化にどれだけ繋がったかを確認できる数値も一緒に見ることができます。
どちらの数値もできるだけ高いものの方が広告をクリックされやすく、成果としても繋がりやすいということになりますので、その数値も参考にしてみましょう。
これらをうまく使い分けることで、より効率的な収益化を狙っていくことが可能となりますので、ぜひ様々な広告タイプを試しながら、自分のサイトにあったものをチョイスしてみてください。
インプレッションとは?
こちらもよく聞く単語ですが、改めてご紹介します。

A8.netに置き換えて話をすると、「ブログないしはサイトに貼り付けてある広告が一体何回表示されたかを示す数値」のことです。
異なる種類の広告を2つ用意しておくと、1人がページを見に来た際にページのインプレッション数は2です。
インプレッション数に対してクリック数が極端に少ないということが起きると、それを改善する施策を打つことができます。
反対にインプレッションに対してクリック数が多いと、なぜ多いのかを分析して他の広告に活かすことができます。
このような数値を追っていく作業もアフィリエイトでは重要です。
→A8.netの公式サイトはこちら登録する
A8.net(エーハチネット)の悪い評判・口コミを紹介
ここからはアフィリエイトASPであるA8.netについて解説していきます。
しかし、ASPが何かわからないという人はまず、アフィリエイトASPとは?を読んでみてください。
まずは一番気になる方も多いであろう「悪い評判や口コミ」から見ていきましょう。
手数料が高い
A8の振込手数料高すぎるよね
— サトリ@愛知会@脱サラしたいブロガー (@positiveactiveV) February 15, 2018
今更だけど、A8の手数料高すぎですよね~。手数料の安いゆうちょにしてるけどカードの引き落としは別の銀行にしてるから結局お金を移動させないといけなくなってきたもふ(*_*;
— もふらん (@Mofran12) December 5, 2016
多くのA8ユーザーを悩ませているのが、この手数料の高さです。
A8.netでは、発生したアフィリエイト報酬を自分の銀行口座へ振り込む際に発生する手数料は、私たち利用ユーザーが支払うシステムとなっています。
A8.netが手数料を負担してくれるわけではなく、発生した報酬から手数料が差し引かれる様な形になります。
発生する手数料は
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満 | 110円 |
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上 | 220円 |
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満 | 220円 |
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上 | 440円 |
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満 | 550円 |
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上 | 770円 |
ゆうちょ銀行の郵便貯金口座 一律66円 | 一律66円 |
特に毎月引き出しを行うならば1年で12回も手数料が発生するということになりますので、一番高い770円の手数料だと単純計算で年間9,240円もの報酬が差し引かれてしまうことになります。
みなさんそれぞれの利用環境があり、用意できる口座も違ってくるかとは思いますが、出来るだけゆうちょ銀行の口座を利用できるのがベストといえます。
お知らせメールが多い
a8はメルマガ解除できないのが大きな欠点ですね。
メール頻度があまりに多いので、別aspへの切り替えも検討するレベル。切り替えるならafbとかかな。
— オノユウ (@yumaonodera_) April 6, 2019
メールの多さに対して引っかかる方も多いのが事実です。
A8.netでは以前まで、メールマガジンの解除や提携先からのお知らせメール等を希望しないよう設定することができませんでした。
そのため、毎日多数のメールが送られてくるような状況で、不快に思う方がたくさんおらたのも事実です。
そんな中、メールマガジンやお知らせメールの通知を希望しないよう設定できるシステムが導入され、現在はその点について悩む人が少なくなったと思われます。
担当者との距離が少し遠い
A8.netにはサイト申請が存在しないということもあり、登録サイト数が非常に多いです。
(25万サイト超え)
そのため、一つのサイトに担当者を付けるにはかなりの額を稼ぎ上に上り詰めるしかありません。
初心者は案件の相談などがしたくてしょうがないことが多々ありますが、なかなかそのように行かないというのが現実です。
しかし、案件数の数はピカイチなのでこれを理由に登録しないのはもったいないのも事実です。
レビュー案件の難しさ
「レビュー募集の案件があると聞いて登録しましたが、ブログの記事を書くという労力をかけてまで体験したいというものがなく結局何もやりませんでした。」

この案件は、希望した案件に登録し審査を合格すると後日、紹介するための商品が宅配や郵便で到着し、その商品を元に、レビュー記事を作成するといった案件です。
ですが、この案件の内容も様々であったり、案件合格の基準となる条件が難しかったりすることが多々あるのです。
実際に商品が無料で手に入るといったメリットはあるものの、自分自身で興味があったり、得意分野である案件が多数紹介されているとも限りません。
ですが、セルフバックなどの精度もあるので純粋にアフィリエイトを始めたい方は、気にしなくて良さそうです。
A8.net(エーハチネット)の良い評判・口コミを紹介
続いてA8.netの良い点を見ていきましょう。
多数の案件を抱えていたり、ユーザーからの満足度も高いだけあって、魅力的なシステムが多数存在しているのも特徴のひとつといえます。
メディアランク制度がありやる気が継続しやすい
A8のメディアランクがブロンズになりました!!!
次は目指せシルバー!!!! pic.twitter.com/eNQn1desY4— しなー@月間15万PVブロガー (@gareimeguri) May 15, 2019
ブログのアフィリエイトで新しく特別単価をゲット。本当に有難い。
ブログやってて本当によかった。もうすぐA8のメディアランクもブラックになります。これ無かったら今頃日本でサラリーマンやってたと思う。
継続は力なり。ブログは続けたら必ず結果出るので、今は伸び悩んでいる人も頑張ってほしい pic.twitter.com/gHDS6luIL9
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) April 17, 2019
A8.netにはメディアランクと呼ばれるランクシステムが存在します。
このメディアランクは、自分のサイトで発生した収益額に合わせて12個のランクで評価されるもので、高いランクになればなるほど様々な優遇を受けることができます。
メディアランクは3ヶ月の間に発生した報酬を合算した額が評価の基準とされ、以下の様に報酬額によるランク付けが自動的に行われます。
この特別単価とは、提携中の広告主が提示する広告料をさらに引き上げて提示してもらう単価のことで、今までの広告料よりも、より高い単価で報酬を受け取ることが可能です。
この他にもイベントでのランク別優遇が実施されたり、新たな案件の提供なども受けることができる様になります。
また、メディアランクは広告主も閲覧するため、提携における審査の基準に用いられることもあるシステムとなっています。
友達紹介制度がお得
先程ASPに登録してからはじめての成果が出ました。
A8 .netのメディア会員募集案件です。
成果報酬は500円です。
自分のブログメディアで500円稼げました。
嬉しいですね。
コツコツとやって参ります。#脱社畜サロン#アフィリエイト#ブログ#ブログ書け#A8ドットnet pic.twitter.com/r1cQVXwLzu— 副業CEO 雇われながら雇っています (@fukugyouCEO) March 8, 2019
A8.netには紹介登録による報酬獲得が可能なメディア会員募集プログラムが用意されています。
紹介プログラム用に用意された広告の提携を行い、認証された広告からユーザーの登録が確認されると、1件ごとに500円の報酬が発生。
初心者からベテランユーザーまで関係なく利用することができます。
ポイントとしては、広告から登録を行ったユーザーがA8.netの無料会員登録をするだけで報酬が発生するということ。
アフィリエイト案件の中には、登録後に商品の購入や新たなサービスの登録が必要であることもあったりします。
しかし、A8.netの紹介案件の場合は、無料会員登録を済ませた時点で報酬を確定させることが可能です。
セルフバック案件が豊富
a8のセルフバックで口座を作るだけで8000円ゲットしたよ。
おすすめだよ。
えすくん。 pic.twitter.com/AX2OPoJdmA— 元派遣社員のうさぎたん@働いたら死ぬマン (@tusagitan) November 1, 2019
ネスレのセルフバック。
どう考えてもお得なので申し込みました。
4ヶ月は定期購入の縛りありますが(1万円以上×2ヶ月、千円以上2ヶ月の計4ヶ月)、これで4.2万円もらえるって計算間違えたのかな?って感じ。
商品でも最大5.5万円得するので、合計9.7万円得します。
A8とアクセストレードで確認済み pic.twitter.com/cOuVajQErn
— テル@不動産投資ミニマリスト (@Teritter) October 29, 2019
セルフバックシステムは、アフィリエイトを行う人自身が、アイテム購入や新規サービスの登録をすることで設定された報酬を獲得することができるというものです。
通常のアフィリエイト案件の場合、設置した広告を自分でクリックしてそこから先のサービスを開始してしまうと、報酬が承認されなかったり、ペナルティが発生する場合がほとんどです。
ですが、セルフバックの場合は最初からアフィリエイター向けに用意されたプログラムとなっているため、自分自身でサービスへのアクションを起こしても罰則などはなく、報酬をもらうことができます。
この報酬も物によっては数千円の高額なものも多数存在しており、アフィリエイト初心者の方は特に注目のシステムといえるでしょう。
キャンペーンで報酬が高額になっている案件もあるので、登録してチェックしておくことをおすすめします。
スマホアプリが便利
A8のアプリ、めっちゃ使いやすいし、分析しやすい!
なんで今まで使ってなかったんだろ💦
副業ブロガーは、インストール必須ですね^_^
— ヤマネ@分析おたすけマン🧐📊 (@Hackagogo) January 13, 2019
A8.netには専用のアプリも用意されています。
これまでは案件の確認や収益発生状況を確認する際には、いちいちPCを開いて確認する必要がありました。
これを面倒に思うアフィリエイターの方が多かったのも事実であったといえるでしょう。
そんな中、専用のアプリがリリース。
iPhone、Androidどちらのユーザーでも利用可能で、報酬発生状況をはじめとしたレポートの確認はもちろん、新規の案件検索や提携に関してもアプリ上で完結させることができます。
スマホが主流となってきたこの時代の、ベストな手段です。
サイトの審査がない
ブログの記事ごとに画像設定する、カテゴリ分けのやり方調べてわける、写真載せる、30個記事が書けたらASPに登録して、グーグルアドセンスに申し込み、
ってかんじかな…a8は審査ないて書いてあったから登録できた!— きのこちゃん (@kinoko_wa) September 22, 2018
A8.netの大きな特徴の一つでもあるのは、会員登録を行う際に審査がないことです。
ネット上で展開されている他の無料サービスの様に、必要事項を記入するだけで、誰でも簡単に会員登録を行うことができます。
A8.netのように案件を提供しているASPの中には、会員登録を行う際にサイトのURL記入を必要事項とする会社もあります。

クレジットカード案件が多い
「なんでクレジットカード案件?」
と感じるかもしれませんが、アフィリエイトにおいてクレジットカード案件は高額収入を目指す上で非常に強いジャンルだからです。
しかしその分競合も強いサイトばかりです。
腕のあるアフィリエイターに挑む覚悟があるのであればA8.netで案件を見つけ、トライしてみることをおすすめします。
また、クレジットカード案件は無料申し込みだけで10,000~20,000円の報酬を得ることができます。
キャンペーン時であれば30,000円もらえることも。
自己アフィリエイトとしてもおすすめです。
報酬支払いが1,000円から可能
A8.netは最低報酬支払額が1,000円であり、ASP全体で考えると比較的低い金額から交換が可能です。
しかし、報酬は月末締めの翌月15日払いと支払いが少し遅くなっています。
その点は留意しておくべきでしょう。
→A8.netの公式サイトはこちら登録する
A8.net(エーハチネット)がおすすめな人
A8.netの特徴を理解したところで、実際にどういった方にオススメなのかを紹介していきます。
- アフィリエイト初心者
- サイトを開設して間もない方
- 多数の案件を試してみたい方
それぞれみていきましょう。
アフィリエイト初心者
やはり一番は、これまでアフィリエイトを実際にやったことがないという方です。
先ほども紹介したように、サイトの審査もなくサイトを持っていなくても会員登録をすることができます。
A8.netではFanBlogと呼ばれる独自の無料ブログサービスも提供しているため、無料で新しいブログの作成も可能です。
不安な方はこちらのブログサービスに触れてみてから、徐々にアフィリエイトの知識を増やしていくのも良いでしょう。
また、セミナーやイベントも開催されており、アフィリエイトの基礎からしっかりとレクチャーしてもらえるといった良さもあります。
サイトを開設して間もない人
サイトを複数運営していきたいと考えだした時にも、A8.netにアカウントがあるとプラスに働く場合があります。
A8.netのプラットフォームを利用する際には特別なサイトの審査が必要でないため、案件の検索をサイトが育っていない時点でも行うことが可能。
そこから、案件ごとの審査が設けられてはいますが、特に審査が必要ない「即時提携」が用意されている案件も数多く存在しているので、サイトへ広告を掲載しやすいです。
即時提携を行うことによって、ユーザーは特別な審査を必要とずに広告をサイトへ貼り付けることができます。
多くの案件を試したい人
こちらは初心者の方でも慣れてきた方でもどちらで当てはまります。
A8.netに用意されている案件の数は業界最大規模ともいわれ、非常に多数の案件が存在しています。
その内容ももちろん多種多様で、多くの案件の中からいくつもの広告主との提携が可能です。
そのため、アフィリエイトをやったことない初心者の方は、無理なく自分に合いそうな案件を見つけ出すことができるでしょう。
また、サイト運営に慣れてきた方は、新たなジャンル開拓のためのテストとしても案件をチョイスしていくことができます。
上記のおすすめする人に当てはまらなかったひとは、「おすすめのASP」を紹介している記事もあるので、自分のサイトに合ったASPを登録するようにしましょう。
A8.net(エーハチネット)でセルフバック・自己アフィリエイトをする方法


ここではセルフバックの活用方法について解説します。
セルフバックは非常にお得に商品を購入できるシステム
セルフバックとは、自分で商品を買うとそのうちの大半のお金が戻ってくるというものです。
中には成果報酬が100%、つまり全額返金される商品も存在します。
そのシステムを使えば、無料で得た商品のレビューを行い、それを見た読者が商品を購入すると成果になるため無料で報酬を得ることができます。
しかも実際に使った商品であるためなおさら説得力が増し、読者の購入に近づくことができます。
初心者は得意分野のセルフバックが最がおすすめ
ブログを立ち上げてすぐの時はまだまだ方向性が定まっていません。
そんな状況では、セルフバックを利用して自分の好きなものを買いそのレビュー記事を書くことで慣れていくようにしましょう。
とはいえ、いくらセルフバックが可能だからとはいえいきなり高額なものを買うのは気が引けますよね。
そんな時は無料でできるサービスや500円など非常に安いものから始めていきましょう。
どんなに些細な商品でも、あなた自身の感覚を基にして語られる記事は信頼が置けます。
そしてそのような記事は得てして伸びます。
ぜひやってみましょう。
→A8.netの公式サイトはこちら登録する
A8.net(エーハチネット)を利用したが稼げなかった時の対処法

ただブログを書いて、A8.netに登録して広告を貼ればお金が手に入るというわけではありません。
そこで、ここではより多くの人を自分のサイトに呼び込めるような施策をいくつかご紹介します。
検索順位上位のサイトの要素に抜けがないか調べ、ある場合はそれを網羅する
主な集客はSEOで検索エンジンから引っ張って来る必要があります。
そこでまずは自分の狙っているキーワードで上位にいるサイトを良く観察し、そこにある要素で自分のサイトに存在しないものがあれば網羅しましょう。
詳しくはアフィリエイトで稼ぐ方法の記事を参考にしてください。
読者の目線に立った上で最後にはしっかりと訴求を行う
どんなに役に立つ情報をあなたが持っていたとしても、それを読者のことまで配慮したリアルな文章で表さなければ商品は売れません。
「このキーワードで検索してくる人の潜在的な悩みは何か?」
「その悩みを解決するためにはどんなことを書いて、どのタイミングで商品をアピールする文章(訴求)を出せばよいのか?」
という奥深くまで考え抜いた上で記事を書きましょう。
そして、最後にはしっかりと商品の訴求を行うことが大切です。
当然ですが、自分の文章で読者の中に
「◯◯が欲しい!」
という気持ちを起こさせることができたとしても、そこに商品ページへと飛ぶリンクや文章が無いと意味がありません。
多少あざといものになっても、最後にはしっかりと訴求を行いましょう。
詳しくは、アフィリエイト・ブログの記事の書き方!文章のポイントは?の記事がおすすめです。
定期的に開催されているA8.netのセミナーに参加する
また、稼げないという人は一度でもA8.netのセミナーに行くことをおすすめします。
A8.netのスタッフや広告主と会って実際に話をして、アフィリエイトのノウハウを得ることができます。
アフィリエイトのノウハウは特に、稼いでいる一部の人間に偏在していることが往々にしてあります。
ランク上位のアフィリエイターと交流できる可能性もあります。
ぜひセミナーを活用しましょう。
【まとめ】A8.net(エーハチネット)の口コミ・評判
今回はA8.netの評判や口コミを中心にA8.netがどんなサービスなのかを解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
- 手数料が高い
- メディアランク制度がある
- 友達紹介制度がある
- セルフバックを利用可能
- スマホアプリが用意されている
- サイトの審査がない
- 利用の流れは、会員登録→案件検索→案件申請→タグをサイトへ貼り付け
とにかく案件の数が多数用意されており、A8.netで初心者のサポートもしっかりと行われているのは、初心者の方としては安心できる大きな魅力といえます。
活用の仕方次第で、大きく収益を伸ばすことが可能ですので、今回の記事を読み直したりしながら、ぜひより高いレベルのサイト運営を目指してみてください。
a8.netの他にも、おすすめのASPはたくさん存在します。
基本的に、ASPは多数登録するのは基本なので、「アフィリエイトASP比較」の記事を見ながら、他にも自分のサイトに合ったASPに登録しておきましょう。
また、ブログで稼ぐにはSEO対策から作業効率化までサポートしてくれるsmartASPという無料ツールの活用が必須です。
少しでも機になるあなたは、登録してスムーズなサイト運営を心がけましょう。
→smartASPの公式サイトはこちら\今なら完全無料!/